当サイトはプロモーションを含みます

ティファールのラクラクッカーコンパクト口コミをブログで徹底レビュー!使い方やレシピも

ラクラクッカーコンパクトCY3501JPを愛用していますので、実際使った口コミをブログで徹底レビューしていこうと思います!

実際にラクラクッカーコンパクトCY3501JPを購入して使ってみて、何より煮込む料理、時間がかかる料理が短時間でやわらかくほろほろになるのですよ。ここが一番良いと感じています。

ラクラクッカーコンパクトCY3501JPは他にも使ってみてここがいいというところはたくさんあるのですけど、長時間鍋の前に立つことなく時間をかけてじっくり作ったようなお料理が楽に美味しくつくれてとっても便利でありがたいのです。

 

今回、この記事では

・購入して使い分かった口コミレビュー

・使い方や蓋の開け閉め方法

・ラクラクッカーコンパクトの洗い方

・ラクラクッカーコンパクトの特徴やポイント

・ラクラクッカーコンパクトがおすすめの人

・作れるレシピ

 

これらについて徹底的にまとめています。

 

ラクラクッカーコンパクトの購入を悩んでいる方は是非参考にしてくださいね。

ティファールのラクラクッカーコンパクトCY3501JPの口コミをブログで徹底レビュー!

 

ティファールラクラクッカーコンパクトCY3501JPの口コミレビュー

ラクラクッカーコンパクトを実際に使ってみた口コミレビューをしていきますね。

 

残念な口コミ、デメリットだと感じるところと

良い口コミレビューを順番にお伝えしていきます。

 

ラクラクッカーコンパクトCY3501JPの残念な口コミレビューデメリットは?

ラクラクッカー蓋の水滴に注意

ラクラクッカーの蓋はすべて外れるようになっています。

蓋の持ち手部分を持った状態で写真のグレーの丸い出ている部分をもう片方の手で引っ張ると内側の銀色の部分が外せます。

 

蓋をすべて取り外して洗えるのは便利なのですが

 

圧力調理した後、蓋を外しラクラクッカーの横や別の場所に置く必要があります。

このどこかに置くまでの間に蓋本体と内蓋の間に入っていたあっつい水滴がボタボタと垂れてしまうので、火傷に注意です。

 

蓋を持ち上げたらすぐに蓋を別場所に移動させるのではなくて、しばらく鍋の上で待ってから移動させた方が良いです。

蓋の内側の白い部分と銀色の部分です。

その間に蒸気による水分が溜まっていて蓋を外した時に垂れてくるということです。

 

特に小さいお子さまがいるお家ではラクラクッカーの蓋を開ける時に近くに子どもがいると子どもが火傷する危険があります。

頭の上に高温の水が!!なんてことになっては大変です。

気をつけてくださいね。

 

ラクラクッカーから匂い

調理した後、蓋を取り外して洗ったのに匂いが残っていると感じることがあります。

 

ラクラクッカーの蓋本体と内蓋の間に水が入ってしまうことが原因かわかりませんが、調理した後の匂いが残ってしまうことがあります。

調理後は蓋や鍋をきれいに洗ってしっかり水をきるようにしましょう

 

蓋のゴムの隙間などは丁寧に洗った方が良いです。

 

わたしが使ってみたところ匂いはどうやら蓋からしているようです。

炊飯の時の匂いは気にならないのですが、角煮など肉料理の後には匂いが残っていると感じることがありました。

 

調理後にきれいに洗い、しっかり乾かすことで匂いは気にならなくなりました。

ラクラクッカーコンパクトCY3501JPの良い口コミレビュー

様々な料理がこの電気圧力鍋で作れてしまえるわけですが

ここがいい!というポイントをまとめようと思います。

①低温調理ができる

②予約調理ができる

③カレー、肉じゃがはモードのボタンを押すだけで作れる

④蓋が全て外せる

以上の4つが使って便利良いと感じたポイントです。

 

順番に細かく見ていきます。

 

低温調理ができる

高温で一気にしあげてしまえるのは時短になってとても便利なのですが、この圧力鍋では低温調理もできるので

「ローストビーフ」や「塩豚」「鶏ハム」なんかがとっても美味しくつくれます。

やわらかくふんわりできるのが最高ですね。

 

yayoi
低温調理ができるのはうれしいところです。

予約調理できる

これは夫婦共働きフルタイム勤務の家庭にぴったりです。

時間を「○時○分」というように予約するのではなく

○時間○分後というように選択して予約します。

 

○時間○分後に設定していてもその時間ぴったりに調理が始まるわけではなく、少し遅れてから調理開始されるので余裕をもって実際に調理開始してほしい時間より30分ほどはやくに時間を設定しておくことをおすすめします。

電気圧力調理するための準備時間がかかるためです

 

少しはやく調理が終了してしまっても保温されているので急がなくても大丈夫です。

yayoi

圧力鍋の中に材料を切って入れておいて○時間○分というように選択しておくと、出かけて帰ったころには1品できていて最高です。

電気圧力鍋でみそ汁をつくっておいて、あとはメインのおかずのみを作るようにしても時短になるのでおすすめです。

 

定番のカレーや肉じゃがは10種類のモードに入っていてボタンを押すだけ!

 

 

ラクラクッカー

カレーや肉じゃがは材料全て鍋に入れて、調理モードを選択

調理スタート/ 再加熱ボタンというところをそれだけで調理できます。

 

とっても簡単なので、料理苦手なお父さん・お母さんでも

すべての材料を混ぜてからボタンを押す!というのをわかってしまうと楽々できますね。

家族にお願いしておいて、電気圧力鍋ラクラクッカーで調理しておいてもらうというのもできると思います。

 

肉じゃがは全ての材料を入れてボタンを押して調理開始するだけでできあがり、とっても簡単!

カレーはレシピボタンで「カレー」を選択して調理終了のブザーが鳴ってから、蓋をあけカレールーを溶かす必要があります。

これでもとっても簡単なんですけどね。

 

肉じゃがの方がカレーよりも手間がかからないかな。

肉じゃがはもとの設定7分で調理しても、ほろほろとすぐにじゃがいもが崩れるくらいやわらかく仕上がります。

もう少し固い方がお好みであれば5分に設定して調理開始してみて下さい。

 

蓋が全て外せる

「ラクラクッカー」は蓋を全て外すことができるので、洗って清潔に使うことができます

 

上にパカッと開くタイプのもの(炊飯器とか)は棚に置く場合高さが十分であるところに置くか、スライドする棚に置く必要がありますがこの「ラクラクッカー」は高さがあまりない棚でも置けるのが便利です。あまりに余裕のない高さでは蓋は開けられませんが、、、

 

ティファールラクラクッカーコンパクトCY3501JPの特徴やポイント/作れる料理やモード

 

特徴やポイントをわかりやすくまとめます

①10種類の料理モード(マニュアル調理が多く操作がシンプル)

②内側の鍋は底が丸く取っ手のない形

③圧力調理後は蒸気排出ボタンを押す必要あり

④蓋は取り外せて省スペース

 

10種類の調理モード

10種類のモードがあっておまかせで調理ができます

10種類のモード

  1. 白米
  2. 玄米
  3. カレー
  4. 角煮
  5. 肉じゃが
  6. 圧力調理
  7. 蒸す
  8. 煮る
  9. 炒める
  10. 低温調理

 

ごはんを炊く、みそ汁をつくるのはもちろん

炒め料理、圧力調理

煮る、蒸すなど様々な料理がつくれます。

これまでにガトーショコラやプリンといったデザートもつくってきましたよ。

 

出典:楽天市場

 

調理時間も載せておきます。かっこ()内は設定可能時間でお好みで調節できます。

  1. 白米8分(5~15分)炊飯ボタンを押して選択する
  2. 玄米20分(20~50分)炊飯ボタンを押して選択する
  3. カレー10分(8~15分)レシピボタンを押して選択する
  4. 角煮20分(10~50分)レシピボタンを押して選択する
  5. 肉じゃが7分(5~60分)レシピボタンを押して選択する
  6. 圧力調理10分(1~30分)調理モードボタンを押して選択する
  7. 蒸す8分(3~30分)
  8. 煮る10分(3分~3時間)
  9. 炒める5分(1~59分)
  10. 低温調理(58~90℃)3時間(10分~22時間)

 

内側の鍋は底が丸く取っ手のない形

ラクラクッカーコンパクト内側の鍋は底が丸く

料理がこびりつきにくく、きれいに洗えます。

 

お手入れのしやすさに良い形状をしています。

 

取っ手はないので取り出す時に少し不便を感じるかもしれません。

 

わたしは鍋つかみを使って慎重に取り出しています。

 

圧力調理後は蒸気排出ボタンを押す必要あり

ラクラクッカーの蒸気排出ボタン

 

ラクラクッカーの圧力表示ピン

圧力調理が終わったら、蒸気排出ボタンを押して

赤いピンが下に下りるまで蒸気を排出してから蓋を開けなければいけません。

 

ただ、わたしが使っていると蓋を開ける際にすでに赤いピンが下がっていることが多々あります。

 

ラクラクッカーコンパクトは調理が終わると保温に勝手に切り替わるのですが、保温状態になってしばらく時間が経つとどうやら蒸気排出ボタンを押さずとも圧力ピンがおりてすぐに鍋蓋を開けられる状態となるようです。

 

そこまで、面倒くささは感じませんよ。

 

蓋は取り外せて省スペース

蓋は全て取り外せて省スペースで使えます。

 

炊飯器のようにバンッと上に大きく開くことがないので、置く場所を考えると幅広い場所に対応できることと思います。

 

▼▼今すぐチェックしてみる▼▼

 

ティファールラクラクッカーコンパクトの使い方/蓋の開け閉め方法

○印が鍵マークの所にあると閉まっています

これを右側にスライドさせ○印が鍵印の開いたマークに合うようにすると完全に蓋が外せます

 

蓋を締める時は開ける時の真逆をすればOKです。

 

蓋がしっかり閉められたら、調理モード10種類の中から選び

時間を▼▲ボタンで設定して

調理開始ボタンを押します。

 

 

予約調理したい場合は、調理モード10種類から選び時間設定をした後

予約ボタンを押し

○時間○分(後)というように選択して調理開始ボタンを押します。

 

○時間○分後に設定していてもその時間ぴったりに調理が始まるわけではなく、少し遅れてから調理開始される(予熱時間が必要)ので余裕をもって実際に調理開始してほしい時間より30分ほどはやくに時間を設定しておくようにしてください。

 

ティファールラクラクッカーコンパクトの洗い方

ティファールラクラクッカーCY3501JPのお手入れ方法や洗い方もとっても簡単です。

 

残念なところの口コミのところに出てくる、蓋部分の銀色のところとゴムのところは全て分解できるので、本体以外全て分解して隅々まで洗えます。

 

蓋を外した後、銀色の部分と白っぽいゴムを外して食器を洗うように洗っています。

 

鍋はツルンと丸い形で洗いやすく、汚れもするっと落ちてくれます。

 

蓋部分のゴムとステンレスの部分も取って毎回洗っています。

 

ティファールラクラクッカーコンパクトCY3501JPをおすすめしたい人

ラクラクッカーはわたしたちのように共働きで忙しい人にもおすすめなのですが他にもおすすめだという人もあるので

ラクラクッカーはこんな人におすすめというのもあげていきますね。

 

①共働き

②一人暮らし

③引っ越しが多い人

③炊飯器代わりにしたい人

④お手入れが簡単できれいにしておきたい人

 

こんな人におすすめです。

 

共働きやお手入れについては先にお伝えしてきたので、その他のおすすめしたい人について少し詳しくお伝えしていきます。

 

炊飯器代わりにしたい人

電気圧力鍋「ごはん」も炊けるのですよね。

ひとり暮らしの方

いえいえ一人暮らしではなくても毎回ごはんを炊かずにまとめて炊いては小分けにして冷凍保存し、それをあたためなおして食べるという方もいるのではないでしょうか?

そんな方にとっては炊飯器いらずです。

 

「ラクラクッカー」でご飯を炊いてしまって小分け保存しておけば、その後「ラクラクッカー」でメインのおかずを作ってしまったり、みそ汁や豚汁などの汁物を作ってしまえば

これ一つで簡単に料理ができますよね。

関連記事

ラクラクッカーで炊飯するとべちゃべちゃになる!なんて声があります。 ラクラクッカーの炊飯はべちゃべちゃに仕上がるのか、実際のところどうなのか気になります。   今回炊飯器代わりに炊飯予約し保温した後実際の炊けたご[…]

 

引っ越しが多い人

ものを増やさなくてもいいので場所も取らず、小スペースでも料理できて最高です。

お仕事の関係で引越しをよくする方にもおすすめです。

 

蓋が完全に外せるので、キッチンの棚のは幅広いものに対応できることと思います。

 

▼▼今すぐチェックしてみる▼▼

ティファールラクラクッカーコンパクトCY3501JPで作れるレシピ

炊飯

材料:白米・・・付属のカップ 2~4カップ

 

作り方:①米を洗い、鍋に入れ、白米の水位目盛を参考に水をいれ、本体にセットし30分給水させる

②「炊飯」→「白米」→「8分」を選択し、調理スタート

③ブザーが鳴ったら15分程度保温し、蒸らす。蒸気排出ボタンを押し、圧力を抜く

④圧力表示ピンが下がったら、蓋をあけ、器に盛って出来上がり。

今回、お米を炊いて食べてみると

「炊飯器で炊いたお米と同じかな」

そんな感想でした。

炊飯器がなくても、「ラクラクッカー」があれば時短でごはんを炊くことができますね。

 

調理時間で炊きあがりの食感が違うかも!?実際に炊飯して食べた様子や予約炊飯のやり方、美味しく炊くコツをまとめました≫ラクラクッカーでの炊飯はべちゃべちゃ?炊飯予約し保温するやり方や美味しく作るコツも

みそ汁

材料:お好みの具材(今回はさつまいも・白菜)

作り方:①お好みのカットした具材を鍋に入れる

②水をお好みで入れる。わが家では300ml入れました。

量は多すぎるといけません。鍋の内側にMAXと書いたところと横線があります。そこより下に材料・水が入るようにします。

③「圧力調理」→「5分」を押す

④ブザーが鳴ったら味噌を溶いてできあがり

夜のうちに朝食の分をセットしたり、朝のうちに夕食の分をセットする場合は「圧力調理」→「5分」の後に「予約」→△▽ボタンで○時間○分後を指定します。

圧力調理準備までに約30分ほど時間がかかるので30分ほど余裕をもってその分早い時間に設定しておきます。

45分くらい余裕をもっておいた方がいいかもしれません。できあがったら勝手に保温に切り替わります

 

メイン

ラクラクッカーに入ったチャーシュー

カレー➤電気圧力鍋「ラクラクッカー」でカレー作り

 

チャーシュー➤電気圧力鍋「ラクラクッカー」でチャーシュー作り

 

筑前煮➤電気圧力鍋「ラクラクッカー」で筑前煮作り

 

煮物➤電気圧力鍋「ラクラクッカー」で煮物作り

 

 

デザート

ラクラクッカー

プリン➤電気圧力鍋「ラクラクッカー(ティファール)」でプリン作り

 

 

 

ラクラクッカーで大学芋作り

大学芋➤ラクラクッカーでさつまいもの料理/大学芋を作ってみた!

 

 

 

料理とまではいかないけど・・・

ポテトサラダに使う芋の茹で時間…10分

10分でとてもやわらかくなります

ポテトサラダ

ティファールラクラクッカーコンパクトの口コミ使い方やレシピまとめ

わが家で愛用している電気圧力鍋「ラクラクッカー」を紹介してきました。

 

使い方簡単で様々な料理がつくれてとっても便利です。

 

わが家は大人2人子ども2人の4人家族です。

このラクラクッカーは4人家族にちょうど良い量で作れます。

 

子どもが小学校にあがる前(2人)の場合、この電気圧力鍋で料理した量はぴったりか、あるいは1~2人分(大人)残るくらい作れます。

子どもの年齢があがってきたり家族がさらに増える、大食いさんがいる家庭では少し量が少ないと感じることはあるかもしれません。

 

ラクラクッカーでつくれる・つくった料理についてはこれから追加していきます!

 

4人家族にぴったりでした。

これ1つで時短でご飯もおかずも汁物もつくれてしまう

「ラクラクッカー」は時短でコンパクトを求める方におすすめです。

 

ファミリーにも良いのですが、1人暮らし・引っ越しが多い方にも使い勝手が良いです。

炊飯器代わりとして使えたり、みそ汁も作ることができるので

人数が少なくても柔らかく美味しく作れます。

少量でも作ってみましたからね。

 

鍋蓋が全て外せるので衛生的・鍋もつるんとした作りできれいに洗えるところも気に入っています。

 

checkティファールのラクラクッカーと同じ容量で同じくティファールから出ている「クックフォーミー」もありますね。

「ラクラクッカー」と「クックフォーミー」の違い・比較とどっちがおすすめなのか?

まとめました≫ラクラクッカーとクックフォーミー3Lの違い比較!どっちがおすすめ?

▼ラクラクッカーCY3501JP▼

▼クックフォーミー3L▼

 

checkラクラクッカーコンパクト(この記事で紹介)の後に「ラクラクッカープラス」登場

新機能が搭載されています。

ラクラクッカープラスではどこが変わったのかわかりやすくまとめています≫ラクラクッカープラスの違い比較!従来のコンパクトからどう変わった?

関連記事

ラクラクッカープラスの違いを比較! ラクラクッカーコンパクトCY3501JPの上位機種ラクラクッカープラスCY352AJPはどのように変わったのか?   ラクラクッカープラスCY352AJPの違いをわかりやすく比[…]

ラクラクッカー

▼ラクラクッカープラス▼

checkラクラクッカーと人気のホットクックの違いとは?おすすめなのはどんな人?≫ラクラクッカーとホットクックの違い比較!どっちがおすすめ?

▼ホットクック▼

管理人をフォローしませんか?