当サイトはプロモーションを含みます

るり渓でグランピング持ち込みOKなものと持込バレたら?

るり渓温泉グランピングGRAXグラックス、道具や食材の準備は必要なくキャンプ気分とホテルのような快適さを味わえるというグランピングです。

るり渓温泉グランピングでは持ち込みはどうなっているのか?

るり渓温泉でグランピングを楽しむ際に持ち込みは一切不可なのか?どんな持ち込みはOKなのか?

気になることと思います。

るり渓グランピングでの持ち込みについてまとめています。

るり渓でグランピング持ち込みは?

みどり

るり渓グランピングでの食べ物や飲み物の持ち込みは不可とのことなのです。

 

一切不可なのか?

 

わが家は小さな子供連れでのるり渓グランピングを予定していて

3歳の子は偏食のため食べやすいものを持ちこみしたい。

 

そして1歳の子はまだ離乳食なのです。

離乳食の持ち込みも一切不可なのかな?

 

子供の食事関係で持ち込みは一切不可なのか?

聞いて確認してみました!!

 

小さな子供連れでのグランピングを計画している人は気になりますよね!きっと。

 

るり渓グランピングでは持ち込みは一切不可?

バーベキュー

GRAX内では食料や飲み物の持ち込みはできないというではないですか?

 

今回子供の食べ物の場合

偏食の子供のためにその子が食べやすいものを持ちこんでも良いのか?

これについてはNGでした。

 

離乳食を食べている子どものための食事

離乳食の持ち込みはOK!可能!という返答でした。

 

食べものの持ち込みは不可なのですが、離乳食の持ち込みは可能ということでしたので

1歳のわが子の食事は持ちこみさせていただこうと思います。

 

後日1歳の子供用の離乳食や飲み物は多めに準備ました

離乳食

上の量で充分足りました。

 

checkるり渓グランピングに宿泊した口コミはこちら≫るり渓グランピングドームテントに泊まった口コミ!寒い暑い?服装やトイレなど設備も!

 

るり渓グランピングでの持ち込み飲み物は?

るり渓グランピングGRAXでは飲み物も施設の自動販売機のものを飲むようにとのことです。

 

グランピングの敷地に入ってすぐのところに自動販売機がありますので、そこで飲み物を買うことができます。

るり渓グランピング自動販売機

自動販売機があるので、その中から選びます。

 

お値段は少々お高めで150円、200円のものが多いです。

 

るり渓グランピングでパジャマは持参必要?

グランピングは持ちこみ不要で

ふらっと立ち入ってもなんでも準備してもらえる

という印象でしたが

 

パジャマは持参していかなければいけないのです。

ホテルのような感覚で良いと思うのですが、パジャマはついていないので寝る時にパジャマが良い方は忘れずに持参してください。

パジャマが必要ない!という場合は持って行く必要はないですけどね。

るり渓グランピングでのアメニティは何がある?

るり渓グランピングドームテント

るり渓グランピングのアメニティは

 

・コーヒー、砂糖

マドラーがなかった

 

・コップ

・歯ブラシセット

・タオル

・バター

・個包装のウェットティッシュ

・ティッシュ

るり渓グランピングのテント内にあるアメニティ

女性にとってもアメニティが充実しているところは嬉しいポイントですね。

 

基本的にアメニティを持ち込む必要はないので、荷物をとっても減らせて

身軽に楽しむことができますね。

 

るり渓グランピングにドライヤーはある?

るり渓のグランピングGRAXのテント内にはドライヤーは置いてありませんでした。

 

コンセントを利用できるところがいくつかあるので、ドライヤーが必要だと思う場合は持参した方が良いです。

 

るり渓グランピング場横のるり渓温泉にはドライヤーがあるとの記載がありましたが、テントに帰ってからゆっくりドライヤーを使いたい場合は持って行くとゆったりテント内で過ごせるかと思います。

 

ただW数などの対応がどのようになっているのかはわからないので、直接センターで聞いてから利用した方が良さそうではあります。

 

Bluetoothで飛ばして音楽が聴けるような設備はついていました。

テント内で音楽が楽しめるのも良かったですよ。

 

スマホの充電は宿泊中にしていませんが、コンセントのある箇所がいくつかあるので、充電なんかもしようと思えばできると思います。

聞いてはいませんので、わかりませんけど・・・

るり渓グランピングで持ち込みできる持ち物と持参することをおすすめする持ち物

るり渓グランピング持ち込みできる持ち物

・離乳食

 

食べものの持ち込みは不可との記載がありましたが、離乳食については持ちこみ可能という返答をもらいました。

 

・飲食物(離乳食除く)以外のもの

 

yayoi
食材と飲み物以外はOK

るり渓グランピングで持参するのがおすすめの持ち物

キャンプ

・水筒やペットボトル

水を汲んで入れておくための容器があれば便利ということです。

事前情報で調べて持っていきましたが、特に多くは必要ありませんでした。

子ども用に水筒やベビー用マグマグが必要な場合は持参したら良いのですが、空きのペットボトル等はいらなかったな〜と感じました。

 

水を運ぶウォータージャグのレンタルはあります(有料)

使いませんでした

 

・パジャマ

アメニティは充実していますが、寝間着はないとのことなのでパジャマで眠りたい方は持参することをおすすめします。

パジャマも持参して正解でした。

 

・ウェットティッシュ

バーベキューその他にも、手を拭きたい!物を拭きたい!という場面が多くあります。

ほんと助かったのがこのウェットティッシュです。

特に子供連れの場合に必須ですね。

アメニティとして一枚ずつ入ったウェットティッシュは人数分ありましたけどね。

足りない。

 

・着替え

BBQの香りがついたり、汚れることも考えた上で着替えが必要ですね。

最悪忘れてしまっても汚れなければ次の日も着られます。

小さな子供連れの場合着替えは必須です。

 

 

・防寒用の服

BBQの時寒さ対策の服装が必要です(寒い時期)

春でも風が強くかなり寒さを感じました。

ウィンドブレーカー等が便利です。

 

 

・雨具

レインコートやレインブーツ、傘など

センターハウスで傘は借りられるようですが、大きさが小さいビニール傘なので大きめの傘を持参していれば安心です。

晴れや曇りであればなくて問題ないのですけどね、天気ばかりはわかりません。

 

 

・タオル

タオルは準備しておいてもらえますが、予備として持って行く方が良いですね。

アメニティとして、宿泊人数分のフェイスタオルは置いてもらっています。

温泉に行きたい場合は、温泉用のタオルやバスタオルがあると便利だと思います。

テントで宿泊の場合、お風呂はありませんが近くのるり渓温泉に行けます。

 

 

・子ども用スプーン

小さな子供用のスプーンやマグなどは持参しましょう。

わが家では離乳食を食べている子供用のスプーンを持っていきました。

なにげに便利だったのは、100均で購入して持って行った木製のスプーンやフォークです。

まだ箸を使うのが難しい年頃の子供であれば、バーベキューの際に使えて便利なのです。

 

 

・S字フック

衣類や濡れたものを干す時にあると便利なのがS字フックです。

まあ、なくても大丈夫でした。

 

 

・寒い時期はねぶくろ

年中ではないですが、寒い時期には暖をとる道具や場所はあるものの寒かったという感想を見つけます。

心地よく楽しむためにも極寒の時期にはねぶくろがあると安心です。

エアコン設備のついたテントでは、なくてまったく問題なしでした。

エアコン設備のないテントで真冬に泊まるとなると寝袋があると良いかと思います。

 

寝袋と言えば、わが家で購入した「ねぶくろん」が便利なのでおすすめしたいです≫ねぶくろんの口コミ評判寝心地はいかに?

 

るり渓グランピングで持ち込みバレたら?

るり渓グランピングに持ち込みをして、持ちこみしていることがバレたら?

ということもちょっと気になります。

 

中には持ち込み不可なものを知らずに訪れる方もいるのではないかなー?

 

るり渓の総合窓口に「るり渓のグランピングで持ち込み不可のものを持ちこみしていることがわかったらどうなるのですか?」

とお聞きしました。

 

以下、総合窓口の方の返答です↓↓

「るり渓のグランピングで持ち込み不可のものは食材と飲み物です。

離乳食の持ち込みは可能です。

持ち込み不可のものを持ち込みされている場合は食べないでくださいというように話しています。

持込不可ということを知らずに来られる場合もあり、その都度声掛けしています。」

 

でした。

 

2022.7月に聞いた内容です。

 

今後変更することも考えられるので、最新情報はグランピングに行かれるときに最新のものを確認してくださいね。

 

るり渓でグランピング持ち込みは?京都GRAXグラックスで持ち込みできる持ち物は?まとめ

キャンプ

るり渓グランピングで持ち込みできる持ち物についてお伝えしてきました。

 

持ち込みに関して、飲食物は持ちこみ不可とのことなのですが

 

「離乳食」の持ち込みは可能ということでした。

 

アメニティも充実していて荷物は少なくてもキャンプを楽しめるというグランピングですが

持って行った方が良いというものもあります。

 

持参することをおすすめする持ち物についてもまとめておきます。

・ウェットティッシュ(絶対あった方がいい!)

・水筒やペットボトル

・パジャマ

・着替え

・防寒用の服

・雨具

・タオル

・子ども用スプーン

・S字フック

・寒い時期はねぶくろ(エアコン付のテントはなくて問題なし)

 

あったら便利なものについてもあげてみました。

 

実際の口コミについてはまた後ほどお伝えしていきたいと思います。

 

↓↓↓

るり渓グランピングドームテントに泊まった口コミ!寒い暑い?トイレなど設備も!

 

るり渓グランピングに泊まる前や、泊った後は近くのレジャーをお得に堪能してみてください。

下記のサイト「遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」でチケット等を購入するとメチャメチャお得!!

50%OFFもあり♪

 

覗いて使ってみてください。行き先を検索窓に入れて検索するとお得になるチケットが探せます。

使わな損なサイトでした。

管理人をフォローしませんか?