橿原神宮(奈良県)の初詣情報をお伝えしていきます。
・橿原神宮(奈良県)の初詣では屋台は何日まで?
・橿原神宮の初詣の屋台の種類はどんなものがある?
・橿原神宮(奈良県)の初詣参拝所要時間は?
・橿原神宮初詣の混雑状況
・橿原神宮初詣の見どころ感想
・橿原神宮初詣の駐車場状況は?
等々順番にお伝えしていきます。
橿原神宮(奈良県)の初詣では屋台は何日まで?
屋台によって何日まで出店しているかは異なってきます。
三が日までは出店されている屋台が多いですが、三が日を過ぎると減ってくるようです。
屋台によっては5日くらいまで出店しているところもあります。
橿原神宮の初詣の屋台の種類はどんなものがある?
屋台は30~50店舗ほど出店されています。
種類は
ポテト、ベビーカステラ、フランクフルト、綿菓子、りんご飴、唐揚げなど一通りありました。
橿原神宮(奈良県)の初詣参拝所要時間は?
橿原神社には30代・20代の男女で参拝した時の所要時間をお伝えします。
1月2日の11時~12時に参拝
参拝所要時間は約1時間半でした。
橿原神宮初詣時以外通常時の参拝所要時間は?
橿原神社の初詣についてお伝えしていますが、初詣時以外の通常時の参拝所要時間についてもお伝えしておきます。
平常時は約30分くらいです。
橿原神宮初詣の混雑状況
予想通り混んでいました。
駅から神社まで続く道で、普段であれば10分も歩けば神社に着くのですが30分くらいかかりました。
年越しの深夜から元日
そして三が日も日中はとても混雑します。
橿原神宮初詣の見どころや感想
初詣☺️#橿原神宮#初詣 pic.twitter.com/zUKOyE3LNR
— taka (@taka85591839) December 31, 2022
橿原神宮は、奈良にある神社の中でも有名な初詣の参拝場所です。
京都や大阪からも近鉄電車でのアクセスがよく、他府県からもよく参拝に来られます。
最寄り駅の橿原神宮前駅を降りて、神社までの道をあるくと、出店がたくさん出店されており、子ども逹も楽しめるので、家族連れなども多く訪れますよ。
敷地はそこまで広くないですが、本殿の周りは厳かな雰囲気もあり、新年を迎える場所としては、とてもいいとおもいます。
おみくじもすぐ近くの場所にあるので、お越しになられた際には、是非おみくじをひいて、今年一年の運勢を占ってみてください。
初詣の時期は毎年、その年の干支の絵が大きく飾られており、その絵を見たり、写真を撮ったりするひと逹もたくさんいらっしゃいます。
奈良では有名な初詣の神社ではありますが、京都の伏見稲荷大社、大阪の住吉大社と比べると比較的空いているとおもうので、関西にある初詣神社の中では穴場的なスポットかもしれません。
橿原神宮の初詣駐車場状況は?
神社の駐車場は無料です。
臨時駐車場も初詣時期はあります。
停められる台数は合わせると100台以上は停めれるとおもいます。
ただ、近くの駐車場から埋まっていくうえ、3が日は付近の道路の交通規制も行っているので、極力公共交通機関でのお越しをおすすめします。
車で行かれるのであれば、あきっぱも使いやすいです。
民間の駐車場を予約できる【akippa(あきっぱ!)】
の利用も、待ち時間を確実になくせるので使いやすく便利なものです。
【akippa(あきっぱ!)】
は、事前に近くの駐車場を予約できるという予約サイトです。
空いている駐車場や個人所有の駐車場を予約利用できるというもので、先に車を停めておける場所を探して、当日は駐車場探しに時間を費やすことなく駐車できて便利です。
料金も33円~とかで格安です!(駐車場によって値段は異なります)
15分~の利用が可能です。
▼あきっぱでチェック・予約する▼
参拝にはそんなに時間はかからなかったものの、混雑していて駐車場に駐車するのに時間がかかったという声があります。
駐車場が空くまで待ったり、駐車場探しにぐるぐるまわって移動しているうちにどんどん時間が過ぎて、イライラしてきたりもしますね。
▼駐車場探しのイライラとさよなら▼
橿原神宮初詣でお守りは返納できる?
もちろん返納できます。
返納場所は、お守り売り場の側にあります。
橿原神宮周辺のランチ・お食事所は?
橿原神宮前はあまりお店はないので、近鉄電車で、近くの八木駅まででると百貨店などがありご飯を食べるところも多いです。
橿原神宮の初詣情報まとめ
橿原神宮初詣で屋台出店は三が日であれば多くの屋台を楽しめます。
三が日以降も数は減りますが屋台を楽しむことはできるようです。
屋台は30~50店舗ほど出店されています。
種類はポテト、ベビーカステラ、フランクフルト、綿菓子、りんご飴、唐揚げなど一通りあります。
年越しの深夜から元日そして三が日も日中はとても混雑します。
混雑を避けたい場合は、元日であれば早朝の時間帯。
1月2日と1月3日であれば早朝の6時~8時頃や夕方以降が空いている時間帯となります。
神社の駐車場は無料です。
臨時駐車場も初詣時期はあります。
停められる台数は合わせると100台以上は停めれるとおもいます。
ただ、近くの駐車場から埋まっていくうえ、3が日は付近の道路の交通規制も行っています。
敷地はそこまで広くないですが、本殿の周りは厳かな雰囲気もあり、新年を迎える場所としては、とてもいいとおもいます。
おみくじもすぐ近くの場所にあるので、お越しになられた際には、是非おみくじをひいて、今年一年の運勢を占ってみてください。
初詣の時期は毎年、その年の干支の絵が大きく飾られており、その絵を見たり、写真を撮ったりするひと逹もたくさんいらっしゃいますよ。
寒さ対策をしっかりして、参拝されてくださいね。
★おみくじの大大吉をひける神社もあります≫おみくじの大大吉のある神社一覧と確率は?意味についても