当サイトはプロモーションを含みます

セゾン投信をほったらかしにした結果

投資初心者の方であればまず何からはじめたら良いかわかりませんよね。

 

この記事ではまったく投資を経験したことがなかったわたしがはじめて投資をした時に「セゾン投信」を選んだわけを書いていきます。

今現在主婦となり振り返ってみました。

セゾン投信はほったらかしにできるところがメリット

「セゾン投信」を知ったきっかけ

お金を増やす方法は定期貯金や貯蓄性の高い保険しか考えられない!といった時がありました。

 

わたしの実家ではまず「クレジットカード」は持ってはいけない。

現金で持つことが大切!

将来のお金を貯めるためには貯蓄性の高い保険に入ること!

 

という父や母からの教えでわたしも長い間それが正しい・一番いい方法だと思っていました。

今考えると「洗脳」に近いものがあるような気がします。

昔から言われ続けたことが頭や身体に染みついています。

 

実際、大学生を経て社会人になってからもクレジットカードを作ったことはありませんでした。

 

わたしがはじめてクレジットカードを持ったのは「結婚してから」

「結婚してから」といっても結婚してからすぐ!ではなく

夫と結婚して住宅ローンを組む!という時に私たちがお願いした銀行で「クレジットカード」を作らなけらばいけなかったのです。

このことがきっかけではじめて「クレジットカード」を持つことになりました。

 

 

今では2枚「クレジットカード」を持っています。

現金ではないのでお金の無くなっていく感覚がわかりずらいので、あったらあった分だけ使ってしまう方には向いていないのかもしれませんが、とっても便利ですね。

ポイントが溜まったり、割引などの特典もあるのでうまく使えば節約にもなります。

 

 

話がそれましたが、なぜ「セゾン投信」を知ることになったのかというと

 

「節約」に興味をもってブログを読み漁っているうちに

あるブロガーさんが「セゾン投信」をされていて内容を公開されていたことではじめて知ったのです。

 

そのブロガーさんは普段の節約で「節約料理」をアップしたり、自分の肌着がボロボロになっても買わない!とボロボロの衣類の画像もアップしたり、、、

なのに「パチンコ」に行ったり「セゾン投信」や「株」などもされていてなんともユーモアのある方でした。

その方は「パチンコ」の利益でプラスになると貯金はせず、家族との旅行など娯楽に使われていました。

 

そのブロガーさんのことが大好きになり、過去のブログ記事に「セゾン投信」の良さが書かれているものがありました。

好きな方がしている事というのは好きになるものですね。

ここから投資というものに興味を持つようになりました。

 

セゾン投信で口座開設するまで

「セゾン投信」で投資をはじめたい!

と思っても投資超初心者にとってはここがまず最初の壁なのですよね。

 

投資をはじめたい!

でもやっぱり怖い!

しないはうがいいのかな?

 

なんて考えがぐるぐる頭の中をかけめぐります。

 

そしてまずはじめに、資料請求をすることにしました。

いきなり「口座開設」というのは投資超初心者にはその1歩を踏み出すのも勇気がいるのです。

 

特に昔から両親に「投資・株」は危険!!

手を出してはいけないもの!

と言われ続けていればその言葉も思い出しなかなか行動にうつせません。

セゾン投信運用状況をブログで公開っ主婦になった今振り返ってみる

「セゾン投信」で積立投資を続けて3年5ケ月の時点で

特定口座評価額合計は456,724円

特定口座評価損益合計は46,724円

でした。

 

+46,724円

になっていたということですね。

 

普通に銀行に預金していたらこんなに増えることはないだろうと驚きました。

投資なので、増えることもあるけど減ることもあるのでね、、、

 

この先も様子を見ていこうと思いますよ。

 

それでも「セゾン投信」1つで全世界に分散投資できるのでとても魅力的です。

 

yayoi

わたしは「セゾン投信」口座開設時、インデックスファンドアクティブファンドの2種類があってどちらを選ぶか迷ったのですが

「えーい両方だ!」と両方に投資を開始しました。月に5000円から投資できるので、どちらも選ぶというのもありかと思います。

よく言われるのは投資初心者迷ったら「インデックスファンド」と言われていますね。わたしも迷ったら「インデックスファンド」でいいと思います。

 

セゾン投信ほったらかしで5年経過

「セゾン投信」に口座開設し、積立投資を開始してから約5年が経過したので

再び「セゾン投信」の口座を確認してみました。

どのように変化したのかというと

 

評価額合計   757,260円

評価損益合計  177,260円

 

になっていました!

 

約5年で合計580,000円積み立てをして

+177,260円

ということです。

 

この先も時々口座を確認しながら、積立を続けていこうと思っています。

 

忙しい毎日でこまめに口座をチェックしたり、今の株価の値動きはどうなっているか?

とビクビクすることなくのんびりと投資を続けていけるのは

毎月決まった金額をコツコツ積立していく方法だと思っています。

 

まとめ

わたしが投資を全くしていない時、はじめて投資を開始したのは「セゾン投信」でした。

投資超初心者の方は何からはじめたら良いのかわからないことと思います。

この記事では「セゾン投信」で積み立てを開始してから、3年後の様子

5年後の様子も書いてきました。

管理人をフォローしませんか?