コイズミビーノ買いましたブログで学習机の口コミ組み合わせをご紹介!

コイズミの学習机を長女の小学校に向けての準備で購入しました。

コイズミビーノを組み合わせて学習机を準備することにしましたよ。

コイズミの学習机とデスクライトの口コミレビューをします。そしてコイズミビーノの組み合わせはどのようにしたのか?

これからの購入の参考にしてください。

 

購入したのはコイズミの

・デスク

・リフティングワゴン

・ライト

・エクステンション本立て

この4つです

 

今回購入したこの4つのレビューと思ってたんと違うと感じたところもお伝えします。

コイズミビーノ買いました!学習机とデスクライト口コミレビュー!

コイズミのデスク

今回長女のために準備した学習机その他諸々はコイズミで揃えました。

 

デスクまわりのものを好みで選んで組み合わせることができてそこは同じコイズミで揃えて良かったと思うのですが、まず自宅に届いたデスクその他諸々を見て

「大きい!!重い!」

とまず思いました。

コイズミの学習机

コイズミの学習机

しっかり子供部屋の大きさをはかってこれでいいだろうというものを選んだのですが、かなり大きく感じました。

 

2階の子供部屋に運ぶ時も夫婦2人でヒーヒーいいながら運びました。

デスクもリフティングワゴンも約30㎏!

コイズミの学習机組み立て

重いしかなり場所をとります。

写真は組み立てる前のものです。

リフティングワゴンはもうそのままの状態で届きます。組み立てはしなくてもいいのですが、持ち運ぶのがとにかく重い!

デスクは組み立てなければいけません。

 

 

当初子ども用の学習机は「学習机学習机」していないものにしようと話していました。

というのも昔わたしたちが使っていたような学習机はとにかくデーンと大きいし重い。

正直大人になってからまったく使っていません。

 

大人になってからのことを思うと、持ち運びしやすくてシンプルなものがいいと思っていたのですよね。

 

実際届いたデスクやリフティングワゴンはかなりどっしりとした構えでした。

まあ、とても丈夫ということです。

 

yayoi
木の匂いがとってもいいわー

次に組み立てた後の状態と合わせてそれぞれをレビューしていきますね。

デスクのレビュー

コイズミの学習机

手前の引き出しはこのようにシンプルです。

右側の引き出しは鍵がかけられるようになっています。鍵は2つありましたよ。

yayoi
鍵をなくさないようにしないと・・・
コイズミの学習机
横はランドセルが掛けられる!
ランドセルがぴったりフィットします。
机に掛けたランドセル
このランドセルはセイバンのランドセルです。レンタルで試したところ長女はコレにする!と即決したものです。よければセイバンのランドセルをレンタルしたレビューもわかりやすく書いているのでこちらもどうぞ≫セイバンのランドセルレンタルでラン活即終了!【体験談】
コイズミの学習机
こっちにも掛けられる!
左右の掛けるところは取り替えて逆にすることもできます。
そしてコンセントも!
この場所は他にもつけられる場所があるのですが、ここが使い勝手がいいかなということで、ここにつけることに決定!
机の椅子に座った状態からは右手になる、右の柱の裏側です。
ここで充電やらできるし、デスクライトのON/OFFもできます。
コイズミの学習机横のコンセント
こんな感じになっています。
よしぶー
スマホの充電やパソコンを使う場合にもこのコンセントは最適
yayoi
配線はダイソーで購入したもので固定しているのでコードが散らばることもありません。レイアウトは夫にお任せでした。

リフティングワゴンのレビュー

コイズミのリフティングワゴン

まず1番上の引き出しです。文房具の収納にピッタリです。

 

 

コイズミのリフティングワゴン

次に2段目

 

コイズミのリフティングワゴン

1番下はこのように仕切りがついています。

それにしても引き出しを開けると木のいい香りがして最高です。

 

 

リフティングワゴンの上部は高さを変えられてデスクと同じ高さにできます。

コイズミのリフティングワゴン

コイズミのデスク

yayoi
これはいいねー!机を広々と使えるわ。子どもなら3人横に並んで座れるし、大人でも2人並んで座れる広さね。
この高さを合わせられるというのはコイズミで揃えてよかったと思うところです。

エクステンション本立てのレビュー

コイズミのエクステンション本立て

ここにも引き出しがついています。

小学生ではこれぐらいの本立てで十分かな、ということで決定した本立てです。

 

これの便利なところは・・・

↑画像クリックで楽天市場に飛びます

 

横にスライドできる!

2倍の長さに伸ばすこともできます。

 

とりあえずはこのたたんだままで使うことにします。

ライトのレビュー

コイズミのデスクライト

一番左のボタンでON、OFFができます。

他の3つのボタンで光の調節ができます。左から右のボタンに向かうごとにオレンジの優しい光→白い光というようになっています。

それぞれのボタンで2パターン変えられるようになっているので6パターンの光の調整ができるということですね。

↑画像クリックで楽天市場に飛びます

 

普通に勉強する時は右から2つ目のノートマークのボタンを押すといいです。

 

このライトは上下にも横にも向きが変わるので便利です。

↑画像クリックで楽天市場に飛びます

 

 

▼広告です▼



 

コイズミ学習机の失敗点?

1mは大きかった!家によってはかなり圧迫してしまう大きさです。サイズを失敗したなと感じました。

 

よしぶー
90でよかったな
yayoi
デスクとリフティングワゴンの高さが合っているのはいいね
よしぶー
そこは考えた
幅が100㎝はかなり大きく感じました。
でも大きくなってからのことを考えると100㎝で良かったのかもしれません。
よしぶー
大人が使いたい
yayoi
ほんとね
後は、コイズミの学習机を買った事の反省ではないのですが、購入して組み立てた直後に貼り付けてあったシールを剝がしたのですが
このシールが強力でシール跡がベッタベタに!
↑この上部に貼ってあるシールを剝がしたんです。そこがベタベタに!
このベタベタをどうしたものかと思っていたところ、家に常備しているニベアクリームで解決しました。
ニベアできれーに剥がした方法とその他にも使える方法を紹介しています≫シールのベタベタの取り方!木に付いたベタベタはニベアで解決!

まとめ

コイズミの学習机を購入した口コミ・レビューでした。

思ってたんと違う!というのはかなり大きくそして重かったということです。

つまりしっかりした机ということですよ。

 

幅が100㎝のものを選んだのですが90㎝で良かったかなーというのが感想です。

 

90cm幅もあります↓

 

90cm幅を選ぶ場合、ワゴンはリフティングワゴンではなくてスリムワゴンを組み合わせた方が良いみたい

 

 

▼▼わが家で買ったコイズミビーノ組み合わせ▼▼

 

check小学校入学準備【保存版】小学校に向けた準備物や費用の総まとめをしています小学校入学準備はいつから?スケジュールやリストと費用。袋物は手作り?

 

小学校入学準備と言えば名前つけ!小学校でお名前スタンプは必要?

小学校の入学準備でお名前スタンプは必要か否か

 

名入れで「お名前シール」と「お名前スタンプ」ならどっちを選ぶと良い?お名前シールとお名前スタンプどっちを選ぶべき?

 

名入れで困った!「クーピーの名前付け」クーピーへの名前付けはどうする!?≫クーピーの名前の付け方は何がベスト?剥がれない方法は?

 

 

 

▼広告です▼



 

管理人をフォローしませんか?