当サイトはプロモーションを含みます

シールのベタベタを取る方法は木の場合たいがいニベアで解決できる!!

シールやテープをはがした後にベタベタが残ったまま!

木製の家具のシールや、購入した新品の商品のラベルを剥がした後にも、強力なシールでベタベタが取れない!

ということありますよね。

 

今回自宅に常備しているアレ

「ニベアクリーム」できれいにそのベタベタを取ることができたのでその方法をお伝えします。

 

といってもとっても簡単です。

 

ニベアクリーム以外の方法もお伝えしますっ!

シールのベタベタを取る方法は木製家具の場合ニベアで解決

木製デスクのシール剥がし後ニベアで解決した方法

ニベアクリーム青缶

シールのベタベタを取る時に専用のものもあるかもしれないけど、普段そんなものは家に置いていない。

 

わが家にニベアクリームは常備してあるので、これで取ってみました。

 

使った場所は木製デスク≫コイズミの学習机レビュー

 

【取り方】

①木製家具のベタベタした部分にニベアクリームを塗っていきます。隙間ができないようにクルクル塗ります。

 

②5分ほどそのまま放置します。

 

③ニベアクリームを塗ったところをいらないタオルや布で拭き取ります。1度ではきれいに落ちませんでした。ベタベタがしっかり取れてきていることはわかります。

 

④1度ニベアクリームを塗って拭き取ってもまだベタベタが残っている場合は、もう一度同じようにニベアクリームをベタベタしたところに塗っていき少しの間放置します。

 

⑤乾いたタオルで拭き取ります。

 

しっかりベタベタが取れました!!

クリーム特有の油分が残っているのでかたく絞ったタオルで仕上げに拭き取ります

つるっつる!はじめからなにもついていなかったようなきれいな仕上がりとなりましたよ。

 

木製椅子の脚下、床キズ防止シールを剥がした後のニベアを使ったベタベタ取り

木製デスクのシールベタベタを取る時と同じようにニベアを椅子の脚のシールあとベタベタしたところにコーティングするように塗ります

 

ニベアクリームを塗った後、ラップで包みしばらく待ってからいらないタオルで擦りクリームを落としていきます

 

 

ちなみにすり減った床キズ防止シールを手で取った後にニベアを塗っています

床キズ防止シールを取る前↓

床キズ防止シール

 

すり減ってしまった床キズ防止シールを剥がすとシール跡がベッタベタ

 

 

ラップを剥がしてニベアクリームをいらないタオルで拭き落とすと

 

ツルン!

 

 

こんなにきれいになりました。

 

 

2回繰り返してニベアクリームを塗ってー拭き取ってーをするととってもきれいにベタベタが取れました。

 

その後は

こうなりました。

 

新しい床キズ防止シールを貼っています。

 

 

 

yayoi
木製の家具を傷めることなくきれいにベタベタが取れたのでこの方法はおすすめです!

ニベアクリーム以外のもので取る方法

ここからは、ニベアクリーム以外でもベタベタを取れる方法を調べたのでその方法も簡単にまとめておきます。

お酢を使う

①お酢をキッチンペーパーに浸してベタベタするところに貼り付け、しばらく放置

②ゆっくり剥がしていく

③まだベタベタが残っていたら①から繰り返していく

 

放置する時にラップを上から覆っても効果的

 

お酢はほとんどの家庭に置いてあると思うのですぐに使えますね。

 

エタノールを使う

↑画像クリックで楽天市場に飛びます

 

 


①ベタベタの部分にエタノールをつけて、しばらく放置する

 

②拭き取る

 

以上

 

アルコールスプレーでもエタノールが含まれていれば使えます。

↑画像クリックで楽天市場に飛びます

木製家具によっては塗装がとれてしまうことがあるので要注意です

まとめ

木製家具に付いたシールをはがした後のベタベタをニベアクリームで取る方法

ニベアクリーム以外で取る方法をお伝えしてきました。

 

ニベアクリーム以外のハンドクリームでもベタベタは取ることができるので、家にニベアクリームはないけどハンドクリームならあるわ

という場合はハンドクリームで大丈夫です。

 

木製家具の塗装を落とさずきれいにベタベタを落とすには、ニベアクリームが最適でしたよ。

 

ニベアクリームでもシールのベタベタが取れないようであれば

お酢やエタノールもお試しください。

管理人をフォローしませんか?