SBI証券ウェルスナビを解約する方法出金するだけではダメ?タイミングや確定申告も気になる

当ページのリンクには広告が含まれています。
SBI証券ウェルスナビを解約する方法出金するだけではダメ?タイミングや確定申告も気になる
  • URLをコピーしました!

SBI証券でのウェルスナビ(Wealth for SBI証券」を解約しました。

ウェルスナビの解約方法と解約する際に気になった、

・SBI証券ウェルスナビの全額を出金すると解約になるのか?

・ウェルスナビの解約するタイミングは?

・ウェルスナビで出金したら確定申告は必要?

ウェルスナビの解約の際に気になる疑問についてもまとめました。

SBI証券ウェルスナビを解約する方法

ウェルスナビを解約したい時にはまずお問い合わせで解約したいとメールを送信します。

すると、ウェルスナビお客様サポートから返信があります。

内容としては↓

ウェルスナビの口座から資金を全額出金することで自動運用をやめることができる。

入金のない期間は手数料がかからず、口座が無効となることもない。

自動積立も、いつでも解除できる。

自動運用を停止する場合は全額出金でOK

運用の停止ではなく、口座の解約を希望する場合は
再びウェルスナビログイン後の「お問い合わせ」に登録情報を入力した上で
お問い合わせする必要があります。
入力する登録情報▼
・メールアドレス
・名前
・生年月日
・電話番号

口座を特定するために登録情報を送る必要があります。

口座解約する理由についても任意のアンケートがあります。
・メールアドレス
・名前
・生年月日
・電話番号
を入力して再びお問い合わせに送信します。
お問い合わせを受け付けました
というメールが届きます。
お問い合わせを受け付けました
というメールが届いた日から2日後にウェルスナビからメールが届きました。
解約受付のお知らせ
という件名で自動送信でメールが届きます。
ウェルスナビ解約受付のメール
ウェルスナビ解約受付のメール
ウェルスナビ解約受付のメール
ウェルスナビ解約受付のメール
メールの内容を簡単にお伝えしていきます。
手続きに必要な書類を郵送で送るので、必要事項を記入して、本人確認と合わせて返送が必要です。

解約には書類での手続きが必要です。

書類提出前にすること
・登録情報に変更があれば、変更手続き後に返送
・全額出金を先に済ませておく
・自動積立をしている場合は別途に解除が必要
自動積立の解除操作が締め切りを過ぎていた場合は引き落としが発生するので、引き落としが反映した日の20時までにあらためて全額出金依頼が必要
口座開設後の注意点
・本年度中に特定口座で運用実績がある場合、12月31日までウェルスナビの提供するいずれのサービスからも特定口座を開設することができない

ウェルスナビを解約するタイミングは?

ウェルスナビの解約するタイミングについては、解約方法にもあるように

・ウェルスナビの全額出金を済ませてから

・自動積立設定をしている場合は、自動積立を解除してから

解約の手続きをします。

ウェルスナビ出金したら確定申告は必要?

特定口座(源泉徴収あり)を利用している場合は確定申告の必要はありません。

NISA口座についても非課税口座のため、確定申告は不要です。

特定口座(源泉徴収なし)や一般口座を使っていた場合は確定申告が必要です。

ウェルスナビを解約する時に手数料はかかるのか?

ウェルスナビの解約時には手数料はかかりません。

解約したい場合はお客様サポートに連絡する必要はあります。

ウェルナビの解約前に出金してみた

ウェルスナビを解約する前には、出金を1度もしたことがなかったのですが、今回出金してみた結果

ウェルスナビの運用はどのような結果となっていたのか?

わたしは積立設定はしていないので、解約する際は全額出金するのみです。

30万円を投資していまして、出金した際は39万円となっていました(ざっくりした数字でお伝えしています)。

出金の手続きをする際には40万円を超えていたのですけど、特定口座を利用している場合は売却益の20.315%の税金が源泉徴収されます。

出金依頼をしてからは、原則3営業日後に振り込まれます。

しっかり記載通りに振り込まれていました。

20.315%の税金が源泉徴収はできたらないほうがよかったなー。

ウェルスナビを解約する方法まとめ

ウェルスナビの解約方法は、全額出金した上で解約の申込をお問い合わせでするという流れになります。

口座の停止だけであれば、全額出金のみの手続きで大丈夫です。

口座情報は残しておいて、いつでも再びウェルスナビをはじめたいう場合は全額出金のみでOKです。

口座情報も完全に消したい場合は、全額出金した上でお客様サポートへお問い合わせで解約したい旨と口座情報を送る必要があります。

後日談、解約手続きの申請のため口座情報をメールで送ってから数日で、郵送にて必要事項を記入して折り返し送る用紙一式が届きました。

SBI証券ウェルスナビを解約する方法出金するだけではダメ?タイミングや確定申告も気になる

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よしぶーの妻:メイン管理者です。
3姉妹の母。保育関連のことをはじめ子育てや日々の気になるあれこれ、お役立ちグッズなどを発信しています。冷蔵庫で本を冷蔵してしまうこともあるぬけっぷり。特定の場所や人前で話せない元場面緘黙でした。
≫詳しくはこちら