小銭貯金を郵便局でしようとするもATMが有料化となったり、他の銀行でも一定数以上の振込で手数料が違いはあるもののあったり・・・
小銭貯金してきたけど、これからどうする?
使い道は何がある?
ということで小銭をどうするか、使い道は何があるのか
まとめてみました。
小銭貯金どうする使い道は?
自動販売機でジュースを買う
自動販売機でジュースやコーヒー等を買う時に小銭を使うようにします。
自動販売機でもキャッシュレスが進んできていますね。
わたしはキャッシュレスの自動販売機でSuicaを試してみたことがあるのですけどうまくできなくて、その後は現金でお支払いのままとなっています。
小銭の使い道として良さそうですよね。自動販売機。
神社やお寺の御賽銭に使う
神社やお寺の御賽銭に使うと言えば、硬貨ですよね。
神社やお寺に行った時のお賽銭として小銭が使えます。
これはお参りした人からすれば小銭が使えるわ
となるのですけど、神社やお寺側からすると困ってしまうようなのですよね。
小銭の預入先を郵便局にしていた神社やお寺の方は手数料がかかるようになったことでとても困っておられるようです。
中にはお札でのお賽銭を推奨されているお寺・神社もあるようですのでね。
ただお賽銭をすることが迷惑と思われることはないでしょう。
小銭を買い物時に持ち歩く
がま口のお財布に小銭を入れて持ち歩き、お買い物の際はどんどんそこから使っていくという方法です。
この使い道はされている人は多いようですよ。
わたしの持っているお財布は長財布で薄型なんですよね。
とても気に入っているのですけど、薄型でキュッと収納されているから小銭が取り出しにくくてたまりません。
小銭が収納されているチャックを開けても、奥に挟まった小銭が取れないし、見にくい!
結局レジでもたもたして時間がかかってしまうので、現金でのお買い物でもお札ばかり使ってしまいます。
普段使っているお財布とは別にがまぐちの財布を持ち歩き、がまぐち財布には小銭をジャラジャラ入れ積極的にお店で支払うようにすると良いです。
がま口の財布がなければ
がま口の財布でなくても、大きく開いて取り出しやすく中身がよく見える小銭入れが良いと思います。
こうガバッと開いて、よく見える!取り出しやすいものが良いです。
募金箱に入れる
募金箱を見つけたら積極的に小銭を使っていく
という使い道もありますね。
コンビニやスーパーのセルフレジで使う
セルフレジはお店によって小銭○枚以下と制限があるところもあるので要チェックです。
制限がないセルフレジであっても、機械の故障につながらないように20枚以下にとどめておいた方が良いです。
コンビニやスーパーではないのですけど、郵便局のATMは硬貨の取り扱いは100枚までと書かれているのですけど、郵便局の職員さんに確認すると「20枚程度を目安にしてほしい。機械の故障につながるので。」と教えていただいたことがあるので、どこであっても機械に小銭を入れる場合は20枚以下が良いと思いますよ。
郵便局のATM硬貨の枚数を限度にしたら良いのかというのは実際に聞いて詳しく調査してきました≫郵便局ATMの硬貨枚数は100枚までとあるけど実際は?
ヤクルトの定期宅配で使う
料金の支払いを現金でしている人は、ここで小銭を使っていくと良さそうです。
これはヤクルトなど宅配を利用している人が使える方法ですね。
わが家ではヤクルト宅配は利用したことがないので使えませんが、ヤクルトの定期宅配を利用しているという人で現金払い小銭を使っているという人はいるようです。
Suicaのチャージ
Suicaに現金をチャージする時には小銭が使えるので、駅の機会のチャージ画面で「その他の金額」を選んで10円以上の小銭を使っているという方がいます。
10円以下は使えないようですね。
確かに駅の切符売り場で1円や5円の投入はできませんでしたっけね。
銀行に預ける
銀行によって手数料の違いはあるのですけど、一定枚数まではATMで手数料無料の銀行や信用金庫などがあります。
ATMでも窓口でも小銭を多く持っているよりは預けた方が良さそうです。
小銭貯金は時代遅れか?溜まった小銭の行方は
小銭貯金は時代遅れなのか?
どんな意見があるのか
調べてみました。
・キャッシュレス決済が進んでいるので時代遅れ
これからはキャッシュレス決済によって思い切り時代遅れなようです。
・1円玉は寄付した方が良い
1円玉の使い道ってなかなかないですよね、大量に1円玉があるようでしたら寄付に使った方が良いようです。
駅の切符売り場や自動販売機でも1円玉は使えないですものね。
1円玉の使い道については別記事でもまとめています。こちらも合わせてチェックしてみてください≫一円玉が大量にある使い道はどうする?
他にも
・利子やリターンがつかない
・時代と逆行している
・両替する時に面倒
・両替や預け入れの時に時間がかかり迷惑
などの声があって、やはり時代遅れなようですね。
これからは小銭は積極的に使っていった方が良いようです。
どんどん買おう!ではなくて支払う場面で小銭から優先的に使うということですね。
わたしもなかなか現金払いのお店ではお札ばかり出してしまうので、小銭を出しやすいように小銭専用の入れ物を用意しようかと思います。
小銭貯金どうする使い道は?小銭貯金は時代遅れか?溜まった小銭の行方はまとめ
小銭貯金、溜まった小銭の使い道をあげてきました。
もういちどどんな使い道があるかまとめます。
・自動販売機で使う
・お賽銭
・買い物時に小銭を優先して使う
・募金箱に入れる
・コンビニやスーパーのセルフレジで使う
・ヤクルトの定期宅配で使う
・Suicaに現金チャージする
・銀行に預ける
なかでも、誰にもできるというのは
普段のお買い物で小銭を優先して使うという方法かと思います。
わたしが住む地域で言えば「コスモス」というお店が現金払いのお店なのですけど、そういう現金払いでのお店でのお支払いで小銭から優先的に使っていけば少しずつ小銭が使えることと思います。
小銭を使っていくには使いやすい小銭入れが一つあると、普段のお買い物の時にもたつかずストレスフリーです。
小銭貯金は時代遅れで、時代に逆行したお金の貯め方となってしまったようです。
小銭が貯まったら、大量に溜まる前に使ったり
自分の口座に入れていく方が良さそうです。
これからは小銭貯金ではなくポイント貯金をした方がよさそうですね。
ポイントと言えば楽天証券でポイント投資ができるのでそういったポイントを投資に回すのも良いかと思うようになってきました。
わたし自身は楽天証券のポイント投資に今は積極的ではないのですが、少しずつ投資にまわすという方法はとっています。
投資信託を利用しています。
よければこちらもチェックしてみてください≫セゾン投信は危ないおすすめしないという意見はあるが達人ファンドとグローバルバランスファンド両方を運用した結果!