バルーンを入れてから出産までの時間はどれくらい?
第3子妊娠の時のことです。
予定日超過し、指定された日に入院
誘発分娩で出産した体験談です。
今回の妊娠では予定日を超過しても
・おしるしなし
・前駆陣痛なし
・激しく運動しても張るものの陣痛につながらない
という出産の兆候がほぼないまま
設定された日となり、誘発分娩することになりました。
誘発分娩の方法については、入院当日の診察の結果主治医の先生がどのような形で誘発していくのか決められます。
わたしの場合は
・バルーン
・促進剤
の2つを使って誘発分娩することになりました。
バルーンと促進剤を使った誘発分娩の一体験談として読んでいただけると嬉しいです。
バルーン入れてから出産まで時間はどれくらいかかる?
わたしの場合の、バルーン使った後から出産まではどれくらいかかったかを残しておきます。
予定日超過し入院はいつから?
予定日超過して計画入院する日は担当の医師からの提案になると思うのですが
わたしの場合は40週と5日
予定日超過から5日目がその指定日でした。
4月5日誘発分娩予定の日となり
朝8:30に入院しました
病院の受付で番号票をもらい、自分の番号が呼ばれたら荷物を全て持って、産婦人科入院病棟やLDR室や陣痛室・分娩室のある階までエレベーターで向かいます
この日で予定日超過5日目です
つまり、40週5日ですね
予定日超過しても41週まで待たれることもあるかと思いますが
わたしの場合は40週5日の日に入院して誘発分娩することを提案されましたよ。
誘発分娩前の先生の診察
陣痛室に移動して荷物を置いたり
準備された衣類(ワンピースみたいなの)に着替えてから、陣痛室の廊下挟んで向かい側の部屋に通されました。
そこには内診台があります。
妊婦健診の時に診てもらうように内診台にあがり、先生に内診してもらいました。
見てもらうと、子宮口は3cmと少し開いているとのことです。
赤ちゃんの頭の位置はまだ高くて
あとは、何やら専門用語を言われていました。
なんたらがマイナスとか・・・?
バルーンを入れてから出産まで経産婦ならどれくらいかかる?
そのままの状態でバルーンを入れられました。
バルーンというのは水風船みたいなもので、これで子宮口を広げます。
実際には見えなくてどんな形なのかはわかりませんが、チューブを膣から子宮口の方へ入れて、それから水を風船の中に入れて膨らましていくようですね。
水を入れてもらうと、お腹の中、下腹部が重くて軽い生理痛のような痛みがありますが
そんなに痛くはありませんでした。
先生から気分が悪くないか聞かれましたが、特に気分が悪くなることはなく、軽くにぶい痛みがあるくらいです。
バルーンの先(チューブ)が10cmくらいかな?これがおしも(膣)から出ているのでこれが気持ち悪かった!
歩く時も気持ち悪いし、ショーツもバルーンの先にあたって違和感があるのでふわっとしか履けませんでした!
誘発分娩のバルーンが痛いというよりトイレが・・・
再び廊下を挟んだ隣の部屋(陣痛室)に戻ります。
この部屋は次女の時にもお世話になった部屋です。
あの時は深夜でしたが、今回は朝の明るいうちからお世話になります〜。
ここのベッドに横になって、助産師さんにモニターつけてもらいました。
このモニターというのは、妊娠後期の最後の方からはじまるあのNSTの装置です。
そのまま陣痛室で待機です。
1時間ほどバルーン(水風船)入れた状態で右横にしてベッドで横になっていました。
バルーンの先がおしもから少し出ていて
これが気持ち悪いので、座るのは嫌に思ってしまい
結果横になる。これがまだ楽な体勢でした。
バルーンは100cc水を入れているとのことでした。
助産師さんに聞くと、このバルーンが抜けるのは子宮口が5〜6cmになってからとのことでした。
今は子宮口3cmなのでその倍の大きさになれば抜けるかなといったところですね。
それまではずっと抜けないのね・・・!
不便だわ
バルーンを入れてもらってからも、変化なし
まだ陣痛はきてないのでまだまだかな?
モニターをつけたまま、座ったり
立ったり、トイレに行くのは自由にしたらいいとのことでした。
ただ、くり返すけどバルーンの先が出ているのが気持ち悪い!
陣痛を促すには立ったり動いた方が良いのだと思うけど、気持ち悪くてずっと横になっていました。
立つのも座るのも気持ち悪い!
そしてトイレにも行きづらい!!
尿の後の拭くときもすっごく拭きづらいです!
モニターつけたまま横になる
横になってモニターをぼーっと眺めていました。
赤ちゃん心拍130くらい
ユニットと表示されているところの数字はお腹の張りを示す数値みたいです。これは時々45とかになるけどほぼ張らない。4とか5という数字が出ることがほとんどです。
このお腹の張りを示す数値は、ベッドの上で体勢を変えたり、トイレに行くために移動した時にも大きく変わります。
そしてトイレに行ったり体勢を変えたりしてしっかり数値が測れなくなると警告音が鳴ります!
あと赤ちゃんの場所が変わって、赤ちゃんの心拍が測れなくなった時も警告音が鳴ります!
何回警告音が鳴ったことか
その度に助産師さんがモニターを付けなおしてくれます。
ほんと動きにくい!
陣痛促進剤開始
10:30になりました。
促進剤開始です!
最初の30分はほとんど身体に入ってないので
効いてくるのは1〜2時間後になると助産師さんが話しながら点滴の針を入れてくれました。
30分経ったら看護師さんが液の量を増やしに来られます。
はじめは12mlから開始して、30分過ぎる毎に12mlずつ増やしていくようです。
そしてマックスは120ml!!
時間を見てみると9:01〜18:30と書いてあるので、18:30まではするけどそれ以降はないようですね。
時間のことも助産師さんに確認すると、夕方までしても変わらないようであれば今日は打切りにで、また明日仕切直しとなるそうです。
開始してから1時間半経ち12:00になりました。
変化なし!
お昼になってしまいました。
陣痛室にお昼ごはんが運ばれてきます。
温野菜が多いヘルシーな病院食をペロリといただきました。
何度も言うけど、バルーンの先が出ているのが気持ち悪くて座るのが嫌!
チャチャっと食べ終えてまたベッドに横になっていました。
陣痛促進剤が効かない経産婦?お腹の張りがでてきた?
13:50になりました。
少しお腹が硬くなることはあるみたいです。
痛みはないけど自分でも今お腹がかたいなー
と思う時が出てきました!
定期的ではありません。
助産師さんが言うには7〜8分はあいているとのことです。
この間もトイレに行ったり、体を動かしたりした時にモニターがずれるみたいで、警告音が何度もなる
赤ちゃんの位置が変わることもありそれでも赤ちゃんの心音がとれず警告音がなる
警告音鳴りっぱなしー!
ほんと動きづらいのでベッドで横になっているばかりです。
さてさて、強い陣痛はくるのか?
これは陣痛か?
14:20になっていました。
数値45くらいの時があります。
定期的かどうかはわからないけど波になってる気がする!
生理痛が波のようにくる感じ
まだまだ我慢できる痛みです
さっきも書いたけど、定期的に生理痛がくる感じです。
生理痛が普段から酷い方ならわかるかな?
酷い生理痛の方が痛いと思います
数値のことも聞いてみました
定期的に50くらいになる方もいるし
数値100くらいになる人もいるみたい
つまり人によりけりなのね
液が漏れてた!?
15:20の時、腕がやっぱり痛い!
いやお昼くらいから痛いな〜とは思っていたけど、自分の腕をみると反対の腕よりあきらかに浮腫んできている!
ナースコールをして、助産師さんに腕が痛いことと腫れてきたことを伝えました。
液がいつからかはわからないけど漏れてたみたい。
肘や肘上までパンパンです。
この時あと1回の増量でマックス量というところまできていました。
液漏れできいてなかったということなのかしら?
この後助産師さん・看護師さんがかわるがわる点滴の針を刺すのを挑戦してくれるも4回失敗
助産師さんが先生にコールされて、先生が針を入れてくれました。
誘発分娩産まれない・・・
15:25 自宅に今日の点滴誘発は打切りになりそうと連絡しました
まだ決まったわけではないけど、今日中には産まれそうにないわ
と連絡してました
出産前バルーンが抜ける時
15:40くらい?になっていました
自宅に「今日中には産まれそうにないわ」と連絡したのが15:25だったのでそれから15分後のことです。
お腹が張ってイタタとなり
ふーっと息を吐きながら、心の中で赤ちゃんがんばれー
と声をかけていました
やっと痛みを伴う張りになってきたようです
その瞬間、おしもから水が流れ出てきました。
ナースコールを押して
「バルーン・水風船が割れました!濡れてすみません!」
と伝えました
助産師さんは「バルーンは割れないと思う。破水かな?」
と話されました。
見てもらうとやっぱり破水みたい。
どうやらすでにバルーンが抜けていたようです。
助産師さんの話で聞いたことなので自分ではわからなかったわ!
誘発分娩・破水からの急なお産の展開!
破水した後のことです。
内診ができる部屋(朝に先生の内診、バルーンの処置を受けた部屋)に行こうか
分娩室に行こうか
「どっちに行こうか」
と担当の助産師さんは少し迷われて
陣痛室の隣にある「分娩室に移動しよう!」と言って分娩室に通されました
移動する間も腰が痛いし、痛みが波のようにやってくるのでよたよたしながら隣の分娩室に移動しました。分娩室の台に上がるのも一苦労です。
台の上にやっとこさあがり子宮口をみてもらうと
8cmくらい開いているとのことです。
次のお腹の張りと痛みがやってきます。
その時またおしもから水(羊水)が流れ出てきました。
痛みが来た時、ふーっと息を出すつもりが
「ふーっ」と叫んでいました。
悶絶!叫んでしまいますよね!
2回くらいふーっ!と叫んでいると
もう全開とのこと!!
3回いきみました!
最初にいきんだとき、身体が反り返ってしまって
助産師さんから、反らずにお腹を見るように言われました。
そうだ!お腹を丸めておへその方を見ないと!!
3回目のいきみで赤ちゃんの頭が!!
もういきまないでいいと言われます。
赤ちゃんが産まれてくるところを見ることができました!
破水してから分娩室に歩いて移動して
5分以内!?で出産となりました
これ
もし自宅で破水してたら、間に合わないスピードだったかも!?
たしかに誘発剤を使っているので参考にならないかもしれないけど、次女出産の時も破水からの進みはとても速かったわ。
かなりのスピード出産だったので、わたしの身体は追いついてなかった様子。
おしもは裂けてズタボロです。
先生に何ヶ所も縫ってもらいました。
先生に「けっこう裂けてますか?」と聞くと
「かなり裂けている」とのこと
見えないけど怖い!
腸はギリギリ大丈夫かなと言われました。
怖すぎる!!
赤ちゃんが出てくる時に心音が下がっていて
苦しかったみたい。
後から教えてもらいました。
途中酸素マスク付けられたものね。
赤ちゃんしんどかったのね。
いきんでいる時、先生は会陰切開をしてお腹に乗ろうとされていたみたいだったけど
助産師さんがわたしの様子をみて先生の動きを止められてました。
赤ちゃんの頭の位置が内診の時まだ下がってなかったし、出産に時間がかかっては危険だったのかな?
わたしのおしもはお産の速さに追いつかず裂けてしまいましたが
結果速く赤ちゃんを外に出してあげられて
産まれた時に泣いてくれて
ほんとよかった!
赤ちゃんが無事にうまれてくれてほんとうによかった
わが家の子どもたちは3姉妹
賑やかになりそうです
そうそう、お産にかかった時間なのだけど
母子手帳を見てみると

2時間51分らしい
どこから時間を見て、この時間になるのでしょう?
陣痛がはじまったと思われる時からかな?
わたしの体感としては15分以内くらいしか痛みを感じませんでした!
誘発分娩となる場合はどんな時?
わたしの場合は
分娩予定日超過が理由の誘発分娩でした。
予定日を過度に過ぎる(約2週間)と、胎盤の機能が低下して、胎児が低酸素状態に陥る危険性が高くなるので
先生の判断のもと40週5日に入院して、誘発分娩する予定となりました
他にもいろいろな場合があります
・微弱陣痛
陣痛は来たものの、なかなか強くならない場合。
分娩経過が長くなることにより胎児がストレスを受け、低酸素状態に陥ったり、母体が疲労することがある。
・前期破水
陣痛がなく破水した場合。
そのまま放置すると、膣内細菌が上行性に子宮内感染を起こす危険性がある。
・母体に異常(妊娠高血圧症候群、糖尿病など)がある場合
妊娠を継続させることによって、母体の健康を害したり、胎盤機能の低下により胎児に悪影響が起こることがある。
その危険性が高い時は、早く妊娠を終了させる必要が生じる場合がある。
・胎児の状態がよくない場合
胎盤の機能が低下し胎児が低酸素状態に陥る危険性が高い状態や、すでに胎盤機能が低下し始めている場合など、妊娠を終了させ児を娩出する必要が生じることがある。
・本人希望
出産の日を決めたいなど本人より希望があった時に行うことがある
・その他
母体または胎児に何らかの異常がみられ、妊娠を継続させることが母児に悪影響をおよぼすおそれがある場合(例えば、血液型不適合妊娠、羊水過少など)には、お母さんや赤ちゃんの健康を考えて分娩誘発することがある。
バルーン入れてから出産まで経産婦の体験談まとめ

わたし自身の誘発分娩
・バルーン
・促進剤
を使った出産体験談を書いてきました。
わたしの場合は、バルーンや陣痛促進剤を使い無事に経膣分娩で出産することができましたが
緊急帝王切開になる場合も考えられます。
ほんとにお産は命がけだと改めて感じます。
これから出産を控えるあなたが母子ともに無事に出産をおえられることを祈っています。
妊婦さんに緊急速報≫ラズベリーリーフティー効果なし?まずい?口コミと実体験記録!
妊娠期間中、特に予定日間近となるとソワソワドキドキそして時々イライラしてくるものです。
でも実際は赤ちゃんが産まれる前に絶対準備しておいた方がいいものがあるのです!
それは産後の心と身体をできるだけ楽にしてくれるもの
わたしの体験からこれはおすすめという食べ物をご紹介≫かね吉の惣菜口コミレビューとおすすめしたいポイント
★産前・産後、入院中その先も子供の食事はどうする?★
1歳半から6歳くらいの子の体のことを第一に考えられた食事の準備にぴったりだった「モグモ」
子供の体を大切に考えるママに是非うまく利用してほしい!
↓
