エナージェルインフリーはボディーが透明で、インクの色が透けて見えて色の違いがわかりやすく
すらすらした書き心地、速乾、濃く書けるのが特徴で濃いファンがついているとも言われるボールペンです。
エナージェルインフリーの替芯互換は何ができるのかまとめていきますね。
これまでに持っているボールペンの外側を使って、芯だけ変えられるかもしれませんよ。
それでは「エナージェルインフリーの替芯互換」はどんなものができるのか?
順番にあげていきますね。
エナージェルインフリーの替芯互換のもの
エナージェルインフリーの芯(リフィル)の長さは111mmなのです!
エナージェル単芯は300系リフィル
111×6mm
111mmの芯であれば互換できると考えられますね!
111mmのボールペンっていったい何があるのでしょう?
替芯互換のものは・・・?
ゼブラ サラサ
ボールペン、いつもゼブラのサラサを買ってしまう。 pic.twitter.com/7aCPfst2GS
— ちくわキュウリ (@Zaigo_Kaikan_SR) February 1, 2022
サラサのリフィルは111mm
C-300系(全長111mm)
同サイズなので互換性があります。
回転させてペン先を出すのはスムーズ。
ペン先もきれいに出て標準セットの替え芯と同じように見えます。
芯が違うことを言われないとわからないくらい。
互換性はありますが、ペン先がガタツク感じがするので、書き心地重視で言うと互換性はあるけどおすすめではないといった声もあります。
ゼブラのサラサは大学生時代によく使っていました。
学校からの指定でもありましたねー。
ユニボールシグノ
ラジオでボールペンの話が流れてて熱い気持ちになってしまった 私のナンバーワン推しボールペンはもう何年もずっとユニボールシグノの0.38です! pic.twitter.com/bQ4LzuUDBh
— 角 (@sumi_rkgk) September 30, 2021
シグノ307、シグノRT1とかも同じ替芯です。
今回使うのはシグノのノック式です(キャップ式は替芯の長さがエナージェルの替芯と違う)
シグノの替芯もエナージェルの替芯と同じ形をしています。
セットしてみても、ペン先はきれいに出ています。
サラサと同様、言われなければわからない自然さ。
ジェットストリーム
シャーペンはSMASH、ボールペンはジェットストリーム最強説を推してる pic.twitter.com/25cwCOyXWf
— Ryota🇨🇦 (@ryota_canada) January 30, 2022
わが家にもあって人気のジェットストリーム
替芯をそれぞれ見てみると、リフィルの幅が違う!
ジェットストリームの替芯は細くてペン先も違う形!
セットすると・・・
バッチリフィットするのです!
不思議!
▼0.38mm▼
▼0.5mm▼
0.5mmは普段使いに便利です。
ノートやメモにも最適です。
▼0.7mm▼
ピュアモルトジェットストリームインサイド
みなさんはどっちが好きですか?
ちなみに私はどっちも気に入っていますが、左の三菱鉛筆のピュアモルトジェットストリームインサイド4&1が好きです!! pic.twitter.com/ROIqtdgfVh— ながいろNEO (@Nagairo4001) September 17, 2020
とても軽いピュアモルトジェットストリームインサイド
軽いとスラスラ書けてストレスフリーですね。
ピュアモルトジェットストリームインサイドのリフィルはエナージェルと比べると細いのですが、セットしてみると・・・
合うのです!
こういう場合も結構あるのかな?
ペン先の形がいっしょであれば合うみたい。
▼ピュアモルトジェットストリームインサイド(楽天)▼
セルサス
セルサスボールペンもエナージェルインフリーの替え芯互換できるボールペンでしたよ。
セルサスボールペンでの書写
美しいですね。
久しぶりにおうちでセルサスボールペンで #朝活書写 #もきゅ書写 https://t.co/PRKt1O6PRu pic.twitter.com/pD38IAUwBo
— (も・ω・い) (@mokyun) September 17, 2020
セルサスボールペンもリフィルが111mmということで互換性があります。
セルサスのボールペンにインフリーのリフィルはスッと入って、ペン先もしっかり固定されています。
とっても書きやすくて、この組み合わせの方がグリップが滑らず書きやすい!
という声もあります。
見た目が高級ボールペン!といった様子です。
セルサス水性ボールペンのボディ+エナージェルインフリー替芯0.7mm
良いと思いますよー
▼0.7mm▼
エナージェルシリーズの中のお気に入りに入れ替える
エナージェルインフリーのリフィルってエナージェル○○というシリーズのボールペンの内の一つなんですよねー。
エナージェルシリーズの中にお気に入りがある場合はボディはお気に入りのモノにして、芯をエナージェルインフリーの芯にしてしまえばいいわけです。
エナージェルインフリーは色の種類がとっても豊富なので、お気に入りの色がある場合
お気に入りのエナージェルシリーズのボールペンボディ×エナージェルインフリーの芯(お好みの色)
で使えますね!
例えば
・エナージェルトラディオのボディ×エナージェルインフリーの芯(お好みの色)0.7mm
・エナージェルフィログラフィ×エナージェルインフリーの芯(お好みの色)0.7mm
エナージェルトラディオは廃盤になってしまったとのことですが、他のエナージェルシリーズでお気に入りのボディがある場合は、カラー展開の多いエナージェルインフリーの芯を使ってお気に入りのボールペンができあがります。
エナージェルインフリーの替芯互換のものまとめ!
エナージェルインフリーの替芯互換のものをまとめてきました。
もういちど、どの種類のボールペンに互換性があるのかまとめます!
・サラサ
・ユニボールシグノ
・ジェットストリーム
・ピュアモルトジェットストリームインサイド
・セルサス
エナージェルインフリーに互換性のあるリフィルを入れるもよし、お気に入りのボールペンにエナージェルインフリーのリフィルを入れるもよし
どちらでも大丈夫です。
300系リフィル(全長111mm)
ここを覚えてチェックしてみたら良さそうですよ。
エナージェルシリーズはキャップ式でも、ノック式でも互換性があるので、お気に入りのエナージェルシリーズボディがあるのであれば、そのボディにエナージェルインフリーの替芯を入れても使えます。
最後にエナージェルインフリーの替え芯をまとめます。
▼0.4mm