安志稲荷神社初詣の駐車場や屋台情報!

安志稲荷神社初詣の駐車場や屋台情報!

安志稲荷神社(兵庫県姫路市安富町安志)の初詣情報をまとめています。

 

・安志稲荷神社の初詣時駐車場はある?有料?無料?

・安志稲荷神社の初詣の屋台出店はある?

・安志稲荷神社の初詣の混雑状況・参拝所要時間は?

・安志稲荷神社の初詣の見どころ感想

・安志稲荷神社の初詣でお守りの返納はできる?

 

安志稲荷神社の初詣について順番にお伝えしていきます。

安志稲荷神社の初詣時駐車場はある?有料?無料?

駐車場は有料です。

臨時の駐車場はありません。

何台くらいかは分からないですが結構停めれます。あまり混んでいませんでした。

 

初詣に行った時は1月3日の10時頃ですので、その時の混雑状況になります。

 

 

安志稲荷神社の初詣の屋台出店はある?

安志稲荷神社の初詣時、屋台の出店はありました。

 

カステラ、チョコバナナ、りんご飴、ポテト、からあげ

がありました。

 

夏祭りのようで楽しいです。

安志稲荷神社の初詣の混雑状況・参拝所要時間は?

1月3日10時から10時半に訪れました。

参拝の列ができていましたが、10分ほどで参拝出来ました。

屋台なども人が多く3-5人ほど並んでいましたよ。

 

参拝自体の所要時間は1時間ほどです。

 

安志稲荷神社の初詣でお守りの返納はできる?

お守りの返納はできます。

返納の看板があるためわかりやすいですよ。

 

 

安志稲荷神社の初詣の見どころ感想

安志稲荷神社の初詣ではその年の干支の藁人形が二箇所設置されています。

毎年行っているのですが、可愛らしく写真映えすると思います。

藁人形の前で写真撮影している人もよく見かけます。

地元では結構有名な場所で三が日にInstagramを開くと必ずストーリーの投稿がされています。

私も毎年この藁人形を楽しみに初詣は絶対この神社に行くと決めています。

 

屋台もたくさんあり満足できます。

さらには、この神社には願い臼というのがあり、各人の干支臼がありらそれを心の中で願い事を祈念しながら、年の数だけ杵にて臼をつく、というのがあるのですがそれもここならではのものなのでみどころなのではと思っています。

 

結構田舎の方にある神社なので山に囲まれていたり、池がありコイが泳いでいたりと自然も豊かでとても気持ちがいい場所です。

田舎ということもあり神社の他に観光スポットはないのですが、車で40分ほどで姫路に着くので姫路にホテルや宿の予約を入れるのもいいかと思います。

 

兵庫県の初詣情報

生田神社の初詣混雑する時間帯や屋台出店は?駐車場は停められる?

↑兵庫県の生田神社はデートにもピッタリの神社♪

生田神社の初詣情報もまとめています。

安志稲荷神社初詣の駐車場や屋台情報!
管理人をフォローしませんか?