当サイトはプロモーションを含みます

鈴鹿サーキット幼児の楽しみ方は?クチコミ

鈴鹿サーキットはつまらない?魅力は子供たちと行った中での楽しみにある!

鈴鹿サーキットで幼児の楽しみ方は?

というところをお伝えしていきます。

小さい子供でも楽しめるコース!と言いますかエリアがありまして、主にプッチタウンというエリアで乗り物を楽しんだわけですが、なんといっても自分で操縦できる!

というところが魅力的なのですよねー。

 

実際の写真もたくさん撮りましたので、写真とともにお届けしていきたいと思います。

鈴鹿サーキット幼児の楽しみ方

鈴鹿サーキットの「プッチタウン」というエリアでは幼児が楽しめるアトラクションが多くあります。

 

0~2歳の子どもは乗れない!という乗り物もありましたが

だいたいが大人と同伴で乗れるものでしたし

3歳から一人で乗れるという乗り物もありました。

 

鈴鹿サーキットでの幼児の楽しみ方というのは、やはり自分で操縦できて

その子が乗ってみたいって思えるものに乗ることですねー。

 

わが家が乗った乗り物のみになりますが、楽しくて何度も繰り返し楽しんだものをご紹介します。

 

エリアは関係なく、乗ったアトラクションでおすすめのものを紹介していきますね。

 

 

テストフライト

鈴鹿サーキットテストフライト

 

2歳から乗れます!(大人といっしょに)

 

7歳と4歳は子供だけで乗れました♪

 

テストフライトは飛行機の高さを操縦することができます!

わが家の7歳と4歳が繰り返し乗って楽しんでいました。

 

前後の2人乗りとなっているように見えますが、3人でも乗れるということで

お父さんと、お姉ちゃんと3人で乗りたいという次女の希望もあり、一番最後に乗った時には

パパ・長女・次女の3人でも乗りました。

 

バットのパワークリスタルハント

室内の遊びになります。

 

光るシューティングゲームみたいのんです。

乗り物が動いていき、クリスタルに向かってシューティング!!

 

6回以上やって楽しんでいましたね。

 

このアトラクションは、写真撮れてない・・・。

 

洞窟のような暗ーい中を乗り物が大きく回転する形で動きます。

アドベンボートフロンティア(夏)

鈴鹿サーキット乗り物

2歳から乗れます!

 

ボートを操縦しながら、パワーリングを見つけてボートのパワーチャージ!!

エネルギーがなくなる前に無事にゴールできればミッションクリア!というもの。

 

夏に大変楽しめるアトラクションです。

鈴鹿サーキット乗り物

 

 

何度も乗って楽しんだアトラクションを3つあげてみました。

 

 

■鈴鹿サーキットはベビーカーの持ち込みもできてありがたい■

鈴鹿サーキットにはベビーカーの持ち込みもできまして

ありがたいです。

 

アトラクションに乗る時には、ベビーカー置場に場ビーカーを置いて

乗り物を楽しむことができます。

 

わが家はベビーカーを持って行っていなくてですね

結局ベビーカーを借りました。

 

600円でお借りすることができました。

 

鈴鹿サーキットの持ち込みに関してはこちら≫鈴鹿サーキットにキャリーワゴンは持ち込み禁止?食事や飲み物は?水筒ならどうなの?

 

鈴鹿サーキットはつまらないなんて声も

鈴鹿サーキットは小さな子供連れのわが家ではとても楽しめたのですけど、つまらない

なんて声もあるようです。

 

どういうことなのかちょっと調べてみますと

子供向けの乗り物は多いけど、大人向けのものが少ないといった声もあるようなんです。

 

まあ、わが家は子供たちがまだ小さいので、小さな子供でも楽しめる乗り物が多い方がありがたいのでした。

 

鈴鹿サーキットの魅力は子供たち自身で操縦できるところ

鈴鹿サーキットの魅力はなんといっても、自分で操縦できるところです。

 

今回乗った乗り物はすべて子どもたちが操縦して動かすことができまして

そこが楽しく、何度も繰り返し乗りたい!

につながっていったのですよね。

 

また、家族旅行で行きたいなー

と思っています。

 

 

鈴鹿サーキットの誕生月割引入場券は「日本最大級のレジャー・体験・遊びの予約サイト あそびゅー!」というサイトで事前に割安でチケットを購入することができます。

 

すでに鈴鹿サーキットに行く日が決まっている場合、『日本最大級のレジャー・体験・遊びの予約サイト あそびゅー!』でのチケット購入は、人数が多ければ多いほどお得になります。

※来園日が誕生月の小学生以下の子供と同伴家族が対象

※1回の購入で5枚まで購入可能

 

鈴鹿サーキット以外の遊び場もチケット購入できますよ。

割引率の大きいチケットも見つかります。

是非チェックしてみてください♪

 

 

鈴鹿サーキットの割引チケットをチェックしてみる→鈴鹿サーキットの誕生日月割引バースデーパスポート

 

細かい部分は「アソビュー!」サイト内で確認してみてください。

 

 

 

わが家は、鈴鹿サーキットで1日遊んだ後は、鈴鹿の旅館に宿泊しました。

やっぱり子供たちが小さい時には和室(畳)が良いよねー♪

 

泊ったのはこのお宿↓

榊原温泉 旅館 清少納言

↑画像クリックで 楽天トラベル旅館の詳細ページに飛びます。

 

いやー、ほんとはね

鈴鹿サーキットのホテルに泊まりたいなーって話してたのですけど

あまり早い時に事前予約は受け付けられてなくて、あまりギリギリになって泊るところが見つからないのも困るので

探してここにしようってなったのが清少納言でした。

 

食事は美味しいし(和食)、露天風呂はなかったけど大浴場は広々していて子供たちといっしょにゆったりと入れました。

 

宿泊のお客さんも多く賑わっていました。

1日に10件以上も予約があるくらい人気なようです(^^)

 

 

関連記事

・鈴鹿サーキットの持ち込み禁止な物って?≫鈴鹿サーキットにキャリーワゴンは持ち込み禁止?食事や飲み物は?水筒ならどうなの?

鈴鹿サーキットはつまらない?魅力は子供たちと行った中での楽しみにある!
管理人をフォローしませんか?