チョコプレートを手作りしたいと思ったのですが、作り方がわからない。
簡単でかわいいと知ったチョコプレートを誕生日に作ってみることにしました。
「HappyBirthday」や「なまえ」「○歳」なんかね。
今回いろいろ調べた中で、かわいくて簡単そうなのがあったので、参考に作ることにしました。
わたしはこれまでにしたことがなかったのですが、手作りされている人は結構おられるのですね。
チョコプレートの作り方を紹介していきますよ。
チョコプレート作り方のコツ~文字を手作りする方法~
準備するもの

①下書き(紙にマジックペンで描いたものや印刷したもの)
②クリアファイル
③ラップかクッキングシート
④湯せんするための容器
⑤竹串かつまようじ
⑥板チョコ(お好みでブラック・ホワイト)
⑦チョコペン
作り方
文字は裏返してなぞっておいたものを使います
印刷する場合は左右反転印刷したものを使ってください


①下絵をクリアファイルにはさんで、ラップをピンとのばして貼り付けます。
クッキングシートを使う時は、セロハンテープで端をとめてください。

②文字付けしたい色のチョコを湯せんで溶かしていきます。

③溶けたチョコを竹串の先につけて、ラップの上から描いていきます。
④文字が描けたら冷蔵庫で冷やします。
保冷材の上に置いても固まるのでおすすめです。

⑤文字の外側をお好きな溶かしたチョコを塗っていきます。
もりっとなるように厚さが出るように塗ってください。

スプーンなどを使って全体に塗っていきます。
その後はしっかり固まるまで冷蔵庫で冷やしてから、ゆっくりラップをはがして完成!

うん?
少し文字が滲んでいるけど・・・
「はじめてだしいいっか
どんまい」
この後お好みでトッピングしてもすてきです。
名前や誕生日の歳なども同じ要領で作れます

名前や

↓

年齢など
好きな文字のチョコプレートが作れますね。
枠のチョコがしっかり冷やして固まっていない状態で、他の色を乗せると滲んでしまいます。
またまた、わたしが作ったチョコは少し滲んでしまいましたね。
文字を書いてから後ろの色のチョコを乗せるまでに冷やす時間が少し足りなかったようです。
チョコプレート作り方のコツ~色付けしたい時~
①→④までできたら
この後にお好きな色のチョコペンで色付けしていきます
チョコペンで直接描いてもいいのですが、細かいところはラップの別の空いているところに少しづつ出して、文字を書いた時を同じように竹串で描くときれいに色付けできます。

色付けをし終わったら、もう一度冷やします。
その後は⑤と同じ作業をします。
色付けをしたい時は、前に塗った色のチョコがしっかり冷やして固まっていないと滲んでしまいます。
後は、後から塗るチョコの温度が高すぎても滲んでしまいます。
難しいです。

チョコプレート作り方で簡単にできるコツを実践しているつもりでもうまくできない滲む!わたしが編み出した方法
先に描いた文字の後に後ろから背景になる部分のチョコをスプーンですくって色付けしていたのですけど
やっぱり文字が滲む
温度が高すぎると文字が滲んでしまうらしいというのですけど、この温度の良い加減というのがとっても難しいのです。
初心者には難しいのかしら?
ということで、この背景部分を塗る時に、まだまし?
きれいに塗れる方法を見つけましたー
それは、背景はチョコペンを使って塗ります。
竹串やスプーンを使って塗るのではなくて、チョコペンを使って絞るように塗っていきました。

こんな感じにして、この後すべて文字の部分が隠れるように塗っていきましたよ。
ホワイトチョコを使い切ってしまったので、黄色のチョコペンを使っています。

「これはきれいにできたんじゃないかしら」

チョコプレート手作り初心者さんには背景はチョコペンで塗るのがおすすめです。
チョコプレート作り方のコツ~簡単きれいに作る方法~
文字をつける時にラップの上に文字を先に書き、その上からさらに溶かしたチョコを載せる方法をご紹介してきましたが、さらに簡単できれいにプレート部分を作る方法もあります。
準備するもの
①シリコンの型
100均などでも手に入ります。
こういうのね。
②チョコ
作り方
①シリコンの型の中に割ったチョコを入れる
② ①を耐熱の皿に入れて500Wで1分30秒加熱
もちろん湯せんで溶けたものを使ってもOK
わたしは湯せんで溶けたものを使った方がしやすいと思う
③皿ごとトントンして形を整えるようにする
④冷蔵庫で冷やす
⑤固まったらそうっとシリコン容器から取り出す
これでチョコプレートが完成!!
あとはお好みでチョコペンで文字かきや飾りつけをしてみてください。


この方法は先にチョコプレートの文字なしを作ってから、後でチョコペンなどで文字、メッセージをつけるというものです。
チョコプレートの作り方で紹介した方法では100均のチョコペンが便利
チョコプレートに文字やメッセージを入れたい時には100均のチョコペンが便利です。
スーパーでは白・黒・ピンクあたりの色のチョコペンは置かれているのですけど、その他のチョコペンが見つかりませんでした。
100均のダイソーではこんなに多くの色が選べます。


チョコに食紅を入れる方法もあるみたいなんですけど、きれいに色が出なかったり難しいみたい。
チョコに色を付ける時には、チョコペンでも色んな色が揃えられるんですけど、あれもこれもと選んでいると結果的にかなりの金額使ってしまった!てことになるんですよね。
こんな時は、Wiltonというのが便利です。
いろんな色のチョコが作れるし結果的にチョコペンをあれこれ買うよりもお得になっちゃいます。
誕生日ケーキに使えるチョコプレートの作り方まとめ
誕生日にチョコプレートを手作りしたい
名前や年齢、HappyBirthdayなどメッセージをつけたチョコプレートを付けたい時に
きれい、簡単にできる方法をお伝えしてきました。
・ラップやクッキングシートに描いて冷やす方法
・シリコンの型を使って簡単にチョコプレートを作る方法
2通りの作り方をお伝えしてきました。
誕生日のチョコプレート作り、是非挑戦してみてくださいね。
★チョコプレートにカーボン紙の要領で文字入れする方法はさらに簡単です♪
チョコプレートに文字や模様を入れる方法や買える場所はこちら≫転写シートチョコにつけるのはどこで売ってるのか100均ダイソーセリア?自作手書きの方法も