おんぶを高い位置でできるおんぶ紐おすすめ6選とコツ2つ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

おんぶを高い位置でできるおんぶ紐のおすすめ6選とコツ2つを紹介します。

へこおびおんぶは高い位置でする方が、腰に負担がかからず同じ重さでも軽く感じられます。

赤ちゃんも心地いいです。お母さんと同じ視界で、お腹がぴったりとくっついた状態なので安心します。

おんぶがいいのはわかるのだけど、知りたいのは

・おんぶを高い位置でしやすいおんぶ紐は何がある?おすすめは?

・高い位置で赤ちゃんを背負うコツは?

というところ

この記事では

おんぶがしやすい、高い位置でおんぶできるおんぶ紐やおんぶを高い位置でするコツをお伝えしていきます。

目次

おんぶを高い位置でできるおんぶ紐おすすめ6選

BuddyBuddy(バディバディ)

保育士さんにも愛用されているおんぶ紐

高い位置でおんぶすることができます。

頭当ては取り外すことができます。

しっかり首がすわってからは頭当てをとりはずして使えて便利ですね。

基本は首すわり後から使います。

肩にあたる紐部分はパッドがついていて、おんぶする人の負担が少なくなります。

肩部分はどうしても負荷がかかるところ。

ここに幅があって、クッション性があるものは長時間のおんぶであっても負担が軽減されるのでおすすめです。

わたしは妊娠中上の子のおんぶコールがすごくて、この時昔ながらのおんぶ紐という言葉で調べていて先に「昔ながらのおんぶ紐北極しろくま堂」に辿り着いたので先に出会った方を購入しました。

使い勝手が良いポイントは

・頭カックン防止のスリーピングサポートがある

・落下防止のセーフティサポートがある

・蒸れにくい

値段も高すぎず約5000円くらい

チラシで掲載されている時は3000円くらいになっていたという話を聞いたことがあります。

ネットでも買えます。セールの時に狙うのがおすすめです。

北極しろくま堂昔ながらのおんぶ紐

北極しろくま堂楽天市場店でチェックする≫北極しろくま堂楽天市場店

たまごクラブにも掲載されましたね♪

どんな体型の方にもぴったりフィットして使うことができます。

おばあちゃんにおんぶをお願いした時にも紐タイプのおんぶ紐の方が使いやすいとよく聞きます。

わたしの母(50代)やわたしの祖母(80代)は2人とも声を揃えて、紐の昔からあるおんぶ紐が一番だと言っていますよ。

北極しろくま堂のおんぶ紐で赤ちゃんをおんぶするおばあちゃん

87歳のわたしのおばあちゃんも愛用中です。3女をおんぶ中。家族みんなで使いやすいのでなんだかんだ言って使いまくりです。

ヘッドサポートが付いていて、これまた取り外しができます。

わたし自身が第3子を妊娠中に「昔ながらのおんぶ紐」という言葉で探していて出会ったのがこのおんぶひもです。

上の子(第2子)のだっこおんぶが連呼されている状態だったのでお腹を圧迫しなくてサッとおんぶできるものを探していました。

保育士をしていた時にこのタイプのおんぶ紐は日頃から使いまくっていたので使い方にはまず困らないだろうという気持ちもありました。

実際買って使ってみて良かった!この北極しろくま堂のおんぶ紐を愛用中です!

妊娠中もお腹を圧迫しない背負い方ができるので便利です。このお腹を圧迫しない背負い方は他の紐タイプのおんぶひもでもできます!

過去の写真 次女2歳手前をおんぶする妊婦(妊娠中期)

北極しろくま堂昔ながらのおんぶ紐のレビューも合わせてどうぞ≫昔ながらのおんぶ紐しろくま堂口コミレビュー!高い位置で・おすすめ付け方【妊婦さんにも】

結び方・やり方はこちら≫【やり方・結び方】

北極しろくま堂はサポートがしっかりしているのでわからないことは聞けば教えてもらうことができ安心ですよ。

ベビーラップ

【広告】

↑画像をクリックで楽天市場に飛びます

ベビーラップを楽天でチェックする

赤ちゃんの背中をまんべんなくサポートして、密着できるので体幹の弱い赤ちゃんの身体をしっかり包み込んでくれます。

特に赤ちゃんが小さいうちは、幅が広いものの方が身体をすっぽり覆ってくれて安心です。

小さな首すわり前の赤ちゃん(新生児)からおんぶできるのが特徴です。

赤ちゃんの足の形も自然なM字になります。

幅が広いので高い位置をキープしやすいです。

「肩紐」にあたる部分が上腕まで広がっているので、赤ちゃんの体重が分散されますよ。

ベビーラップというのも以前から聞いて知っていたのですが、使い方がどうしてもこれまでに使ったタイプではないので私にしたら慣れるまでに時間がかかるかなーと考えてしまい結局選ばずでした。

肩こりや腰痛もちの人にはこの「ベビーラップ」が特におすすめ!

兵児帯(へこおび)

昔から使われてきたへこおび

夏でも涼しい素材の「しじら織」は暑い時期のおんぶにもぴったりです。

洗濯もできるので清潔に使えます。

かさばらなくて、前向き抱っこもできます。

長いので装着の時に地面についてしまう所がちょっと難点かな・・・

これ1つで首すわり前からだっこ、おんぶできて、洗濯してもすぐ乾きかさばらないというメリットの方が多いです。

使い方も

・抱っこ

・おんぶ

・スリング

・ひざ掛け

1つで何役もこなします

これ1つあれば何役にもなるというものはわたしにとってはとても魅力的です。

ただどうしても外で使う時に下についてしまうというところがちょっとな―となってしまいます。

あとベビーラップのところと重なるけど使い方が今まで使ったタイプではないのでゴニョゴニョ・・・

おんぶリン

https://twitter.com/kuro_co_mitsu/status/1142660400120418311?s=20

だっこもおんぶもできます。

天然繊維100%の布でできています。

ズレてきにくいのが一番の特徴かな!

長い帯でできています。ベビーラップにここは似ているかと思います。

布の部分が広いので赤ちゃんのしっかりフィット、背負う方も負担軽減されます。

おしゃれでかわいい!(個人的に)

これはわたしが北極しろくま堂を買って使うようになった後に知ったおんぶ紐だったので買い増しはせず・・・

だってそんなにたくさんいらないものね。

実際に使ったという方から感想をお聞きしましたっ!

アジアン柄が素敵で一目ぼれだったとのことです。

実際使うと肩がとっても楽!

おんぶリン自体はとってもいいものだけど、外でおんぶしなおすのが布が大きい為大変というのと、二人目以降になるとおんぶリンを広げてセッティングしてという時間も惜しくなってしまうので

結局エルゴタイプになって出番なしに・・・

となってしまったようです。

おんぶリン自体はとっても良いもので肩こりがひどくて昔ながらのおんぶ紐は選択肢に一切なし、長時間おんぶすることがわかっているっていうあなたにはぴったりかもしれません。

おんぶリンは慣れたら、スピーディーに使うことができて便利という声もあります。

グズケット知らなかったのでググりました!めちゃおしゃれ✨そして手軽そう✨おんぶリンは慣れれば30秒くらいでつけられます!泣いててもおんぶすると泣き止むので重宝してます🙏私はやってませんが抱っこもできるようです👍おんぶリンマイナーすぎるのでお仲間欲しいです💓w

— アリ👦️3y🦆 (@o7dRc6OSIYaq6n1) June 30, 2020

だっこリンおんぶリンのページはこちら≫だっこリンくらぶ

昔ながらの「一本帯」

【広告】

一本の帯になっているものです

寝かしつけの時は特に便利です。

お出かけや災害時の時にもコンパクトになるので荷物にならず重宝します。

一本の帯でおんぶできてしまうのですからすごいですよね!

生活の知恵からうまれた、これからも残していきたいアイテムだと思います。

わたしは先に北極しろくま堂を買ったのでこれは買わずです。

あったら便利だと思うけど、必要だ!となった時でいいかな。


高い位置でおんぶできるおんぶ紐という点では

「背あての広いものの方が高い位置を保ちやすい」ので

ベビーラップなど布の面積が大きいものがおすすめです。

新生児さんから使いたいのか、首すわりはしっかりできている子をおんぶしたいのか

肩こり・腰痛もちでとにかく体の負担は少なくしたいのか

その人によっておすすめは変わってきますからね~

それぞれのおんぶ紐の特徴を確認しながら、自分に合うものを見つけてみてくださいね。

わたしが買って愛用しているのは北極しろくま堂のおんぶひもです。

なんといっても今おんぶしたいんだ!という時にサッとおんぶできて室内でもお出かけの時にも重宝しているものなので一押しなんです。

妊娠中に上の子が「おんぶ―!」となった時から産後の今現在もササっと持ってきてすぐにおんぶしています。

わたしが愛用しているおんぶ紐のレビューはこちら≫妊娠中でも上の子をおんぶ紐でリュックのように背負える北極しろくま堂の口コミ

おんぶを高い位置で保つコツ2つ

・背負いはじめに赤ちゃんを高く背負う

・紐のおんぶ紐であれば、脇を通る紐を高めにする

背負いはじめは前屈みになって赤ちゃんが高い位置にくるように背負い込みます。

紐を少しずつひっぱって調整していきます。

かなり前屈みになった方が上に上げやすいですが、赤ちゃんが頭から落ちてしまわないようには注意しなければいけません。

思ったよりかなり上に上げるようにします。

イメージでは赤ちゃんの両腕が肩から出るくらい

ここから身体を起こすとちょうどいい位置になります。

脇を通る紐の位置も高めにします。

人によってしっくりくる位置が違うので、自分にあった場所を探してみてください。

装着しながらいい位置を探していけるのも、昔からある紐タイプのおんぶ紐のいいところだと思います。

あなたにあったおんぶ紐が見つかるといいですね。

まとめ

おんぶがしやすい、高い位置でおんぶできるおんぶ紐やおんぶを高い位置でするコツをお伝えしてきました。

高い位置でおんぶできるおんぶ紐6つは

・バディバディ

・北極しろくま堂昔ながらのおんぶ紐

・ベビーラップ

・へこおび

・おんぶリン

・一本帯

です

そして、高い位置でおんぶするコツは

・背負いはじめに赤ちゃんを高く背負う

・紐のおんぶ紐であれば、脇を通る紐を高めにする

この2つ

赤ちゃんの背中を覆う布の部分が大きい方が安定して位置をキープできるので、参考にお気に入りのおんぶ紐を見つけてくださいね

そして、わたしのおすすめは家族みんなで使えて、いつでも使いたい時にサッと高い、いい位置でおんぶできる「北極しろくま堂のおんぶ紐」です。

レビューはこちら≫妊娠中でも上の子をおんぶ紐でリュックのように背負える北極しろくま堂の口コミ

【広告】

\愛するわが子を常にいっしょに感じられる世界にひとつだけの宝物/

わが子の写真で世界にひとつだけのフォトギフト!【ベビフル オンラインストア】

スマホの中に眠っている写真を、身近なものに変身させて

毎日が幸せになる世界にひとつだけのプレゼント

おじいちゃんやおばあちゃんへのプレゼントにも♪

 ラインナップも豊富:マグカップ、タンブラー、ハンドクリーム缶、眼鏡ケース、緑茶缶、クッション他

詳細はこちらから↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よしぶーの妻:メイン管理者です。
3姉妹の母。保育関連のことをはじめ子育てや日々の気になるあれこれ、お役立ちグッズなどを発信しています。冷蔵庫で本を冷蔵してしまうこともあるぬけっぷり。特定の場所や人前で話せない元場面緘黙でした。
≫詳しくはこちら

目次