牛乳パックで多くの物は作ったり代用することができるので、どんなものが作れるのか、代用できるのかというのをご紹介しようと思います。
保育の現場では、牛乳パックを使って製作をしたり、日常に使うものなんかも作ってしまうことが多いと思います。
牛乳パック活用法をドドンと載せていきたいと思いますよ。
ハサミで切るだけ牛乳パック活用法
製作ののり付けの台紙
牛乳パックの内側は撥水してくれるので牛乳パックの内側を使うとのりが付いてしまっても、拭き取ったり洗ったりして繰り返しのり付けの時の敷物として使用することができます。
いらなくなった用紙などを使ってものり付けの台紙としては使用することができますが、ほとんど使い捨てになってしまいます。
牛乳パックであれば繰り返し使うことができる上にしっかりとした強度があるので子どもたちがのり付けしている時に下に敷いているものがぐしゃっとよれてしまう心配がありません。

年中さん・年長さんならいっしょに作ってもいいかも
●作り方
①飲み終わった牛乳パックをきれいに水洗いし干しておく
②牛乳パックをハサミで切り開く


③底になっていたところと上部になっていた部分をさらにハサミで切り取り長方形の形にする


④子どもたちの人数分用意する
以上
牛乳パックの内側になっていた部分、白い方が上になるようにして使用してください
絵の具を塗る際の入れ物
わざわざ絵の具セットを用意しなくても牛乳パックの上部を切り取るだけで絵の具を塗る際の絵の具入れになります。
●作り方
①飲み終わった牛乳パックをきれいに水洗いし干しておく
②牛乳パックは切り開かずそのままの形で上部だけ切り取り箱型にする


以上
ハサミとセロハンテープで牛乳パック活用法
簡単ホイッスル
牛乳パック1つあればホイッスルを作ることができます。そして、大体牛乳パック1つから8つはホイッスルを作ることができます。



4歳児・5歳児さんであれば、いっしょにつくって、音を鳴らしても楽しめます♪
●作り方
①牛乳パックを縦8.5㎝横4.5㎝の長方形に切り取ります


②縦に上から順番に2.5㎝、1.5㎝、1.5㎝、1.5㎝、1.5㎝の間隔で印を付け、横は1左から順番に1.5㎝、1.5㎝、1.5㎝間隔で印を付けそれぞれの線を結んでいきます
③左右それぞれ1.5㎝内側にハサミで切りこみを入れていきます。8箇所切れ込みが入ることになります


④内側に折り込んでいきます


⑤セロハンテープで止めます。この時立方体の部分と口で咥える部分の間が空くようにして止めてください!この隙間に息が吹き込まれることで「ピー」といういい音を鳴らすことができます


完成
子どもたちと一緒に作って笛を鳴らしてみるというのも楽しめていいと思いますよ。音が鳴らない時は吹き口の角度を少しずつ変えながら吹いてみると音が鳴る場所を見つけることができます。
ハサミと画用紙、テープで牛乳パック活用法
水鉄砲の的
夏の暑い時期、プール遊びの際水鉄砲をして子どもたちが遊ぶことがあると思います。そんな時の的当てを牛乳パックで作ります。
●作り方
①牛乳パック2つ用意し、両方ともハサミで切り開きます(写真では1つの牛乳パックを半分に切っています)


②牛乳パック2枚を同じ形に切り取ります(丸や四角、星形など)


③画用紙を使って模様やイラストを牛乳パックの白い面に貼っていきます


④模様を付けた面が外側にくるようにして合わせ透明のテープで貼っていきます。角をさらにビニールテープで止めると補強できます。
この的に紐をつけて吊るしたり、棒を下につけてどこかに刺して使ったりアレンジしてみて下さいね。



おばけのイラストの的当てが
子どもに大人気でした
子どもの椅子
ここで言う子どもの椅子は普段使いではなく、トイレ後のズボンや下着を着用する際に使う椅子のことです。
●作り方
①牛乳パックを切り開かず、そのままの状態のものに、新聞紙を丸めて敷き詰めます。敷き詰めたら上部を平たくなるように折りたたみテープでとめます
② ①のものを10個~(好きな数だけ偶数個)ほしい長さの分準備します
③牛乳パックを横に倒し上に2個積み上げたものを作り横にどんどん繋げておき、テープでとめる


④繋げたもののまわりを画用紙(あれば、かわいい柄の包装紙)で全体を巻く
⑤さらにそのまわりを透明のテープで巻く
完成
完成形の写真がなく、すみません。
出来上がったものは壁際につくようにおき、長椅子のようにして使用します。上にタオルを敷き洗濯するようにすると清潔に使用できます。椅子本体が汚れても水拭きできて安心です。
子どもの靴下入れ
①牛乳パックを浅めになるように上部を切り取る
②同じ大きさのものを子どもの人数分つなげます
③周りを好きなテープで留めます
画像で使っているテープは家にあった製本テープを使用しました。製本テープは丈夫で貼りやすく出来上がりもしっかりしたものになります。




ハンカチを入れてみました。この大きさは500mlの牛乳パックです
完成
廃材・小物、マジック、テープで牛乳パック活用法
コマ
コマの下になる部分をボタン1つ、上の持って回す部分をペットボトルのキャップで作ります
ボタンとペットボトルのキャップはセロハンテープで貼り付けるだけです






段ボール・新聞紙・テープ・画用紙で牛乳パック活用法
牛乳パックブロック


牛乳パックのブロックを作ることができます。
たくさん作って積み木にしたり、バスや電車に見立ててごっこ遊びをしたり、椅子にしたりと遊び方無限大です。
壁面できない場所でも大丈夫!立てる飾り


牛乳パックを飾り台として利用しています。
牛乳パックと色画用紙、テープがあれば作ることができますよ。
➤壁面ができなければ立てて飾ろう!立てる飾り【保育園・幼稚園】
ペットボトルキャップと麻紐プラスでかわいい麦わら帽子


材料や作り方はこちら≫【簡単】牛乳パックとペットボトルのキャップで作る麻ひもの麦わら帽子(作り方)
まとめ
牛乳パックを使って多くのものを作ることができます
牛乳パックは撥水してくれるので水を使う製作や遊びの中でよく使えるのでよければお試しください
牛乳パックを使って作れるものは他にもあります♪
関連記事