当サイトはプロモーションを含みます

おせちが高いのはなぜ?おせち値段の相場ってみんなどれくらい?

年末が近づいてくると、おせちどうしよう・・・

 

夫よしぶーとも今年おせちどうしようかという話になっています。

 

わたしはこれまでに転職を繰り返してきて、これまでの仕事では年末年始関係なく仕事

その年最後の日は夜勤なんて年があったり

その後は妊娠出産でバタバタした年末になったりして

ここでもおせちいらないやー

 

夫よしぶーも年末年始休みなしの職場なので

 

「おせち」つくってきていませんでした!!

 

だって普段通りの日常だったのですもの

 

お雑煮は作ってましたよ。

 

でも、今年はわたしが専業主婦になっていて、長女はもうすぐ小学生

「おせち」ってどんなものか伝えたい、なんて気持ちもあって

 

でも手作り?

確かおせちの材料となる食材ってあまり早い時期からスーパーには並ばないし、毎年覗いてみているけど「かまぼこにこんなお金出す!?」「普段こんな高くないよねこの食材」てくらい色んな食材が高値で売られていませんか?

 

ということで、手作りはせず「おせち」買おうかな?

という流れになりました。

 

おせちってやっぱりお高いですよねー。

 

そこで気になるのが「おせちの相場」

 

いったい皆様どれくらいの値段のものを買われているのか気になったので調べてみました。

おせちが高いのはなぜ?

おせちを作るには大変な時間と労力がかかります。

 

時間と労力の対価として、高くなるのは致し方ない

という考えが多いようです。

 

あとは、作るおせちに使う材料によっても変わってきますね。

おせちの相場っていくら?

実際に買われているおせちの中で一番多い価格帯は1万円くらい

 

1万円~15000円のおせちが人気みたいです。

 

人数によっても変わってくるのですけど、一番多く買われているおせちは1万円くらいで

その次は5000円くらいか2万円以上

分かれていますね。

 

 

相場と言いながら、ざっくりその中でも平均値をわたしが勝手につけてみました。色んな情報を覗いてみてさらにその平均はこれくらいかな?というところです。

 

以下人数別での価格平均です

 

2~3人前で1万円前後

3~4人前で2万円

5~6人分で4万円前後

 

yayoi
ざっくりすぎるかしら

 

 

いろんな情報を見ていて安いものであれば2人前のものは数千円からあるらしいのですけどざっくり平均を考えてみると

2~3人は1万円くらい

それ以上の人数は2万円くらい~

と思うことにしました。

 

 

yayoi

毎年徹夜で手作りっていう本格的な手作り派の人では3万円かけているなんて話も。3~5万が相場で徹夜でつくるっていう人も中にはいるのですよねー。本格的な手作りは決して安くない。

 

 

おせちの値段みんなどれくらいの金額のを買ってるの?

新年のはじめなので贅沢にして、おいしくて良いものを食べるようにしている派の人に聞いた

2人前で1万円くらい

4~5人前で2万円くらい

ふむふむ、新年くらいは美味しいものを!と考える人も相場と同じくらいの価格を選ばれているようです。

 

 

料亭で頼んだら3万円くらいするのが平均になってきて

高級なものであると10万円くらいしてきます。

おせちを頼む場所によっても金額が変わってきますよね。

料亭で頼む方が金額が高く、通販やスーパーを利用するほうが安くなるので、料亭かその他かによると金額は大きく変わりそうです。

 

 

近所の仕出し屋で15,000円だったので、そこでお願いした

という方もいます。

 

yayoi
やっぱり1万円くらいが平均かな?という話が多かったです

 

通販でも十分においしいおせちがあるので、毎年通販で購入している。

生おせちで冷凍ではないものを買ったのでふたを開けるとすぐにいただけるようになっていて便利。

「おのみち発 北前船の贈り物」生おせちを食べたことがあって美味しかった。

冷凍ではなくて、生おせち(冷蔵)で届くものの方がおいしいのでおすすめとのことです。

 

おいしいって聞いた「おのみち発 北前船の贈り物」は下のです。

 

おせちの値段が相場に近いものを買うには?

料亭では、高くなるので相場の値段に近い「1万円前後」のおせちを買うには

通販やスーパーがよさそうです。

 

通販の中には11月末までに買うと2割くらい安く買えるキャンペーンをしているお店もあるので覗いてみてもいいかもしれませんね。

 

 

よく聞くのは「オイシックスのおせち」

1万円台で買えるし、種類によってはもっと高いのもあるけど

合成着色料や合成保存料が一切使われてなくって子どもからお年寄りまで誰にも安心して食べられる

そして美味しい

早割りもある

総合的に見ていいんではないかな?

と思います。

 

おせちはオイシックスで頼んだことはないけど、お試しセットは食べたことがあります。

オイシックスのおためしをした感想≫オイシックスのお試しセットの口コミ感想

 

確かな品質と安心安全なところがいいのと

だいたい相場で買えていいんじゃないかしら

 

 



【Oisix】満足度96.1%のおせち料理

 

まとめ

おせちの相場っていったいどうなの?

実際におせちを買っている人の多くは1万円台

10000円~15000円の価格を選んでいるというのが最多でした。

 

今年はだいたいそれを目安におせちを考えようと思います。

 

おせちを頼む場所も料亭か?その他か?などによっても変わってくるので

相場の金額でのおせちを探したい場合は、通販かスーパーを選ぶと良さそうです。

 

人数別のおせちを購入する平均金額は

2~3人前で1万円前後

3~4人前で2万円

5~6人分で4万円前後

ざっくりこんな感じ

 

通販もいいですが、今年はスーパーのにしてみようかしら。

 

管理人をフォローしませんか?