当サイトはプロモーションを含みます

電気圧力鍋ラクラクッカーでカレー4人分を作る!チキンカレーも

電気圧力鍋「ラクラクッカー」でのカレーの作り方を残しておきます。

ラクラクッカーでカレーを4人分作る場合のレシピの紹介です。

電気圧力鍋ラクラクッカーでカレー4人分をつくる(チキンカレーも)

材料

■材料4人分(大人2人子ども2人分)

  1. 肉(鶏でも豚でも牛でもOK)
  2. お好みの具材  今回わが家では・人参・玉ねぎ・ピーマンを入れました
  3. 水 300ml
  4. カレールー 約50グラム(わが家ではバーモンドカレーを使っていてそれの約4分の1量・細かい四角3~4つ分です)

 

お好みの具材のところはほんとにお好みで大丈夫

はちみつやトマト缶を入れても美味しいです

 

作り方

①鍋に材料①~③を全て入れ全体を混ぜ蓋をしめる

 

 

 

②「レシピ」→「カレー」→「10分」を選択し調理スタート

 

○今回2時間半後に予約したかったので、予約のボタンも押しました。

 

2時間半後に圧力調理ができた状態にするには、30分ほど余裕をもって先に時間を設定しておかなくてはいけません。圧力調理開始するまでにだいたい30分かかるからです。

 

なので今回は2時間後に設定して「調理スタート」ボタンを押します

↑右上の四角「予約」ボタンを押してから、左上にある△▽のボタンを押して時間を調節します。

ここでは2時間後に設定

 

↑一番右下の「調理スタート」ボタンを押す

 

 

 

③ブザーが鳴ったら蒸気排出ボタンを押し圧力を抜く

 

④圧力表示ピンが下がったら蓋を開け,カレールーを加えて混ぜながら溶かす

 

⑤とろみがでたら、器に盛ってできあがり

 

 

電気圧力鍋ラクラクッカーでカレーをつくる際、家に残っているさまざまな材料を入れて作ってきたのですが、高確率で水の量が多くて、水っぽいカレーができあがるのですよ。

そこで、色々試して市販のカレールウをきれいに使いきれる半箱分でカレーをつくる際に

ラクラクッカーで作る場合のベストな水の量を探しあてました!≫電気圧力鍋ラクラクッカーでカレーを作る時の水の量は?無水はできないけど美味しく作りたい

関連記事

電気圧力鍋ラクラクッカーでカレーを作る時に水の量はどうしたらいいのか? ラクラクッカーでは無水カレーは作れないわけですが、とろとろの美味しいカレーがつくりたいわけです。 付属のレシピ本に材料や量など書かれていますが、市販のカレー[…]

電気圧力鍋ラクラクッカーでカレーを作る時の水の量は?

 

わが家で使っている「ラクラクッカーコンパクト」の徹底レビューはこちら≫ティファールラクラクッカーコンパクトCY3501JPの口コミ評判と使い方レシピも!4人家族のレビュー

 

管理人をフォローしませんか?