お風呂にできてしまうゴムパッキンのところの黒カビ!
わが家では「キッチン泡ハイター」を使って落としています。
お風呂専用のカビ取り剤も売られてはいますが、たくさんの掃除用品を置いておくことが嫌なんです。
できることなら数少ないお掃除用品でカビ落としもしてしまいたい!
これは人によって考え方が違うかと思いますが、わが家で黒カビができてしまった!という時に使っている「キッチン泡ハイター」
実際にお風呂のゴムパッキンの黒カビのところに「キッチン泡ハイター」を使った様子もお伝えしていきます。
キッチン泡ハイターでお風呂のゴムパッキンのカビは落とせる?
キッチン泡ハイターを使って黒カビ汚れを落とすとその汚れ落ちはどうなのか?
わが家でお風呂のゴムパッキンの黒カビを落とすために使っている「キッチン泡ハイター」
↑画像クリックで楽天市場に飛びます
これをお風呂のパッキンの黒カビがあるところにシュッシュッと吹きかけていきます。
お掃除前はこんな感じです。
とっても汚いですね。
きれい好きの方からしたらたまったものではないかもしれません。
写真では一か所しか撮っていませんが、他にもお風呂のゴムパッキンのところが黒いところがありそこにも同じように吹きかけていきます。
泡なので少しの間は黒カビのある場所にとどまってくれていますが、しばらくすると流れて行ってしまいます。
ほんとうはラップで押さえた方がいいのですけど、面倒くさくて今回はラップなしでしています。
つまりキッチン泡ハイターを吹きかけただけでその後はそのまま放置していました。
30分くらいの放置でいいのですが、気がつくと1時間ほど経っていたと思います。
浴室全体を冷水のシャワーで流していきました。
その結果
・
・
・
最初に撮った写真の部分はこんな感じの汚れ落ちでした。
やっぱり黒カビのところに泡が溜まりにくいような場所はそこまでピカピカには汚れが落ちないようです。
「サンサンスポンジ」というスポンジで擦ってみましたが、真っ白という状態にはなりませんでした。
サンサンスポンジ↓
サンサンスポンジはとってもおすすめです。
今回は使い込んできたサンサンスポンジを使ってお風呂掃除に使いました。
このスポンジは汚れ落ちが良くてお風呂以外、キッチンやその他の場所の掃除もできて多用途に使えるというところと、小スペースで在庫が保管できる ところがとっても気に入っていますよ。
スポンジの紹介になってしまいますね・・・
このスポンジのことも気になった方はこちらの記事もあわせてどうぞ≫スポンジ長持ち・へたらないコスパ最高!【サンサンスポンジ】
キッチン泡ハイターの泡がとどまらずに流れ落ちやすいところの汚れ落ちは真っ白ピカピカ!とは行きませんでしたが他の場所では満足のいく汚れ落ちです。
こんな感じです。
キッチン泡ハイターの泡がとどまりやすいところはキレーに黒カビが落とせますよ!
ここも上にある写真くらい黒いカビが付いていたのですがきれいに落ちました!
泡がとどまりにくい場所のゴムパッキンの汚れ落ちは
↓
こんな状態となりました。
完璧を求める方にはおすすめしませんが、たいがいのお風呂の黒カビ落としに「キッチン泡ハイター」は効果的なのでおすすめです!
キッチン泡ハイターは塩素系です。何か他のものと混ぜたり、直に肌に触れないように注意してください。
衣類に付いてしまったら色落ちしてしまうので、そこも気をつけて下さいね。
今回靴下の一部が色落ちしてしまいました!
このオレンジ色っぽいところにキッチン泡ハイターがついてしまったようです。
この記事で紹介しているキッチン泡ハイターで黒カビを取る方法ではないバージョンの黒カビの落とし方と予防法はこちら➤お風呂のゴムカビを落とす方法と予防方法
まとめ
お風呂のゴムパッキンのところに黒カビができてしまった!という時に「キッチン泡ハイター」はある程度効果的です。
今回はキッチン泡ハイターを吹きかけて放置した後に洗い流した様子をお伝えしました。
しっかりと汚れを落とすには、泡を吹きかけた後にラップで押さえるか、ジェルタイプのカビ取り剤を使ってくださいね。
お風呂のゴムパッキンの黒カビを落としたいけど今はお風呂用のカビ取り剤が家にない!キッチン泡ハイターはあるけどね。
今すぐ落としたい!という衝動に駆られた時に大活躍だと思います。
お試しください。
キッチン泡ハイターは一家にひとつあるとなにかと便利ですよ。
本来の書かれている用途ではないもののわたしはかなり色んな所で使っています(他のものと混ぜてはいけないけどね)
お風呂のゴムパッキンの黒カビを落とす方法他にもあります➤お風呂のゴムカビを落とす方法と予防方法