当サイトはプロモーションを含みます

キューズベリーの抱っこ紐新生児から使えるゼロの口コミと使い方あと洗濯の方法も

キューズベリーの抱っこ紐、新生児期から使えるキューズベリーZERO(ゼロ)が大人気ですね。

 

この記事では、キューズベリー抱っこ紐ゼロの口コミ

デメリットは?ということも含め使い方や洗濯などお手入れの方法もお伝えします。

↑画像クリックで楽天市場に飛びます

≫キューズベリーゼロを楽天で購入する 

キューズベリーの抱っこ紐新生児から使えるゼロの口コミ

装着が簡単ですぐ慣れる。赤ちゃんもよく寝てくれる。グレージュは濃いめで好み

 

寝かしつけに便利。

ブルーはデニムのような色合いでどんな服装にも合う。

 

しっかりとした作りなのに軽い。

赤ちゃんの足が自然な開き方。赤ちゃんを入れやすく装着もしやすい。

 

装着がスムーズ

 

低身長でも使いやすい。自分以外の人とも使いやすそう。

 

夫婦で共有しやすい。シンプルで無駄がない。着用しやすい。

 

シンプル。健診やそのまま寝かす時スムーズ。腰のサポートがあり楽。

 

日本人の体型に合っている。日本製・丈夫・安心

 

夫婦で体格さがあっても共有できる。使い心地もいい。

 

yayoi

シンプルで・丈夫・夫婦で体格差があっても使いやすいようです。

装着もしやすくて赤ちゃんの股が自然に開くのがいいですね。日本人の体型に合わせられているところも嬉しいです

 

キューズベリーの抱っこ紐新生児から使えるゼロデメリットや悪い口コミ

良い口コミがほとんどでしたが、ここはちょっと・・・という口コミもあったのでまとめます。

 

2500以下の小さな赤ちゃんには使用できない。埋まってしまう。

 

ネイビーはコロコロ必須

 

紺色は毛くずが目立つ

 

肩が重い。形状を覚える必要あり

yayoi

濃いカラーは毛玉が目立ってコロコロが必須とのこと。ミントカラーが人気のようです。

中には肩に重さを感じる方もいるようです。

ほとんどの方は使いやすく重宝しているとのコメントでした

キューズベリーの抱っこ紐新生児から使えるゼロの使い方

動画で丁寧に説明してもらっています。保存版ですね。

とってもわかりやすくて、簡単!と思えるはず。

 

 

画像と文でも紹介します

↑画像クリックで楽天市場に飛びます

 

先に抱っこ紐を装着してそこに赤ちゃんを入れ込むように装着します。

 

①抱っこ紐を装着(バックルは全てとまった状態で)

②赤ちゃんが入り込むところは4ヶ所とめるところがあって、自分の利き手側を上下2ヶ所バックルを外し赤ちゃんを迎え入れる

③新生児さんは頭がぐらぐらするので迎え入れた後は上から先にバックルを止める

④下のバックルを止める

 

完成

 

赤ちゃんをおろす時は全て(4ヶ所)のバックルを外す。

そして赤ちゃんをおろし終えた後は次にすぐ使えるように全てのバックルを装着しておくと次に使う時に自分以外の人が使うとしても使いやすくて便利

ということでしたよ!

 

キューズベリーの抱っこ紐新生児から使えるゼロ洗濯方法

洗濯機で丸洗いできます。

清潔に使えてありがたいですね。

 

ネットに入れて、水の温度は40℃を限度にするように注意してくださいね。

 

 

洗濯が終われば、日陰で平干してください。

 

まとめ

新生児期から使えるキューズベリーZERO(ゼロ)が大人気!

 

この記事では、キューズベリー抱っこ紐ゼロの口コミ

デメリットは?ということも含め使い方や洗濯などお手入れの方法もお伝えしてきました。

 

とても使いやすくて丈夫、日本製・日本人の体格に合っているということで多くの方が満足されていることがわかりました。

濃いカラーは毛玉が目立つようなので淡いカラーの検討をしてもいいかもしれません。

使い方も簡単で、洗濯も洗濯機で洗うことができます。

 

なんといっても新生児期から使えて多くの人から支持されているキューズベリーゼロは便利です。

産後の2週間検診や1カ月検診に家族の付き添いは不可…。となった時に重宝します。

産後まもない時にも1人で赤ちゃんと出かけなければいけない場面でとっても助かりますよね。

一人で新生児と大荷物をどうしようかという時に、新生児対応の抱っこ紐としてぴったりのキューズベリー抱っこ紐ゼロです。

管理人をフォローしませんか?