当サイトはプロモーションを含みます

手作りクリスマスリースの作り方100均ダイソー材料と紙紐で簡単かわいい!

紙紐とダイソー材料のクリスマスリース

 

 

紙紐と100均材料のクリスマスリース

 

 

手作りクリスマスリースを作りました

子供でも高齢者でも楽しく作れると思います。

実際おばあちゃんと子どもたち一緒につくりました。

 

材料は100均ダイソーで揃えれるものと

あとは紙紐を使って作れます

手作りクリスマスリースの作り方/100均ダイソー材料と紙紐で作る

用意するもの

・紙紐

紙紐はホームセンターで買ったものを使いました

 

・クリスマスリースの飾りは全てダイソーでお好みのものを!

今回準備したものをまとめておきます

・ペーパーフラワー

・折り紙

・小さいポンポンの飾り

・りんごの飾り

・リボン

・両面テープでとめられる飾り

 

 

それでは、作り方をクリスマスリースの土台作りのところから紹介していきますね。

 

土台を作ってしまえたら、あとはお好みで飾りをワイヤーでとめたり、ボンドなどで貼るだけなので簡単です。

 

クリスマスリース土台の作り方~紙紐で作る~

まず、クリスマスリースの土台を紙紐で作っていきます

 

クリスマスリースの土台紙紐

 

2ℓのペットボトル(丸い形のもの)に15周ぐるぐると紙紐を巻いていきます。片手の平をパーで広げたくらいの大きさのリース土台が作れます。

 

15周巻いたあとは、さらに3周分くらい多めに紙紐を出しておきます。

 

ペットボトルから抜き取ります。

 

15周巻いたものをだいたい等間隔にまとめるように巻いていき最後は掛ける輪っかの部分にします。

 

形を整えながら巻いていくのがポイントです

 

もう1つのポイント

巻きはじめは3cmくらい先を出しておいて、15周終わりの部分と一度括って止めておくと、ズレにくいです。

手作りクリスマスリースの作り方~100均ダイソーの材料で飾り付け~

紙紐と100均の材料のクリスマスリース

 

・小さいポンポンの飾り

・りんごの飾り

・リボン

・両面テープでとめられる飾り

・ペーパーフラワー

など、100均ダイソーで集めた飾りを、好きな場所に貼ったり

ワイヤーでとめて飾り付けていきます

 

りんごの飾りやペーパーフラワーは元から針金が付いているので飾り付けやすいです

 

 

リボンはちょうちょ結びをつくったものをボンドで貼り付けています

紙紐と100均ダイソー材料のクリスマスリース

 

 

あと、折り紙のサンタさんも後ろをボンドで貼っています

 

 

折り紙のサンタさんの飾りは、母に教えてもらいながら作りました

図書館にあった本に書いてあったサンタさんらしいのですが、肝心の本の名前はわからず・・・

「折り紙 サンタ 1枚」で検索すると創作折り紙カミキィ様のYouTubeがこのサンタさんね!

と発見したので、同じサンタさんを作りたいのであればYouTubeで探してみてください。

 

折り紙サンタにはマジックペンで目や鼻のパーツや服のボタンなどを描きました

 

 

 

紙紐は15周巻いているのですけど、もう少し太くしたい時には20~25周にしてみても良いです

紙紐と折り紙ダイソー材料で作るクリスマスリース

こんな感じの太さになります

この折り紙サンタさんには、ダイソーの丸シールで顔のパーツを作っています

 

手作りクリスマスリースの作り方100均ダイソー材料と紙紐で簡単かわいい!まとめ

紙紐とダイソーの材料のクリスマスリース

クリスマスリースの土台は紙紐

 

クリスマスリースの飾りはすべてダイソー

・小さいポンポンの飾り

・りんごの飾り

・リボン

・両面テープでとめられる飾り

・ペーパーフラワー

などで、簡単とってもかわいいオリジナルのクリスマスリースが作れます

 

ぜひ、みんなで作ってみてください。

 

★行事事にピッタリ★

出張の格安出し物サービス♪↓

紙紐とダイソー材料のクリスマスリース
管理人をフォローしませんか?