お面の作り方が簡単に画用紙でできるように大きさや作り方をとっても詳しく説明しています。
- 材料は何を使うの?
- ホッチキスはどっち向きだったっけ?
- 輪ゴムの付け方は?
なお面の作り方について詳しくまとめました。
この記事ではアンパンマンのお面の作り方をとっても詳しくお伝えしていきます。
例としての、アンパンマンのお面の作り方を超絶詳しく書いています。
全て何㎝で作ったの?など全て書いているのでこれを見れば誰でもアンパンマンのお面を簡単に作ることができますよ。
アンパンマンのところは他のものになっても、お面の作り方として応用してもらえること間違いなしです!
お面の作り方簡単に画用紙でできる~アンパンのお面を手作り~
お面の作り方を具体的にご紹介していきます。
アンパンマンのお面をここでは作っていきます。
用意するもの
- 色画用紙 ペールオレンジ、赤色、オレンジ色、黒、白の5種類
- 色画用紙(黒色 縦392㎜×横543㎜)※後から知ったこれは四つ切というサイズの色画用紙みたい
- 黒のマジックペン
- 輪ゴム
- ホッチキス
- セロハンテープ
- ハサミ
- のりか両面テープ
- 鉛筆(下書きや型取り時使用)
四つ切の色画用紙です↓

↑画像クリックで楽天市場に飛びます
この中で言うと使う色は
・くろ
・あかねいろ
・しゅいろ
・うすだいだい
になります
なければ多少違っても大丈夫♪
作り方

横に長い方の543㎜がくるように置きまず半分に上方に向かって半分に折り、さらにもう半分を折ります。
4枚にハサミで切り分けます

この色画用紙1枚から4人分の帯が作れます。


4枚に切り分けたものをさらに、1枚1枚を半分に折ります
切ったものの半分の幅の帯が4つできます
両端を内側に5~6㎝折り込みます


折り目に挟み込むように輪ゴムを入れ込みホッチキスで留めます


この時子どもの頭に触れる面はホッチキスの上部がくるようにし、外側にホッチキスの先がくるように留めます。さらにホッチキスで留めている部分にセロハンテープを貼ります。
ペールオレンジ・赤色・オレンジ色・黒色・白色の色画用紙を以下のサイズで切っていきます
ペールオレンジの色画用紙は縦14㎝×横18㎝の楕円形


赤色の色画用紙は縦5㎝×横6.5㎝の楕円形


オレンジ色の色画用紙は縦5㎝×横5㎝の円


黒色の色画用紙は縦2.8㎝×横1㎝の楕円形


白色の色画用紙は1㎝の正方形


それぞれ切れたらのりや両面テープを使いペールオレンジの色画用紙に貼り付けていきます
貼り付ける前に全体のバランスがわかるように全て配置してから貼っていくときれいに作れます
アンパンマンの眉と口を黒のマジックペンで書きます
いきなりマジックペンで書かずに薄く鉛筆で下書きしその後に本書きした方が安心です


帯の下部1㎝下にアンパンマンの顔の下部分がはみ出るように配置してホッチキスでとめます
アンパンマンの口の部分にホッチキスがとまるように2箇所とめました
ホッチキスでとめた部分にはセロハンテープをさらに上から貼ります


完成!


被ってみるとこれくらいの大きさです↑
ちなみに被っているのは4歳の子(小柄)です。
お面輪っかの作り方
今回の記事の子どもの頭に巻く帯の部分は下が折り目、上が開いている方がくるようにしてお面を作りました。
もっと丈夫なものを作りたい場合は、縦3.7㎝くらい×横45㎝の型紙を用意してそれに黒の色画用紙を巻き付けて貼り帯を作ったり、輪ゴムを2つ使って2重に作ると良いです。
輪ゴム1つの時にプチンと切れてしまったことがあります。
2重のゴムではじめから作った方が安心ですね。


この記事で紹介している子どもの頭に巻く帯の部分は実際に出来あがると、頭囲約45㎝(輪ゴムの部分でさらに伸びます)縦4.8㎝のものが作れます。
お面の帯の長さについて▼
まとめ
色画用紙で作るアンパンマンのお面の作り方をとっても詳しく紹介してきました。
この記事通り作ると簡単にかわいいアンパンマンのお面がつくれるので是非作ってみてくださいね。
お面は大人が全て作ってしまってももちろんいいのですが、子どもにできるところはしてもらって作っても
かわいくて素敵なお面が作れます♪
子どもができるところを取り入れた、なんともかわいいお面の作り方はこちら≫アンパンマンのお面を手作り!2歳児ができることを取り入れてかわいいお面作り
★アンパンマンの関連記事
子ども受け間違いなし!アンパンマンケーキを自宅で簡単に手作り【2歳頃の誕生日におすすめ】

