当サイトはプロモーションを含みます

妊婦検診の服装は秋冬の場合何がベスト?経腹エコーはズボン/ワンピース/タイツはあり?

妊婦検診に着ていく服装はどんなものがいいか?

お悩みではありませんか?

 

この記事では、妊娠期間を通して

秋~冬に着ていく、妊婦健診時の服装はどんなものがよかったか?

実体験を通しておすすめするものをお伝えしていきますね。

 

寒い時期にどんどんおなかが大きくなる時期にさしかかる妊婦さんにとっては、体重増加も気になるところかと思います。

検診内容とかより体重をなんとかしたい!というあなたはこちら≫妊婦検診で軽い服にして冬場の体重増加をゆるやかに!?

妊婦検診時の服装の工夫や口コミ、体験をまとめています。

妊婦検診の服装は秋冬は何がいい?

ベストな服装

妊婦健診時に着ていく服装で、これなら絶対間違いなし!の服装をお伝えします。

 

それは・・・

 

 

長めのトップス&マタニティレギンスorマタニティスカートorワイドパンツ

 

yayoi

わたしの実際着てみてのおすすめは長めのトップスとワイドパンツ

(仕事をしていた時はジャージですが・・・)

 

なぜ、おすすめかというと

妊婦健診の時の経膣エコーの時にも経腹エコーの時でも

どちらの場合であっても便利だからです。

 

上下が分かれている服装であれば、お腹を出す「経腹エコー」の時に

さっと出すことができます。

 

ズボンや肌着を脱がなければならない「経膣エコー」の時には、

ワンピースであると露出が最低限で抑えられおすすめですが、もし経腹エコーもしましょう

という流れになった時に困ります。

ワンピースの下は「マタニティタイツ」なんて時

どうしよう!

となりますよね。

 

「経膣エコー」「経腹エコー」両方に対応できるのは

上下分かれた「セパレート」の服なのです。

 

上の服を少し長めのものにしておくと、「経膣エコー」の時に

露出を最低限にする!というところもクリア!!

ですね。

 

 

おしゃれ・かわいい・プチプラ マタニティまとめました(広告です)
yayoi
ほんとかわいい!のぞいてみてください

(広告です)韓国発のおしゃれなマタニティウェア「ソイム」 プチプラでかわいい↓

SOIM

 

 

 

(広告です)芸能人御用達の授乳服・マタニティウェア専門店「スィートマミー」↓

授乳服とマタニティウェアの【スウィートマミー】


 

 

 

(広告です)安くてもかわいいマタニティ・授乳服↓

授乳服とマタニティ服のMilk tea(ミルクティー)


 

 

妊娠期間全期間を通してベストな服装は

長めのトップスとマタニティレギンスorマタニティスカートorワイドパンツ

だと思っているのですが、

健診内容で妊婦検診の服装を考えて着ていくこともできます。

 

ここからは健診内容に合わせて考えた妊婦健診の服装をあげていきますね。

「経膣エコー」「内診」ありの妊娠初期の妊婦健診

【おすすめの服装】

●ワンピース

●トップスとマタニティスカート

●長めのトップスとレギンス

●長めのトップスとパンツ

 

 

【おすすめしない服装】

●タイトなぴったりしている服装

●ワンピースの下にタイツを履く

タイツは着脱する時に時間がかかります。内診台にあがる際にもたついてしまうことを考えると、レギンス+靴下がおすすめ

yayoi
内診台に乗ってから、医師が来るまでに待たなければならないこともあり、ストッキングの場合全てぬいでしまわなければならないので寒い!靴下であれば、足先の防寒になります

 

「経膣エコー」や「内診」がある際は、スカートや長めのトップスで露出が最低限に抑えられておすすめです。

 

わたしが妊娠初期、実際にしていた服装は・・・

●ジャージ(ズボン)+トップス(Tシャツやトレーナー)です。

 

わたしが妊婦健診(初期)に行っていた時は、仕事の日

少しだけ早上がりで妊婦健診に行かせてもらっていたので、職場の服装(着替えてもジャージ)で病院に行っていました。

わたしのようにジャージでもいいや~という方はご一緒しましょ。

 

だいたいの方は私服で行かれると思うので、上記の「長めのトップス」や「ワンピース」に「ゆったりしたズボン・スカート」「レギンス」の組み合わせがおすすめですよ。

 

 

経腹エコー時の服装~妊娠中期・妊娠後期の途中まで~

【おすすめの服装】

●トップスとマタニティスカート・マタニティパンツ

●長めのトップスとマタニティレギンス・ゆったりしたズボン

 

【おすすめしない服装】

●ワンピース

 

妊娠中期になると、経腹エコー(超音波検査)になります。

これは診察台に横になって、お腹を出して、エコーしてもらいます。

なので、上下わかれた服がおすすめです。

さっと横になってお腹を出せるのは上下わかれたセパレートの服ですよね。

 

ちなみにわたしが妊娠中期に着ていった妊婦健診の服装は・・・

 

 

またまた

 

 

変わらず

 

●シンプルなトレーナーとジャージ(ズボン)でした。

参考にならないかも、、、

 

とにかくお腹を締め付けないウエストゴムのものはいいですよ。

 

yayoi

わたしは仕事でジャージを着ますが

仕事でジャージを着ない方は「ジャンスカ」なんかが良いかもしれませんね

 

経腹エコーの服装はズボン?ワンピースは?タイツはあり?

経腹エコーのある健診の時の服装おすすめは「ズボン」だとお伝えしていたのですが

後日談・・・

 

 

ワンピースもでもいける!!

ということがわかりまして(汗)

 

 

肩紐の細いキャミソールみたいになったワンピースなら、肩のところをサッとおろして経腹エコーしてもらうのにももたつかない

 

わたしの妊娠時には思いつかなかったことなのですけど

産後に「これいける!」と知った事であります。

 

ワンピースいけますよー。すみません。

 

ただ、タイツはもたつくのでやめた方が良いです。

 

出典:楽天市場

 

この後日談、別記事にも詳しくまとめています≫妊婦健診の腹部エコー時ワンピースは避けた方がいい?

久々に再びはじまる「内診」ありの妊娠後期妊婦検診の服装

妊娠後期の途中から、子宮口の開きの確認ややわらかさをみるために、再び内診がはじまります。

 

内診あり→経腹エコーありの診察になります

 

【おすすめの服装】

●スカート

●長めのトップスとズボン・レギンス

●上下わかれたセパレートでゆったりした服装

 

【おすすめしない服装】

●ワンピースとタイツ・ストッキング

 

 

ちなみにわたしのこの時(妊娠後期)の服装はゆったりしたトップスとズボン

 

です。

 

 

わたしの場合、すべての妊婦健診でトップス×ズボン(ジャージかゆったりしたズボン)でしたね。

 

「NST検査」のある妊娠後期のかなり最後の方の妊婦検診

赤ちゃんの心拍とお腹の張りを調べる「NST検査」のある健診時は

お腹に30分ほど機材をつけて行います。

 

【おすすめの服装】

●簡単にさっとお腹が出せる上下わかれた服

●足元が冷えない服装(レギンス・靴下で防寒)

 

【おすすめしない服装】

●ワンピース

 

NST検査の他に内診や腹部エコーもあるのでここでもセパレートの服装がいいです。

 

妊婦健診の内容を確認しておけば服装もそれなりに考えられるけど・・・

 

事前に次回の妊婦健診で「内診」や「経膣エコー」なのか

「経腹エコー」のみなのか、

「経膣・経腹エコー両方」なのか聞いておけば安心して妊婦健診時のコーディネートを考えていけるかもしれませんね

 

 

ただ、「経腹エコー」のみだと思って健診を受けに行くも、医師からの質問ややりとりのなかで

「お腹がはる」「早産の可能性もあるかも?」

となった場合「経膣エコー」もしてみましょう

となる場合もあります。

 

こんな時に焦らないためにも

 

●上下わかれた服装

●長めのトップス

●タイツやストッキングはやめておく

 

を忘れなければ安心して妊婦健診を受けられることと思います。

 

 

妊婦健診でもオシャレしたい!

そんなママさんにおすすめも載せておきます(広告です)↓






 

↑画像クリックで各ブランドの衣類を見てもらえます。

妊婦検診の服装は秋冬の場合何がベスト?経腹エコーはズボン/ワンピース/タイツはあり?まとめ

妊婦健診、冬の妊婦健診で着ていくおすすめの服装を書いてきました。

健診の内容に合わせてコーデを考えていくのももちろんいいのですが

わたしが実際経験して

全妊娠期間中おすすめする服装は

 

●上下わかれたセパレートの服装

●長めのトップス×ズボンorスカートorレギンス

 

です。

 

後日談、経腹エコーの時にワンピースもいけた!という話でした(遅い)

肩紐の細いワンピースがいいという話

 

あと、靴も脱ぎ履きしやすいものを選びましょう。

わたしはスニーカーか「ドライビングローファー」を履いています。

 

「ドライビングローファー」はとってもおすすめ!脱ぎ履きしやすい!さらに歩きやすく、踵を踏んでもすぐに元どおり!

これからうまれてくるかわいいわが子を全力で追いかけられます。

産後も大活躍の「ドライビングローファー」是非1度履いてみて下さい。

 

「ドライビングローファー」について詳しく熱く語っている記事はこちら➤子育てママにおすすめの靴!踵を踏んでも大丈夫。脱ぎ履きラクラク歩きやすい!おしゃれでどんな服にも合う『ドライビングローファー』

 

yayoi

わたしはネイビーの「ドライビングローファー(リゲッタ)」を履いています。次に買いかえる時は「アイボリー」がいいかな

 

 

 

 

冬場は寒いので重ね着をする方も多いと思いますが、毎回ある体重測定ではできるだけ軽くして測りたいものです。

インナーやトップスでは軽くあたたかいものを着て、ズボンやスカートもデニム素材ではなく柔らかくあたたかい生地のものを選ぶのがおすすめです。

冬場の衣類での体重増加が気になるあなたはこちら≫妊婦検診で軽い服にして冬場の体重増加をゆるやかに!?

 

アウターではどんなに重かったり・分厚いものを着て行っても、体重測定の前に脱いでしまえば大丈夫です。

 

コートやあったかアウター・ひざ掛けなどでしっかり防寒対策をしましょう。

 

 

わたしが個人的にとってもおすすめする「もちぴた・もちはだ」

発熱素材ではなく「圧倒的保温力」でぽっかぽか!1枚でもあたたかいので妊婦健診時にもピッタリですよ。

是非着てもらいたいです。妊婦さんへのプレゼントにもおすすめ!

「もちぴた・もちはだ」の詳しい記事はこちら➤妊婦や冷え性の人は必見!冷えの対策にはこの衣類が最高『もちはだ』

 

 

yayoi

もちぴた・もちはだシリーズは普段のサイズより1サイズ大きいものを選ぶのがおすすめです

 

【広告】↓

応募者無料プレゼントレビューもしています↓

関連記事

カラダノートのプレゼントは怪しいの?プレゼントが来ないのどうなの? と気になる方はいるかと思います。   実際にカラダノートの全員プレゼントに応募しました。 カラダノートのプレゼントは届かないの?届くの? […]

 

 

管理人をフォローしませんか?