折り紙を使った星の折り方・切り方
今回は簡単に折って切るだけで作れる星の、中に中抜きのオリジナル模様が作れちゃうバージョンを紹介します!
この記事で紹介している手順で作っていくと簡単に作れるので、是非子どもとおじいちゃんおばあちゃんと家族と友達と
作ってみてくださいね。
星の折り紙切り方~切る工程で模様が簡単にハサミ1つでできちゃう!~

準備するもの
・好きな色の折り紙
・ハサミ
以上
お次は、作り方です。先に全体の流れがわかる表を紹介します
作り方・全体の流れ

5歳の長女が作ってくれました!手順がわかる一覧です!
すごーい!!
大人でもこんなのなかなか作れない―!(親バカ)
写真では小さくてわかりにくいので、一つずつ手順を載せていきますね
作り方・手順

まず折り紙を半分、三角に折ります

もう一度そこから半分に折ります

いっこ前の状態に開いてもどします。
縦に線が入って目印ができました。
三角の頂点を目印に合わせて真下に折ります。

写真のように真下に折った頂点の部分を真ん中に合わせて折ります。

またまた広げて一番初めに半分に折った三角に戻します。
ここでも折り目で目印をつけただけになります。

三角の両端を上の並行に走る端に合わせて、チューリップの形に折ります。

左端を右の折り目のところに合うように折ります。

右の三角をぐるんと後ろに回り込むように折ります。すると写真のような形になります。

線のところをハサミで切ります。この線は鋭く切れば切るほど鋭く尖がった星の形になり、斜線を緩やかに切ると丸に近いやわらかい形の星になります。

斜めに切った後この黒い線を切ると

こうなります。

ここを切ると

開いたときこうなります。

さらに切ると

こんな風に切り抜き模様ができます!
楽しいですねー
好きに切り込みを入れてオリジナルの星を作ってみてくださいね♪

この記事では中抜き模様のある星の作り方を紹介してきましたが、普通の中抜き模様なしの星はもっと簡単に折って切るだけです。こちらを参考に作ってみてください≫均一な星形の作り方【折紙や正方形の紙を折って切るだけ】
まとめ
簡単に折って切るだけで作れる星の、中に中抜きのオリジナル模様が作れちゃうバージョンをご紹介してきました。
好きな色の折り紙を準備して、オリジナルな中抜き模様のある星を作って楽しんでくださいね。
準備するものは
・折り紙
・ハサミ
これだけで作れますからね。
中抜き模様なしの星(普通の星)作り方はこちら≫均一な星形の作り方【折紙や正方形の紙を折って切るだけ】