セリア食紅着色料の粉末食用色素の使い方!食紅の青が欲しいならセリアがおすすめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
セリアの青色食紅
  • URLをコピーしました!

セリアの食紅着色料の粉末食用色素が便利です。使い方もご紹介。

そして、食紅の青が欲しいならセリアがよかったよというお話

今回ハムに着色したくて、しかも「青」

なかなか「青」の食紅を実店舗で見つけられなかったのです。

やっと見つけたのが「セリア」

実際に使ってみて「これはいい!」と思ったので、どこがいいのか食紅の青が欲しいと言ってもどんなことに使いたい人におすすめなのかまとめています。

目次

セリアの粉末食用色素の使い方!

セリアの粉末食用色素の使い方はかんたん♪

水に溶いて、染色したいものにしみ込ませます。

ひとつの例として、わたしはキャラ弁のキャラクターのパーツを色付けするためにハムに染色しました。

セリア食紅着色料の粉末食用色素が便利!食紅の青が欲しいならセリア

食紅の青が欲しくて探しているあなた

「セリア」に行けるところにお住まいであればセリアがおすすめです!

どこがおすすめなのか「セリアの食紅」についてご紹介していきます。

食紅の青色が手に入る

あ、まずここです。

食紅の「青」ってなかなか見つけられなかったのです(実店舗で)

ドラッグストア(なし)

ダイソー(なし)

スーパー(青がなし)

スーパーには食紅はあったのですよ。でも一番欲しい「青のみ」なし

食紅の黄色、緑、赤

なぜ、青がない?

セリア

あった!!

「青」の食紅を探しているあなた

セリアにはありますよー

セリアの食紅

わたしが行ったセリアには

・赤

・ピンク

・青

の食紅がありました

粉末食用色素」という名前で売られていました。

通販では見つかるのですけどね~。

天然着色料

あと、セリアの食紅でおすすめなのが天然着色料というところ。

食品添加物 着色料

とパッケージに書いてあります。

「青」の食紅はクチナシから抽出した色素が使われています。

成分を「青」他にも「赤」「ピンク」についても残しておきます。

青・・・クチナシ青色素(色価120)50%、食品素材50%

赤・・・ベニコウジ色素(色価2100)5%、食品素材95%

ピンク・・・赤ビート色素(色価20)100%

成分を見ても、安心して使える気がする

ごく少量の1g

とっても少ない1g

といってもわたしが使いたかったのはハムにちょこっと着色したかっただけなので、これでも十分

まだまだあまりました。

ハムを着色するやり方をご紹介しています。食紅でどうやって着色するの?と気になったあなたは覗いてみてください≫ハムの着色のやり方はどうするの?食紅で着色しました【写真あり】

わたしのように、キャラ弁用のハムに着色とか

ちょっとだけ使いたい

という人にとって嬉しいごく少量です。

わたしの近所のスーパーでは

5gが170円で売られていました(青はなかったのだけど)

ネットでも売られてはいるけど、セリアほど少量の物は見つからなかった

だいたい5gからで10gとかもありました。

【広告】

出典:楽天市場

↑画像クリックで楽天市場に飛びます

これなんかは自然素材で青はバタフライピーという花で作られていていいなと思うのだけど、10gもあるから「ちょこっとだけ」使いたいって場合には多すぎるの。

逆にたくさん使いたい人にはピッタリです。

セリアの食紅をおすすめしたい人

・実店舗で「青」の食紅を探している

・食紅と言っても食べるものに使いたい・食材等を使ったもので作られている

・ちょこっとだけ食紅がほしい

こういう人におすすめです。

まとめ

食紅の青色が欲しいのであればセリアがおすすめ!という話でした。

セリアの製菓コーナーにあるので、セリアに行った際には

クッキー作りやチョコ作りのコーナーを覗いてみてください。

わたしが行ったセリアでは、かぼちゃパウダーや抹茶パウダーが置かれているすぐ近くにありましたよ。

セリアの青色食紅

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よしぶーの妻:メイン管理者です。
3姉妹の母。保育関連のことをはじめ子育てや日々の気になるあれこれ、お役立ちグッズなどを発信しています。冷蔵庫で本を冷蔵してしまうこともあるぬけっぷり。特定の場所や人前で話せない元場面緘黙でした。
≫詳しくはこちら

目次