働きながら幼稚園教諭の資格を取りたい!放送大学の資料請求をしました

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

幼稚園教諭の資格を取ろうかということになり、放送大学の資料請求をしたので、働きながら幼稚園教諭の資格を取る方法や資料のまとめを記します。

ある日のわたしたち夫婦の会話↓

よしぶー

大切な話があるのだけどいい?

yayoi

なあに

よしぶー

幼稚園教諭の資格取らない?今すぐじゃなくて、あと数年したら子どもたちも今より大きくなるし幼稚園教諭の資格取った方がいいよ。

yayoi

資格の勉強するとなったら、子どもたちを見られないことが増えるよ。

よしぶー

いいよ、その間くらい見るよ。

yayoi

(まあ、なんてやさしい)ありがとう!じゃあ、まず資料請求してみようかな

よしぶー

放送大学の資料請求してみたら?

yayoi

放送大学なら幼稚園教諭の資格取れるの?

よしぶー

保育士の資格を持っていて、3年間の実務経験があれば取れるよ!

yayoi

それなら取れるかも!まず資料請求してみるわ

そこで、放送大学の資料請求をすることにしました。

わたしは保育士の資格は大学生時代に取得していますが、幼稚園教諭の資格はとっていません。

今は保育園で保育士として働いていますが、もし今後幼稚園教諭の資格も必要になるかもしれないし、子ども園で働くとなれば保育士と幼稚園教諭両方の資格が必要になります。

目次

働きながら幼稚園教諭の資格を取る【放送大学】

放送大学の資料請求

働きながら幼稚園教諭の資格を取る方法を調べていると放送大学が出てきたので、まず資料請求をしました。

Web上で放送大学を検索して、「資料請求をする」を押して住所や名前、電話番号など必要事項を入力するだけです

放送大学の資料請求の手続きをしてから3日後に資料が家に届きました

放送大学の特徴

  1. 入学試験がない
  2. 学ぶ場所や時間の選択肢がたくさん用意してある
  3. 高校を卒業していなくても学位取得を目指せる
  4. 文部科学省・総務省所轄の通信制大学
  5. 目的に合わせて全科履修生、選科履修生、科目履修生の3つの学生種から選択できる
  6. 様々な資格取得のための単位が修得できる
  7. 入学料は7,000円~、授業料は1単位5,500円
  8. 様々な年代、職業の人が学習している(1番多いのが会社員等20.2%、2番目が看護師等13.1%、次に定年等退職者9.8%と続きます 2019年度教養学部 第1学期合計)
  9. 全国の学習センターを利用できる

放送大学で幼稚園教諭の資格を取る方法

幼稚園教諭免許状(特例制度利用)
保育士の資格を持ち、所定の在職経験を有する人が、大学で8単位を修得すれば幼稚園教諭免許状を取得することができる特例制度が施行されました。
特例期間は2025年3月までです。
放送大学ではこの特例制度で必要となる科目の全て(5科目・8単位)が開設されています。

放送大学には教員課程がないため、放送大学の単位だけで新たに教員免許状を取得することはできません

「特例制度」とは?・・・2019年度の認定こども園法が改正され新たに「幼保連携型認定こども園」が創設されました。「認定こども園」は学校教育と保育を一体的に提供する施設で、その職員である「保育教諭」については「幼稚園教諭免許状」と「保育士資格」両方の免許・資格が必要となります。ただし2025年3月までの期間、「保育士資格」または「幼稚園教諭免許状」のいずれかを有していれば「保育教諭」となることができる経過措置が設けられています。
yayoi

特例制度が2025年まで延長されたことは夫から話を聞くまで知りませんでした

特例を活用した「幼稚園教諭免許状」取得条件
基礎資格 幼稚園教諭一種 学士の学位を有し、かつ保育士資格を有する幼稚園教諭二種 保育士資格を有し、高等学校を卒業している
勤務経験 保育所等の施設で3年以上かつ4,320時間以上の勤務経験を有する1日6時間・週5日以上の勤務であれば3年で満たせる
必要単位 大学において所定の科目を8単位以上修得(放送大学で必要な単位を全てとれる)
取得までの流れ
道府県教育委員会に各都各免許状取得に必要な在職年数・修得単位数・放送大学の科目の利用の可否について確認
放送大学へ出願(科目登録)、所定の単位(8単位分)を修得
出願時学生の種別は科目履修生または選科履修生のどちらかを選ぶ
yayoi

「半年で5科目は自信がない・・・」という人は『選科履修生』がおすすめらしいよ

必要な5科目(8単位)を修得
授業を受講し通信指導に合格すると、単位認定試験の受験資格が得られる
単位認定試験は、学習センターで受講します
通信指導提出 単位認定試験 単位修得
第1学期 6月上旬 7月下旬 8月下旬
第2学期 11月下旬 1月下旬 2月下旬
「学力に関する証明書」を請求
教員免許取得のために修得した単位を証明する「学力に関する証明書」を所属の学習センターに請求する
各都道府県教育委員会で自身で申請
各都道府県教育委員会のホームページ等で、申請に必要な書類を確認し教育委員会が行っている「教育職員検定」に自身で申請します
合格・免許状を取得

8単位修得にどれくらいお金がかかるの?

例)53,000円(8単位を1年で修得)

入学料9,000円 授業料44,000円(1単位5,500円×8単位)

合計53,000円

全科履修生最長10年間在学可24,000円ラジオ授業1科目(2単位)11,000円オンライン授業1科目(1単位)5,500円
選科履修生1年間在学9,000円ラジオ授業1科目(2単位)11,000円オンライン授業1科目(1単位)5,500円
科目履修生半年間在学7,000円ラジオ授業1科目(2単位)11,000円オンライン授業1科目(1単位)5,500円

免許状取得に必要!放送大学で開講している科目

教育職員免許法・施行規則上の科目科目の内容放送大学の対応科目視聴方法単位数
保障内容の指導法に関する科目並びに教育の方法及び技術に関する科目保育内容の指導法教育の方法及び技術幼児教育の指導法(’15)BSラジオ2
教育の基礎的理解に関する科目教職の意義及び教員の役割・職務内容教育に関する社会的、制度的又は経営的事項現代日本の教師 仕事と役割(’15)学校と法(’20)BSラジオBSラジオ22
教育課程の意義及び編成の方法に関する科目教育課程の意義及び編成の方法教育課程の意義及び編成の方法(’15)オンライン1
道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目幼児理解の理論及び方法幼児理解の理論及び方法(’15)オンライン1

授業の視聴方法

放送授業

●BSテレビ放送(BS232ch)

リモコンで「BS」を押しBS放送に切り替えます

視聴方法

1.リモコンのチャンネルボタンで選局

2.電子番組表(EPG)から選択

3.3桁のチャンネル番号を入力

BSラジオ放送(BS531ch)

テレビで聴く音声放送

画面には番組名が静止画で表示

BS放送に切り替えます

視聴方法

a.BSテレビの放送大学のデータ放送から切り替える(上記のテレビ放送の1~3のいずれかの方法でテレビ放送大学を選局し、d(データ)ボタン」→青ボタンの順に押す)

b.3桁のチャンネル番号を入力

●インターネット配信

開講期間中、パソコンやスマートフォンなどで原則全ての放送授業を視聴できます。

科目名や視聴に必要な環境については、放送大学ホームページのトピックスを参照>>>放送大学ホームページ

インターネットラジオradiko(ラジコ)

パソコンやスマートフォン等で利用できるradiko(ラジコ)サービスでも視聴できます。

方法はhttp://radiko.jpを確認

ひかりTV

放送大学のテレビ科目が「ひかりTV」で放送されています(ラジオ科目は放送していません)

放送授業・面接授業(スクーリング)

●学習センター(サテライトスペース)で視聴

全国の学習センター(サテライトスペース)で放送授業を視聴できます。面接授業(スクーリング)では、講師から直接授業を受けられます。

オンライン授業

インターネットで講義を受講し、選択式問題やディスカッション、レポート等の学習活動を行います

自身のパソコンやネットワーク環境で問題なく学習できるか、科目登録の前に必ずオンライン授業体験版https://online-open.ouj.ac.jpで確認すること

yayoi

たくさん授業の視聴方法があるね

よしぶー

うちはオンラインかな

入学

出願手続き
放送大学は、2学期制(4~9月、10月~3月)を採用しています。
年2回(4月・10月)入学の機会があります。
入学者の選考は書類によって行われ、学力試験はありません。
yayoi

入学のチャンスは年2回!・4月(第1学期)出願期間11月26日~3月17日・10月(第2学期)出願期間6月中旬~9月中旬(予定)

まとめ

今回働きながら幼稚園教諭の資格を取ろうと思い、放送大学の資料請求をしたのでその体験や資料のまとめを書いてきました。

これから幼稚園教諭の資格を取りたい方の参考になれば嬉しいです。

この記事で参考にしている資料は「2020年度放送大学教養学部案内」放送大学、「特例制度で幼稚園教諭免許状の取得を目指す保育士のみなさまへ」パンフレットです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よしぶーの妻:メイン管理者です。
3姉妹の母。保育関連のことをはじめ子育てや日々の気になるあれこれ、お役立ちグッズなどを発信しています。冷蔵庫で本を冷蔵してしまうこともあるぬけっぷり。特定の場所や人前で話せない元場面緘黙でした。
≫詳しくはこちら

目次