高尾山の服装夏場は何が良い?デートに適した服装も

当ページのリンクには広告が含まれています。
高尾山の服装夏場の場合
  • URLをコピーしました!

高尾山の服装は夏場の場合どんな服装が良いのか?

そして高尾山のデートを考えている場合は夏場どんな服装がおすすめか?

順番にお伝えしていきます。

目次

高尾山の服装夏場は何が良い?

高尾山に夏場登る場合の服装は、普段の私服+歩きやすい靴でOKです。

歩くルートによって靴は考えた方が良いです。

初心者におすすめと言われる1号路の場合はスリッポンなどでも大丈夫だったという声がありますが、6号路や稲荷山コースなど道が険しかったりゴツゴツした石がある場所は靴底にしっかり厚みがあって滑り止めのしっかりついた靴が良いです。

高尾山の服装で夏場におすすめのものをまとめます。

  • Tシャツ
  • ズボン(動きやすいもの)
  • インナー 速乾性の素材
  • 靴下
  • 靴 軽い・滑りにくいもの(登山靴であると安心)
  • 帽子
  • 脱ぎ着しやすい上着

服装については普段の夏の装いで大丈夫ですが、靴は歩きやすく滑りにくいもので行ってくださいね。

登山靴であればなお安心です。

高尾山に登る服装8月に行った方の声

高尾山に8月に登ったという方の声です。

吸湿速乾素材の上下。

帽子サングラス。

登山靴かトレッキングシューズ。

半袖でよいが日焼けしすぎる可能性があるのでアームカバーがあるとよい。

yayoi

サングラスやアームカバーがあるとよいのですね!

日焼け虫よけに肌を隠すアイテムも助かります。

高尾山の服装夏場女性ならスカートもあり?

高尾山に登る服装で女性ならおしゃれも楽しみたいという方もいるはず。

女性の場合スカートでも大丈夫です。

実際に登山している人の中にはスカートを着用している人もいます。

長さはひざ丈スカートがおすすめです。

あまり長いと動き辛くなるので、ひざ丈スカートにアシスフィットタイツなんかの組み合わせがおすすめ。

靴はヒールやサンダルはNGです。

靴はスニーカー、6号路や稲荷山コースに行く場合は登山靴が安心です。

NGパターンはフレアスカートにハイヒールやサンダルです。

高尾山の服装メンズなら何が良い?

  • Tシャツやシャツ
  • ズボン デニムは避ける
  • 歩きやすい靴
  • 帽子
  • 肌着 速乾性のもの

女性と男性に共通していますが歩きやすく滑りにくい靴は必須です。

高尾山のデート向け服装夏場の場合

高尾山デートを考えている場合の服装をまとめてみます。

女子

  • 半そでシャツ×ワイドパンツ
  • 半そでTシャツ×ひざ丈スカート×タイツやレギンス
  • 半そでTシャツ×ショートパンツ×タイツやレギンス

上着は軽く脱ぎ着しやすいものを選ぶ。

メンズ

  • Tシャツ×ストレッチのきいたズボン(ノースフェイスのズボン)
  • Tシャツ×サポートタイツ×トレッキングパンツ
  • ミレーのシャツ

スポーツタイツに半ズボンの組み合わせの人もよく見かけます。

サポートタイツは筋肉の動きをサポートする役目もあるので、太ももと膝のサポートをする上でタイツを履くというのもありです。

ミレーのシャツはチェック柄でおしゃれです。ただ好みはわかれそうです。

靴は軽く滑りにくいものを履きます。

高尾山の服装夏場は何が良い?デートに適した服装も!まとめ

高尾山の服装で夏場の場合は基本普段の夏服で大丈夫です。

肌を大きく出してしまう衣類は避け、靴は歩きやすく滑りにくいものを選んでください。

登山靴であればなお安心です。

高尾山でのデートの服装についてもまとめてみました。

【女子】

  • 半そでシャツ×ワイドパンツ
  • 半そでTシャツ×ひざ丈スカート×タイツやレギンス
  • 半そでTシャツ×ショートパンツ×タイツやレギンス

【男子】

  • Tシャツ×ストレッチのきいたズボン(ノースフェイスのズボン)
  • Tシャツ×サポートタイツ×トレッキングパンツ
  • ミレーのシャツ

夏場の高尾山登山を楽しんでくださいね。

高尾山の服装かわいいコーデ!春夏秋冬別に紹介≫高尾山の服装かわいいコーデ春夏秋冬別に紹介!

高尾山関連記事

高尾山一番きついコースは?登山コース別所要時間や初心者におすすめコースも

高尾山のコースについてや所要時間まとめ

高尾山の服装夏場の場合

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よしぶーの妻:メイン管理者です。
3姉妹の母。保育関連のことをはじめ子育てや日々の気になるあれこれ、お役立ちグッズなどを発信しています。冷蔵庫で本を冷蔵してしまうこともあるぬけっぷり。特定の場所や人前で話せない元場面緘黙でした。
≫詳しくはこちら

目次