アトピー敏感肌さんの肌着にユニクロはあり?

アトピー/敏感肌さんにユニクロの衣類は合っているのでしょうか?

 

あたたかくて、薄く着心地もいいヒートテックは人気ですね。

でもアトピーでヒートテックを着るとかゆくなる!

痒いのはたまりません。

 

アトピー/敏感肌のあなたにヒートテック以外の代わりとなるあたたかインナーを紹介していきます。

アトピー/敏感肌さんの肌着にユニクロはあり?選ぶ素材は?

アトピー/敏感肌ならヒートテックより、綿や絹の素材を選んでみてください。

 

逆に避けた方がいいのは、羊毛や化学繊維といわれています。

 

ただアトピーといってもそれぞれこれは合った、合わなかったというのがあるので絶対ダメってことはないのですけど。

 

一般的に天然素材が肌に優しいと言われています。

 

触ってみてごわっとしている素材ではなくて、さらさらしていて肌触りがよく、吸湿性が高い素材というのが肌に負担がないものみたいです。

 

化学繊維が混ざった素材の方が、生地の肌触りを長持ちさせることができるので、一概に化学繊維はいけないっていうのもおかしいかもしれないのですけど、生地の割合で綿やシルクが多く使われているものを選ぶと肌に優しい衣類が選べますね。

綿は何度も洗濯をしたら生地が硬くなってしまうけど、ここにレーヨンが混ざると柔らかさが続いてくれます。

 

アトピー敏感肌さんの肌着には化学繊維より天然繊維の方が良い

アトピーであれば綿や絹がいい!

実際にはどこのお店や商品を選んだらいいのか?

おすすめをまとめてみます。

 

綿ならこれ、絹ならこれというように素材別にまとめますね。

 

綿のインナー

まず、綿の素材と言えば「グンゼ」がいいです!

ほんと着心地がいいです。

 

 

・「シーファーさわやか綿100%」

GUNZE(グンゼ)CFA(シーファー) さわやか綿100 レディース 長袖インナー デオドラント加工 日本製 綿100% 年間 CB3246[M、L、LLサイズ]

 

 

レディースなので、男性は1サイズ大きいサイズを選んでください。

 

シルクのインナー

↑画像をクリックで楽天市場に飛びます

シルク100% 長袖インナー 日本製 脇に縫い目の無い仕様 冷えとり 冷え取り 冷え性 敏感肌 レディース 肌着 170双極細絹糸フライス編み

 

シルクのインナーはどうしてもお値段が高くなるのですよね。

 

でも、お値段以上にいいところもあるわけで

・皮膚と同じたんぱく質でできているので人間の肌に相性がいい

・綿に比べて吸湿性が1.3~1.5倍

・放湿性約1.5倍

・10%くらいの水分を保有し続けて静電気が起こりにくい

 

いいところがたくさんですよねー

 

まだ絹のインナーを試したことがないあなたは着てみる価値ありだと思います。

ただ絶対合うかどうかというのは着てみないとわからないので、とりあえず1枚準備して着てみるというのがおすすめです。

 

↑画像をクリックで楽天市場に飛びます

VネックT 9分袖 メール便送料無料 メンズ シルク 9分袖 インナーシャツ M L XL silk シルク100% メンズ 絹 長袖 下着 涼感 敏感肌 低刺激 通気 抗菌 快適 父の日 【楽天月間優良ショップ】

 

アトピー敏感肌さんの肌着にユニクロはあり?コットンシリーズならありかも

従来からあるヒートテックではなくて、「ヒートテックコットンシリーズ」ならアトピーさんや敏感肌さんにも合うかも

 

昔からあるヒートテックを思い浮かべて「自分には合わないやー」と思っているのであれば、ちょっと待ってください。

 

コットンシリーズもあります。

 

これは肌にあたる面がコットンになっていて、肌の弱い人や乾燥肌さんが合っていたよー

ということも聞くので、シルクは高い!!

やっぱり綿で安いものをいくつか持っておきたいという時にいいです!

 

ただし、ここでもはじめてユニクロのコットンシリーズを買う場合は1枚買ってみて合うかどうか試してみることはおすすめですよー。

 

ユニクロコットンシリーズについて詳しくは≫ユニクロのヒートテックのコットン100違いや口コミはこれまでとどう変わった?

 

ユニクロで痒くなる?原因は?

ヒートテックでは乾燥してかゆくなるという意見が聞かれます。

アトピーだけでなく乾燥肌さんや敏感肌さんにもあるようですね。

 

対策としては最初に紹介しているように、化学繊維のインナーは避けて天然素材のインナー

綿や絹のものを選ぶようにするといいってお伝えしてきました。

 

でも、もしかしたら他のところに原因があるということもあるので

こんなことはない?というのをあげてみようと思います。

 

・シャンプーやボディーソープ変えてない?

・洗剤や柔軟剤は?すすぎはしっかりできている?

 

ヒートテックだけが肌トラブルの原因ではないこともあります。

 

 

これがもしかしたら原因かも?と思う何かがあるようであればそれを先に避けてみたり

皮膚科に行ってみるようにした方がいいこともあります。

 

 

もし、柔軟剤や洗剤で心当たりがあるようであれば、柔軟剤はやめてみる

洗剤の香料なしを選んでみる

という対策もあります。

アトピーや敏感肌ユニクロの代わりや対策まとめ

ユニクロの化学繊維はかゆい!アトピーのわたしには無理!

て時には、素材が天然素材のもの

 

「綿」「シルク」のインナーを選んでみてください。

 

対策としては、自分の肌に合わなかった素材は避けるということなんですが、その前に何か「これが原因かも?」というものがあるのであればそちらを先に避けてみてください。

 

アトピーでもヒートテックは大丈夫という人も中にはいますものね。

 

そして、ヒートテックもコットンシリーズがたくさん登場してきているので、コットンの素材のものから選んでみるというのも手ですよ。

ユニクロのヒートテックのコットン100違いや口コミはこれまでとどう変わった?

 

管理人をフォローしませんか?