小学校入学準備について、これで良いだろうと準備した小学校入学準備でしたが文房具や筆箱での失敗が多発しました。
小学生の筆箱についても実際に小学校がはじまってからの気づきもありましたので
小学校入学準備の失敗が少しでも減るように、これから小学生となる子供さんをおもちの方に参考になるよう残したく思います。
わが家の長女が新一年生。わたしたち夫婦も小学校のことははじめてでわからないことだらけ。
・小学1年生の鉛筆は何本かの指定がある場合あり?
・小学校の入学準備はいつから、何をしたらいい?
・入学準備のスケジュールや必要なものリストは?
・小学校入学準備品にかかる費用は一体いくらくらい?
・袋物は手作りがいいの?
気になることがたくさんあります。
この記事では実際に小学校入学準備をしていったスケジュールや必要なものリスト、費用
袋物など細かい持ち物はどのように準備したのか?失敗したことは?
など、実際に準備していったスケジュールや失敗も含めてこうしたらよかった
ということをお伝えしていきます。
そして、備忘録としても残したいと思っています。
一年生の鉛筆は何本か?小学校側からの指定
小学1年生の箱型筆箱内に準備する鉛筆は「5本!」との指定がありました。
鉛筆の5本の他には
・赤鉛筆
・消しゴム
・ネームペン
を筆箱に入れるよう指定がありました。
鉛筆削りのついた筆箱もあるのですが、鉛筆削りで授業中に遊んでしまう1年生が多いらしく、鉛筆削りの付いていない筆箱をすすめられたりも・・・。
ただ、すでに筆箱を準備してしまっていたので、鉛筆削りは筆箱から取り外して自宅に置いておくというやり方にしましたよ。
一年生1年間で鉛筆は何本使うものなの?
鉛筆を準備する時1年生1年間ではいったいどれくらいの本数使うことになるのでしょうか?
気になるところです。
鉛筆って箱で買いますものね。
何箱買って準備たら良いのか?
ある程度使用する本数や箱の数も知りたいのですよね。
わが家の長女1年生が1年生余すところ1ヶ月ほどとなったので、1年間に使った鉛筆の本数をざっくりまとめてみようと思います。
箱で鉛筆を買っていまして、入学式の時に学校側から名入れの鉛筆を1箱・・・
そして、その後わが家で購入した鉛筆が2箱
ほんとにざっくりですが、48本
1年間で使うという計算になります。
まだ箱に余っている鉛筆もありますけど、多くの1年生は入学式で配られる2箱の鉛筆は1年間の内に使い切るであろうと考えられますね。
鉛筆の減りは子供によって違うようでして、1年間に使った鉛筆の数は22本だった!
という家庭もあれば
1年生で6ダース(72本)使ったというところもあるのです。
そう思うと幅が広いですよね。
2ダース買って数本残る~6ダース買って使い切る
鉛筆の濃さや鉛筆削りを手動にしているか自動にしているかによっても、鉛筆の減りの速さは変わってきます。
鉛筆の芯が硬い方が減りはゆっくりですし、鉛筆削りは手動の方が減りはゆっくりです。
わが家は、家で電動の鉛筆削りを使っているので幾分か減りが速いのでしょうかね。
娘は鉛筆の先がピンピンになるまでいそいそと削っていますので(笑)
1年生の鉛筆は最初2ダースで準備して様子見がベスト!
小学校入学準備の失敗
文房具のクーピーは買わなくても大丈夫であった
入学説明会があってから細かい小学校の入学準備をはじめたので余計なものは買うことはないであろうと思っていました。
ところが、保育園の卒園式で「クーピー」をいただけたのです。
すでに買ってしまっていたので、重なってしまいました。
まあクーピーに関しては1つ目を使い切ったら、かぶってしまった方を使えばよいので無駄にはならないかもしれませんが
卒園式でいただけるものが事前にわかっているようであれば、買うことはなかったでしょう。
卒園式でいただけるものが何なのか?ということについては既に小学生に子供さんが行っているママ友やパパ友にさりげなく聞いておくとよかったかもしれません。
文房具の細々した物であれば、3月末であっても十分準備に間に合いますものね。
小学校入学準備で文房具筆箱選びでの失敗はここ!
まず小学校入学準備をする際に筆箱については
・華美でないもの
という記載がありました。
夫よしぶーははじめ、布の筆箱で良いと思っていたようですけど、いやいや小学生は男女とも箱型の筆箱でしょうと伝え
華美でない筆箱を探し、良さそうなものを見つけていました。
ところが後になって箱型の筆箱でも
・華美でない
以外にも注意するところが見つかったわけです。
・指定の本数や指定の物が入るかをチェック
・使いやすさはどうかチェック
この2点ができていなかったところが失敗でした。
わが家で購入した筆箱は
・箱型
・華美ではない(キャラクターものではない)
のですが、実際小学校がはじまってから
・鉛筆5本
・消しゴム
・ネームペン
・・・
など指定の本数や物があるわけです。
これが入るのか?
というのは後からわかった気づいた事です。
特に鉛筆の本数は5本という指定があり
実際に入れてみると
普通の鉛筆は5本入るけど
赤鉛筆は?ネームペンは?どこにいれる?
使い勝手が悪いかも?
というところが出てきました。
わが家で購入したのは「ソニック」です↓
小学校入学準備文房具の筆箱は片面がおすすめ
わが家で購入した筆箱は箱型ですけど両面なのです。
両面であると表と裏に分けて入れるので
ものによっては表をあけてとりだして閉める
裏面を開けて取り出して閉める
など動作が多くて使い勝手を考えても
新一年生には片面の方が良かったかと感じたのでした。
小学生の筆箱選びの失敗をなくすポイントは?
①軽量
②片面開きが使いやすく便利、指定の本数も入ると考えられる
③安価なもので大丈夫
④シンプル無地が無難
以上のポイントをおさえて探してみると
・クラリーノ
が満たしていておすすめです
▼クラリーノ筆箱▼
鉛筆がたくさん入るか?というところもポイントです。
赤鉛筆や青鉛筆の指定がある場合もありますのでね。
動作が少なくても開け閉めできる片面
壊れにくいものを探すというところも大切なポイントですね。
中には1年未満数ヶ月で壊れた筆箱を選んでしまった!というママもいます。
色々考えた上でやっぱり「クラリーノ」に落ちつきます。
なんと6年保証です。
▼クラリーノ▼
入学準備小学校の場合はいつからはじめるといいのかスケジュールは?
小学校の入学準備はものによっていつから?というのが変わってきます。
ランドセルや学習机など、販売時期のピークがあるものに関しては、欲しいと決めている商品が早くに売れてなくなってしまうことがあるので、早めに準備しておくのがベター
と調べると出てきます。
わが家ももれなくこの流れで準備しました。
学習机は別に早く準備しなくてもいいと、個人的には考えているのですけど、ランドセルは必須ですよね。
ランドセルではない指定の鞄がある場合は別ですけど。
ここからは実際にわが家が準備していった物と時期を早いものから順番に紹介していきますね。
5月 | ランドセル(地域によって6年間使わないところもある) |
夏 | 学習机 |
1月中旬以降 | ランドセルと学習机以外 |
1月中旬以降から準備する、ランドセルと学習机以外というところについて
この時期は小学校入学説明会の後という事です。
わたしの住む地域では1月中旬に入学説明会があって、この時に持ち物の細かい指定や準備の必要なものを教えてもらえます。
入学説明会より早くに準備してしまうと、指定されたもの以外を買ってしまったり
必要のないものまで買ってしまう失敗があるので、早すぎる準備はNGです。
逆に遅すぎても、商品が実店舗で見つからないといった事や、手元に届くまで時間がかかって間に合わない!なんてことにもなってしまうので
入学説明会で準備しなければならないものがわかったら、少しずつ準備をしていくと焦らずにすみます。
ランドセルについては、後から思ったのですけど1~2年落ちのアウトレットならもっと安く買えたんじゃないかと思います。長女の場合はランドセルレンタルまでして買ったのですけど、10年以上経ったものなら考えますけど数年落ちで安く買うというのは賢いお買い物ではないかと・・・
ねえよしぶー?
協和のふわりぃランドセルアウトレットなんかいいのではないでしょうか
広告です↓
小学校入学準備の本番小学校入学説明会はいつあるの?
入学説明会はわたしの住む地域では1月中旬にあったわけですが、場所によって多少前後しているようです。
小学校の入学式は4月の上旬にありますよね
その前の1月中旬から2月下旬に小学校入学説明会はあるようです。
わたしの住む地域の入学説明会は早い時期にあるということですねー
2月下旬の場合は、入学準備の期間が1月に入学準備があるところより短いので、早めに準備していきたいところですね。
入学準備品リストと費用
ここからは、実際に準備したものと費用を残しておこうと思います。
費用は端数を適当に繰り上げたり、繰り下げたりしてキリの良い数字にしています。
わが家の場合なので、あくまで参考程度にチェックしてみてください。
空欄はまた後程うめていきます。
ランドセル | 約6万円 |
ランドセルはセイバンで買いました≫ラン活でレンタルしたよセイバンのランドセル貸し出しを利用したっブログでご紹介!
次女の時はアウトレットでランドセルを購入して、正解だったと思う♪≫セイバンのアウトレットセールはいつからはじまるの?
学習机 | 91000円 |
学習机内訳↓
デスク 40000円
エクステンション本立て 19000円
リフティングワゴン 32000円
デスクライト | 16000円 |
椅子(コイズミとは別のお店のよさげな椅子) | 9000円 |
コイズミビーノの学習机を組み合わせて買ったりデスクライトと椅子もつけてってなると116000円!?高い!!安く手に入れるにはセットものやアウトレットを利用してもいいかも。
コイズミビーノで合わせると、高さがチグハグ、どこか合わない!!という失敗はないのですけどねー。
そして、とてもしっかりした作りでシンプル。
成長して大きくなっても使ってもらえそうという考えで決定いたしました。
★学習机も買っちゃった!組み立てや大変だったこともレビューしています≫コイズミの机とデスクライト口コミレビュー!コイズミビーノの組み合わせをブログで紹介
学習机を購入した中での失敗も語っています。
★次女の時はコイズミビーノやめちゃった♪学習机にパソコンデスクをチョイス!かなーり金額を抑えられました。
そして自分が使いたい≫学習机の代わりにパソコンデスクにした!
・入学説明会後に準備した細々したもの
指定ありのものと指定なしのものがあるのでよく確認してから準備します。
体操服と給食係セットは指定でした。
青字のリンク先は実際にわが家で買ったものです。チェックして覗いてみてください。
体操服 | 約5000円 |
クーピー(楽天) | 600円 |
筆箱(楽天) 華美でないものと指定あり | 約2000円 |
体操服入れ袋 | 1300円 |
傘・カッパ | 保育園で使っていたものをそのまま使う(無料) |
給食用はしと箸箱 | 保育園で使っていたものをそのまま使う(無料) |
歯ブラシ | 保育園で使っていたものをそのまま使う(無料) |
コップ | |
コップ袋(箸、歯ブラシ、コップを入れる) | 保育園で使っていたものをそのまま使う(無料) |
はさみ | |
上靴 | 500円 |
ぞうきん(薄手のもの) | 家にあるものをそのまま使う(無料) |
絵本バッグ | 保育園で使っていたものをそのまま使う(無料) |
その他、家庭で準備するもの以外は学校で入学時に一括購入するものがあります。
そちらも一覧を残しておきます。
クレパス24色 |
のり |
けしごむ |
引き出し |
おたよりノート |
れんらく袋A4のもの |
下敷き |
ねんど |
ねんど板 |
名入り鉛筆2ダース |
無地ノート |
ファイルB5PP |
↑全てあわせて約6000円
入学してから、おいおい準備するものもあります
・水着
時期になったら連絡があり、色等指定があるようです
学校からの指定はありませんでしたが、自宅で使う用に「電動鉛筆削り(楽天)」(約2000円)も購入しました。
コードレスが便利かなーということで電池式の電動鉛筆削りを選びました。
あとハンカチセット、約500円。すみっこぐらしをチョイス。
小学校の入学準備で袋物は手作りした?どうする?
小学校の入学準備で袋物がけっこうあるのですよね。
・体操服入れ袋
・コップ袋(給食袋)
・絵本バッグ
など
靴袋がある場合もありますよね
入学説明会で、この袋物についても細かい指定がありました
コップ袋や絵本バッグ、体操服入れ袋、これらは机の横フックにかけるので、床について不衛生にならないように吊った時の長さが50cm以下!
体操服入れ袋はランドセルを背負った上でさらに上から背負えるよう紐の長さにする!ナップサックの形だけではなく持ち手もつけて手さげのようにしても使えるものを準備!!
長さの指定!調節ー!?
て難しくないですか?
わが家の場合は
・コップ袋
・絵本バッグ
は保育園の時に手作りしたものがあるので、そのまま使ってもらうとして
指定の多い体操服入れをどうするか?
作るの大変そう。生地もコップ袋に比べてたくさん必要だし、失敗して作りなおすとなるとまた余計に布や紐、持ち手代がかかるなー(わたしは不器用)
体操服入れは買ったら?
一年生の鉛筆は何本かの指定もあり入学準備品まとめ
ランドセルは早め(春から夏)に準備するとして
ほかの物たちは学校によって指定があったりなかったり様々なので、入学説明会が終わってから準備するようにしましょう。
わたしが住む地域では入学説明会は1月中旬にありました。
遅くても2月中にあるようなので、入学説明会でしっかり確認してから購入することをおすすめします。
学習机についてはわが家は買いましたが、必要なかったという声もよく聞きます。
各家庭で相談しながらゆっくり準備していけばいいと思います。学習机に関してはね。
入学準備で一番費用のかかるのは、やっぱりランドセルですね。
希望のランドセルがあるのであれば早い時期に準備しておいた方がよさそうです。
わが家のラン活記録はこちら≫ラン活でレンタルしたよセイバンのランドセル貸し出しを利用したっブログでご紹介!
入学準備と言えば、避けて通れないのが名前書き!名前付け!
★お名前シールの洗濯しても剥がれない優秀さんをまとめました≫洗濯しても取れない名前シール!ノンアイロンシール4選!
★すでに誰かの名前が書かれているお下がりのものたち、お名前スタンプや油性マジックの消し方をまとめました≫お下がりのお名前スタンプや油性ペンの消し方は?
★お名前シールは剥がせるの?剥がし方は?≫アイロンでつけるお名前シールの剥がし方!驚きの方法
★クーピーに名前入れってどうするの?≫クーピーの名前の付け方は何がベスト?剥がれない方法は?