幼保特例制度での試験合格後教員免許申請に必要な書類の準備がまた大変だった

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

幼保特例制度を利用して大学で必要な単位を全て合格し取得!

そして合格後は?

というところからのはなしです。

教育委員会に教員免許取得のために提出するための「必要な書類集め」がこれまた大変だったので

この記事では、教員免許取得に必要な書類は何があって

どのようなところに気をつけなければいけないのか

ということをお伝えしていきますね。

教育委員会と言っても都道府県ごとに必要書類の内容は異なるので、自分が申請する都道府県の教育委員会に確認する必要があります。

わたしが申請するのは「京都府」の教育委員会

京都府の教育委員会に申請する場合こんな書類が必要で、ここに気をつけなければいけなかった

ということを書いています。

目次

幼保特例制度での試験合格後教員免許申請に必要な書類の準備

幼保特例制度を利用して、日本福祉大学の通信で幼稚園教諭の試験に全て合格しました!

そして、合格した!やったー!!

のその後のこと

教育委員会に教員免許の申請をしなければいけません。

そのための書類集めをはじめます!

わたしの場合は日本福祉大学で試験を受け合格したので、日本福祉大学に申請して「学力に関する証明書」の発行をお願いしました

日本福祉大学の幼保特例で合格後ってどうするの?幼稚園教諭の試験合格後にまずすること

「学力に関する証明書」の発行を含めて準備しなければいけない書類をまとめてみますね

幼保特例で幼稚園教諭試験に合格後教育職員免許状検定申請必要書類【京都府バージョン】

①教育職員検定申請書・宣誓書

②人物に関する証明書

③心身に関する証明書

④実務証明書

⑤実務調査書

⑥基礎資格を確認できるもの

申請免許に応じた書類

・一種免許状を申請する場合:大学の卒業証明書または卒業証書(学位記)の写し

・二種免許を申請する場合:短期大学又は高等学校の卒業証明書又は卒業証書の写し

保育士となる資格を有することの確認できる書類

・保育士証の写し

この写しってあるのですけど、それぞれには原本に相違がないという旨の所属長の証明が必要なんです。

園長先生とか、所長先生とかね

わたしの場合、今どこかの保育園や保育所、こども園で働いているわけではないのでこの証明はしてもらえないわけです。≫契約社員が産休中に雇止めされた体験談

なのでその場合は写しではなくて原本を持参しなければいけません。

この持参っていうのは教育委員会での面接の時に持っていくということ

申請する時点でどこかの保育施設で働いている方は写しでいいのですよ!

あと、大学の卒業証書の場合も苗字が変わっている場合は戸籍抄本も必要だと電話口で確認を取りました。

これダウンロードした京都府の書類には書いてなかったんですよ!

こういう大切なことは書いておいてほしいです。

何回電話をかけ確認したことか!

6が長くなってしまいました

⑦学力に関する証明書

わたしの場合は日本福祉大学での証明書です

証明書は厳封で交付されたものに限ります

申請する段階でどこかの保育施設で働いている人にとっては、このダウンロードした書類通りに準備したら良いのでしょうけど、今現在保育士としては働いていない、専業主婦や無職といった場合は所属長の証明をいただくことができないので、書類通りではない部分がいくつかあり困りました。

わたしのように、保育士として働いておらずどこの保育施設にも所属していないというあなたの場合の必要書類を以下にまとめます。

重複するところは省きますね。

幼保特例で幼稚園教諭試験に合格後教育職員免許状検定申請必要書類【京都府さらに専業主婦や無職の人バージョン】

働いていないので人物に関する証明書はいらない

というか出せない

以下必要な書類です

①教育職員検定申請書・宣誓書

②身体に関する証明書

医療機関による証明

所定の様式に書いてもらうこと

③実務証明書

④実務調査書

わたしが思った?は前職場で確認し教えてもらっていました

幼保特例で実務経験・見込みってあるけど育休や病休は?

最近の3年間という記載は、今現在からの3年間ではなく、退職前から数えて3年間らしいです。

これも電話でお聞きしました。

ほんとわかりにくい文章です。

⑤大学の卒業証書の原本、短期大学又は高等学校卒業証明書又は卒業証書の原本

保育士証の原本

⑥学力に関する証明書

⑦戸籍抄本(卒業後本籍地又は氏名に変更があった場合)

教育職員検定申請書・宣誓書は面接時には必要ないとの話です

まとめ

幼保特例を利用して、試験合格してからも書類を集めるのがほんっと大変です。

試験に合格してから

全ての書類を集めるまで3ヶ月ほどかかってしまいました。

まだこれから面接があります。

面接についてもいったいどのようなことを聞かれるのか見当がつかずドキドキしながら過ごしています。

今後のことはまた記事にしていきますね。

必要書類については今現在保育士として働いている人と、わたしのように専業主婦・専業主夫であったりしてどこの保育施設にも所属していない人では準備する書類が異なってくるのでそこも気をつけてくださいね。

そして各都道府県で様式や必要書類も違うようなので、わからないことは電話で聞くようにしてください。

わたしも約5回電話して確認しました。

というのも毎回電話口に出る人によって言われることが違って混乱したり、わからなくなってしまい

再び電話して確認

というのを繰り返しました。

教育委員会への申請って試験で合格をいただくことよりも大変で根気のいることだと個人的に思います。

わたしが幼保特例を利用して試験合格をいただけたのは日本福祉大学です

これから幼稚園免許を日本福祉大学で考えているあなたはこちらもどうぞ≫日本福祉大学の幼保特例で最短3ヶ月で幼稚園教諭の試験合格する方法!完全ガイド!

check!幼稚園教諭免許証更新がなくなりました!≫幼稚園教諭免許証更新有効期限があるけど更新は不要?問い合わせて聞いてみた

【広告】

厚生労働大臣許可の安心就労サービス

ほいく畑

保育士の転職に特化、保育士の気持ちを汲み取ってもらえる

▼地域から選べる&複数のエージェントから選べる▼

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よしぶーの妻:メイン管理者です。
3姉妹の母。保育関連のことをはじめ子育てや日々の気になるあれこれ、お役立ちグッズなどを発信しています。冷蔵庫で本を冷蔵してしまうこともあるぬけっぷり。特定の場所や人前で話せない元場面緘黙でした。
≫詳しくはこちら

目次