ラクラクッカープラスの違い比較!従来のコンパクトからどう変わった?

ラクラクッカー

ラクラクッカープラスの違いを比較!

ラクラクッカーコンパクトCY3501JPの上位機種ラクラクッカープラスCY352AJPはどのように変わったのか?

 

ラクラクッカープラスCY352AJPの違いをわかりやすく比較してまとめてみようと思います。

ラクラクッカープラスの違い比較!

わかりやすく表にまとめようと思います。

 

ラクラクッカーコンパクトCY3501JPから変わっていない部分は省き、変わったところだけ先に抜き出してまとめますね。

 

ラクラクッカープラス ラクラクッカー
発売時期 2021年4月 2020年4月
価格(メーカー希望小売価格) 30250円 26400円
レシピモード カレー・角煮・豆類・なべ カレー・角煮・肉じゃが
レシピ選択 白米・玄米、もち米、お粥 白米、玄米
低温調理 ○60~90℃ ○58~90℃
無水調理 ○114℃
発酵調理 ○22~59℃
ベイク ○120~150℃

 

 

変わっていないところについてもまとめておきます。

・消費電力 700W

・サイズと重さ、容量 3L(4人分/ごはん4合まで対応)

・調理ナビはなし(同じくティファールから出ているクックフォーミーのようには調理ナビが充実していません≫ラクラクッカーとクックフォーミー3Lの違い比較!どっちがおすすめ?)

・蒸す・煮る・炒めるが可能

・予約調理可能 1~12時間

・再加熱 114℃ 最大24時間

・保温 63℃

 

機能が6つ追加

↑クリックで楽天市場へいきます

 

・発酵機能

・ベイク機能

・無水調理機能

・豆類のレシピボタンが選べる

・なべのレシピボタンが選べる

・もち米とお粥の炊飯機能

 

ラクラクッカープラスコンパクトはラクラクッカーコンパクトより、選べるレシピや機能が増えています。

 

発酵機能がついたことで

・パン生地を発酵

・ヨーグルト

・甘酒

・クリームチーズ

・塩こうじ

 

など

 

料理の幅がぐんと広がります。

 

yayoi

ホームベーカリーもいらないわね。わが家は数年前ホームベーカリー使わなくなって手ばなしたのだけど、今後パンが作りたくなった時はラクラクッカープラスでなら作れるのね。

 

 

 

ベイク機能がついて

発酵したパン生地を焼いて手作りパンに!

 

ケーキのスポンジやピザなんかも作れちゃう。

 

 

 

無水調理機能がついたので

無水カレー!

 

ほかには冷蔵庫のあまりもののお野菜やお肉で美味しい無水調理ができるのも嬉しいところ

 

パパっと切って入れて「無水調理」でごはんが進む美味しいおかずができあがりますね。

旨味やミネラルなどが逃げずに美味しくお料理ができます。

 

 

レシピで「豆類ボタン」が増え、「豆煮」が短時間!25分で作れてしまいます。

お祝いのお料理やお正月にも大活躍ですね。

 

なべのボタンも追加

約30分でおいしい鍋も作れます。

寒い時期にこれまた大活躍ですね。

 

 

もち米とお粥の選択もできます。

お赤飯を作ったり

お粥 おかゆは離乳食作りにも活用できますねー。

 

▼ラクラクッカープラス▼

 

▼ラクラクッカーコンパクト▼

ラクラクッカープラス従来のラクラクッカーコンパクトからどう変わった?まとめ

↑クリックで楽天市場へいきます

 

 

容量や見た目は変わらず

 

機能が増えた・レシピの選択が増えたというところが違います。

 

もう一度、変わった部分のみまとめます。

 

ラクラクッカープラス ラクラクッカー
発売時期 2021年4月 2020年4月
価格(メーカー希望小売価格) 30250円 26400円
レシピモード カレー・角煮・豆類なべ カレー・角煮・肉じゃが
レシピ選択 白米・玄米、もち米お粥 白米、玄米
低温調理 ○60~90℃ ○58~90℃
無水調理 ○114℃
発酵調理 ○22~59℃
ベイク ○120~150℃

 

もち米の調理ができるようになったところ

 

無水調理

発酵調理

ベイク

 

このへんの機能追加は嬉しいですね。

 

無水料理をしたい

ヨーグルトを作りたい

パンを手作りしたい

 

といった人には「ラクラクッカープラス」ひとつあれば

1つで何役もこなしてくれます。

 

キッチンの場所も取らず省スペースで置けるところも嬉しいです。

 

 

容量や形は以前と変わっていないので、蓋は全て取り外せて洗え衛生的に使える

なべはツルンとしていて洗いやすい

 

このへんは嬉しいポイントです。

 

お手入れのしやすさは変わらず、機能やレシピモードが増えたのが「ラクラクッカープラス」と「ラクラクッカーコンパクト」の違いですね。

 

checkわが家では「ラクラクッカーコンパクト」を使っています。徹底レビューしておりますので合わせてこちらもチェックしてみてください≫ティファールラクラクッカーコンパクトCY3501JPの口コミ評判と使い方レシピも!4人家族のレビュー

 

ラクラクッカープラスの最安値(通販)は?

ラクラクッカープラスの最安値を通販で確認したところ

ヤフーショッピングかAmazonがわたしが見たいくつかのタイミングで最安値でした。

 

その次は「楽天」でした。

 

セールやポイントを考えるとどこが最安値かというのも変わってくるのですが、参考程度に確認してみてください。

 

▼ラクラクッカープラス▼

▼ラクラクッカーコンパクト▼

 

ラクラクッカー関連記事

ラクラクッカーとクックフォーミー3Lの違い比較!どっちがおすすめ?

ティファールのラクラクッカーと同じ容量3Lのクックフォーミーはいったいどちらがおすすめ?

 

ティファールラクラクッカーコンパクトCY3501JPの口コミ評判と使い方レシピも!4人家族のレビュー

ラクラクッカーコンパクトを徹底レビュー(写真多数)

 

 

楽天市場で買いたいというあなたへ

楽天カードは持っていますか?

 

今なら新規入会で5000ポイントもらえるキャンペーンをしています。

 

今回の商品が実質無料でもらえる上に、さらにポイントがもらえます。

 

 

楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろんコンビニやドラッグストア、飲食店街中でも使えます。

楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります。

 

持っていて損はないので

もしお持ちでなかったらこの機会に是非作ってくださいね。

年会費無料!学生(18歳以上)でもつくれる

 

楽天カードの新規登録はこちらでできます→楽天カードをつくる

ラクラクッカー
管理人をフォローしませんか?