お食い初めメニューを手作りで簡単にする方法【自宅でお祝い】

当ページのリンクには広告が含まれています。
お食い初め
  • URLをコピーしました!

生後100日のお食い初め

自宅でできるだけ安く簡単にしたい!

という方へわが家の場合どのようにしたのかご紹介します。

yayoi

わが家では第1子の時も第2子の時も「自宅」でお食い初めをしています。

自宅で簡単・安くお食い初めをお祝いする5つの方法

①形式にとらわれすぎない

②家族(や両親の祖父母)で行う

③普段買い物するスーパー等で手に入る食材を主に使う

④食器も家にあるものを活用する

⑤いつもの服装で行う

目次

お食い初めメニューを手作りで簡単にしました!

お食い初め赤ちゃん

お食い初めは赤ちゃんの生後100日の頃、「一生食べ物に困りませんように」という願いを込めてご馳走を食べさせる真似をする儀式のことです。

お食い初めは100日に祝うというけど?

生後100日~120日目に行うのが一般的ですが、厳密にこの日と決めなくて大丈夫です。

赤ちゃんやお母さんの体調をみながら行うといいです。

わが家では100日少し過ぎたあたりに、夫のお父さんお母さんと都合のつきやすい日程で相談して決めました。

お食い初めは誰と祝うか

両親と赤ちゃん、両家の祖父母も一緒にお祝いするのが一般的です。

わが家は家族と夫の父母とで行いました。

形式にとらわれすぎないのが、簡単にのんびり行える秘訣です。

お食い初めの献立で準備するもの

お食い初めの食器

お食い初めの食器はお食い初め用のお膳を使うのが一般的です。

男の子は朱色

女の子は黒色を使います

わが家では「自宅にある食器」と出産祝いで、いただいたベビー食器を使いました。

今後ベビー食器は離乳食で使うことになるので、この時に準備しても無駄にはなりません。

底に滑り止めがついたベビー食器は便利です。

・深皿

・滑り止め付き

は赤ちゃんが自分で手づかみやスプーンで食べるようになった頃とても重宝します。

まだ準備していないのであれば、今後絶対必要

というかあると便利なので用意して間違いなしです。

レンタルではなく購入するとしたら「ベビー食器」ですね。

今はオシャレなデザインのものがたくさんあります。

祝い箸

箸は祝い箸を用意します。

わが家では自宅に残っていた祝い箸があったので、それを使いました。

確かお正月に準備したものだったような気がします。

お宮参り等でいただいた箸を使っても良いかと思います。

和紙と水引で簡単に手作りしてもいいですね。

歯固め石

1つ用意しました

地方によって個数は異なるようです。

梅干しで代用もできるようですが、わが家では普通に歯固め石とは別に梅干しも用意してましたね。

歯固め石は

・お宮参りに神社から授かる

・近所の神社からお借りする

・ベビー用品専門店や通販で購入する

などあります。

近所の神社からお借りしました

お食い初めメニュー手作り内容は夫が考えました

よしぶー

お食い初めの料理はつくるよ!

yayoi

わたしも何かつくるよー

わが家ではほとんどのメニューを夫が作りました。

わたしは紅白なますを作ったくらい。

お食い初め膳のメニューは一汁三菜が基本です。

簡単に一汁三菜をまとめてみます

一汁三菜

・祝い鯛(主菜)… 尾頭付きの焼き鯛

・煮物(副菜)… 筑前煮等

・香の物(副菜)… 紅白なます、タコの酢漬け、梅干し

・赤飯(主食)… 白ごはん、栗ご飯、餅等

・吸い物(椀物)… はまぐりの吸い物、鯛の吸い物等

尾頭付き鯛

鯛は「めで鯛」とお祝い事に欠かせませんね。

わが家では夫の父母が購入して持参してくれたので、準備はしていませんでしたが、尾頭付きの鯛はなかなか簡単に購入できないので、通販を利用するのが楽な方法です。

筑前煮

簡単な飾り切りは「クッキーの型」でしていました(作ったのは夫)

型をとって、残りの部分はお吸い物に入れます。

色合いを考えるだけできれいにできますね。

筑前煮の具材は近くのスーパーで購入しました。

人参・れんこん・しいたけ・たけのこ等をつかうと良いかと思います。

海老をのせるとさらに華やか!

このへんはお好みでアレンジできていいですね。

紅白なます

これはわたしが人参と大根を少し使って簡単に作っただけです

人参と大根を薄く細く切り、三杯酢で味付けしました。

赤飯

赤飯のもとなるものがあるので、それを近くのスーパーなどで購入しておけば簡単に作ることができます。

そんなに大量にはいらないのでね。

梅干しと歯固め石

梅干しのようにシワシワになるまで長生きできますようにと願いをこめて。

梅干しは家にあったものを出しただけです。

蛤のお吸い物

蛤だけは夫がネットで事前に購入していました。

前日夜か当日朝に届くようにしたらちょうど良いかと思います。

お吸い物セットを用意するのも簡単です。

その他

あとはケーキを準備する方もいるようですが、わが家では用意しませんでした。

母が紅白のお餅を持ってきてくれたので、そのお餅は家にある食器に盛りつけて一緒に出しましたよ。

お食い初めセットの通販を活用する方が安い場合も

生後3ケ月の赤ちゃんのお世話に追われながら、母は寝不足の状態

上の子たちも見ながらとなると、お母さん1人で準備するのはとても負担になります。

わが家の場合はほとんど夫が準備・料理をしてくれたのでわたしの負担はほぼ0でしたが、

それは各家庭やその時の状況によって変わってくるものです。

お父さんお母さんが無理をするのではなく、お食い初めを宅配してくれるサービスもあるので、上手く活用してもいいですよね。

外で「お食い初め」のお祝いをするよりずっと経費も抑えられて、簡単にお祝いを楽しめるはずです。

「お祝い膳・com」のお食い初めセットは、正統派・カジュアルスタイルなど幅広く取り扱っています。

是非覗いてみて下さい(広告です)↓

お祝い膳.com

楽天等で「お食い初めセット」を見たい方はこちら↓

わが家のお食い初め時は夫の父母が「緒頭付き鯛」を持参してくれたので、鯛と蛤両方の準備はせず、蛤のみネット購入したわけですが

鯛と蛤のセットも売られています。

これは便利!

お食い初め儀式の方法

お食い初め儀式

お食い初めは長寿にあやかるという意味を込めて最年長者が食べさせる真似をします。

わが家でははじめに最年長者に食べさせてもらったのですが他の親族もしたいもの。

順番に食べさせる真似をして楽しみました。

そして順番に写真やビデオを撮っていましたよ。

お祝い膳を食べさせる順番

1、ごはん

2、お吸い物

3,ごはん

4、魚

5、ごはん

6、お吸い物

1~6を3回繰り返します

結構時間がかかりました

歯固め石に箸の先を当てて、その後赤ちゃんの歯茎に優しく当てるようにします。

長女は梅干しをペロッと舐めてしまいなんともいえない表情をしていましたよ。

これも後から思い返すと、いい思い出です。

お食い初め赤ちゃんの服装

基本的な決まりはありません。わが家ではみんな(大人も含め)私服でした。

赤ちゃんは普段通りのロンパースです。

写真も家族が見るだけのために撮ったので、特別に服を準備する必要もありません。

インスタグラムなどSNSに投稿したい方は少しきれいめな服装を準備してもいいかもしれませんね。

和装も素敵です↓

主役は赤ちゃんなので、赤ちゃんの服装をすこしよそ行きにしたり、スタイや小物だけオシャレなものにしても雰囲気が変わります。

お食い初め自宅ではゆったり家族撮影

お食い初め家族写真

家にあるカメラやスマホで写真を撮りました。

今はスマホでも驚くほどきれいに写真が撮れますね。

わが家ではSNS等での投稿はしないので、室内飾りはまったくしませんでしたが、100均で飾りを購入して室内飾りを準備しても素敵な写真が撮れると思います。

両家で写真を撮ってデータを送るのも良いのですが、記念にフォトブックを作るのもおすすめです。

しまうまプリントのフォトブックはとっても安くておすすめです。

わたしは普通の写真の現像も「しまうまプリント」で何度もお世話になっています。

【広告】

1冊198円~、24時間いつでもオンライン注文!!
しまうまプリントのフォトブック

お食い初めを自宅で安く簡単にする5つの方法

・形式にとらわれすぎない

大切なのは赤ちゃんを思って楽しんでお祝いできることです。誰かに負担がかかるのではなく準備も楽しめるものになるといいですね。

・家族(や両親の祖父母)で行う

自宅でお祝いができるので、時間や・授乳・買い出しなど気を遣わずにゆったり行うことができます。

・普段買い物するスーパー等で手に入る食材を主に使う

スーパーで手に入るものはそこで購入し、尾頭付き鯛や蛤など通販も利用しながら簡単・美味しく・安く作ることができます。

・食器も家にあるものを活用する

家にある物食器やベビー用食器を活用する

・いつもの服装で行う

服装も自由です。いつも通りの服装の方が大人も赤ちゃんもリラックスして過ごせるはず

お食い初め自宅で100日のお祝いする献立見本!簡単で安いメニューを紹介まとめ

お食い初めを、自宅で簡単・安くお祝いする5つの方法をご紹介してきました。

もう一度簡単にまとめてみます

・形式にとらわれすぎない

・家族(や両親の祖父母)で行う

・普段買い物するスーパー等で手に入る食材を主に使う

・食器も家にあるものを活用する

・いつもの服装で行う

決まった形式はないので、簡単にできることはどんどん楽をして、楽しくお祝いをしましょう。

安くおさえるためには、自宅で手作りが1番ですね。

家族でゆったり

「一生食べ物に困りませんように」と願いをこめて、お祝いをしましょう。

準備に負担がかかって、楽しくお祝いできないのであれば、通販を使うのも1つの手です。

すべてセットになったものもありますね。

外でお祝いするよりずっと安く・簡単にお祝いできますよ。

わが家では子ども3人とも自宅でお食い初めをして100日のお祝いをしています。
歯固め石の代わりにたこを使った時もあります。
たこ代用の時のメニューも残しています。よければこちらも合わせてどうぞ≫歯固め石はお食い初めメニューでたこを採用!飾り付けや煮物飾り切りなど手作りの方法を紹介!
お食い初め

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よしぶーの妻:メイン管理者です。
3姉妹の母。保育関連のことをはじめ子育てや日々の気になるあれこれ、お役立ちグッズなどを発信しています。冷蔵庫で本を冷蔵してしまうこともあるぬけっぷり。特定の場所や人前で話せない元場面緘黙でした。
≫詳しくはこちら

目次