キャラ弁で青色が表現できる食材や作り方は?青いご飯はどうやったら作れるのか

キャラ弁で、青ってどうやって表現したらいいの?

 

赤や黄色、緑なんかは他に代用できる食材を思いつくのだけど「青って!?」

となったので、青が表現できる食材や作り方を調べてみました。

 

茹で卵が使いやすいので、青を表現できる食材と作り方のところでは、ゆで卵が多く登場します。

キャラ弁で青色を表現できる食材と作り方

紫キャベツ

紫キャベツと少しの食用重曹があれば、青色が作れます。

 

作り方

・千切りにした紫キャベツをひたひたの水に入れて、煮汁にしっかり色が出るまで煮る

・水は少なめにすると濃い色になります

ひとつまみ(ごく少量)の食用重曹を入れる 入れすぎると緑に近い色になってしまうので注意です

そして、重曹を入れすぎると苦くなってしまいます。

 

 

重曹を入れることで「青」に変わります

必ず食用の重曹を使うこと

 

ブルーハワイのシロップ

ブルーハワイのかき氷シロップを用意します

 

味はどうかわかりませんが、きれいなブルーになります。

したことないけど、甘ーくなることは予想できますね。

作り方

青くしたい食材をブルーハワイにつけたり、ごはんの場合はかけて混ぜる

【例】

ハム・・・そのままブルーハワイにつける

ごはん・・・おにぎり2個分のごはんに対してブルーハワイシロップを大さじ2~3杯かけてよく混ぜる

水色のたまご・・・茹でたうずら卵やゆで卵をつける

 

 

ナスの漬物の汁

ナスの漬物と青色にしたい食材を準備!

作り方

【例】

①かまぼこを青色に着色

 

ナスの漬物の漬け汁に、かまぼこをつけます

薄い青色に変化します

バタフライピー

バタフライピーの生花 3~4輪

作り方

【例】

①大理石のようなたまご(青)

ゆでたまごに洗ったバタフライピーの花びらをそのままペタペタ貼り付ける

ラップで周りをぴったりまく

1時間ほど置いておいて、その後にラップと花びらをはがし洗う

さらに、鮮やかな青にしたい時にはお酢を全体にかけて、好みの色に変わったら軽く水で洗い流す

 

バタフライピーの生花がない時には「バタフライピーのパウダー」が便利です

お花ないことの方が多いわよね。きっと。

お子さまにも安心で、お菓子作りをするにも大活躍です。

デコふり

出典:楽天市場

↑画像クリックで楽天市場に飛びます

 

デコふり

ごはんに簡単に色がつけられるデコ用のふりかけ

美味しいチャーハン風味なところもうれしいです

子どもが不足しがちなカルシウムも含まれています

 

青以外の色もセットになっています。

覗いてみてくださいね。

 

▼2種各1袋づつ▼

▼青色が入っているデコふり▼

 

作り方

青色にしたい食材に混ぜるだけ

 

たまご焼きには向いてない(色がきれいにつかない)

ご飯に混ぜて使うのがおすすめです。

青いご飯の作り方

 

ここからは「青いご飯」の作り方を材料別に紹介していきます!

青を表現できる食材と作り方のところと途中までかぶっているところがあります。

はじめから青いご飯の手順を知りたい場合はこちらの「青いご飯」の作り方の方を見たらわかるようになっています。

 

紫キャベツ

・千切りにした紫キャベツを水に入れて、煮汁にしっかり色が出るまで煮る

・水は少なめにすると濃い色になります

・ひとつまみ(ごく少量)の食用重曹を入れる 入れすぎると緑に近い色になってしまうので注意です

・キャベツをとりだしてご飯を入れて混ぜる

・水分を飛ばすために少しフライパンなどで火にかけます。この時に塩で味付けしてもOK

・お好みで青色に着色されたキャベツをすりつぶしたものを混ぜ込むとさらに鮮やかな青色になります

 

ブルーハワイのかき氷シロップ

おにぎり2個分のごはんに対してブルーハワイシロップを大さじ2~3杯かけてよく混ぜる

これだけでは甘いご飯になることは誰でもわかりますよね。

 

すしのこで味付けすれば酢飯っぽくなります。

 

バタフライピー(パウダー)

お米1合に対して分量どおりの水とバタフライピーパウダーを小さじ半分くらい入れて混ぜます

いつも通りに炊きます。

 

 

yayoi
バタフライピーパウダーは青いごはんの他にも、ブルーの美しいジュースやお菓子作りにも使えて余すことなく利用できそうです♪

デコふり

あたたかいご飯にふりかけて混ぜるだけ♪

 

かんたんにつくれますね。

まとめ

青色を表現できる食材については

・紫キャベツ

・ブルーハワイのかき氷シロップ

・ナスの漬物の汁

・バタフライピー(パウダー)

・デコふり

こういったものたちが使えます!

 

【キャラ弁用に青いご飯を作る】

・バタフライピー 豆っぽい香りで味はほぼなし

バタフライピーパウダーをご飯を炊く時に少量(1合に対して小さじ半分くらい)入れて混ぜ、いつものように炊く

 

・デコふり チャーハン味♪

あつあつの白ごはんにデコふりを混ぜてつくる

水色になります

簡単♪

 

・紫キャベツ ほんのりキャベツ風味

紫キャベツを煮て、食用重曹を少量入れて青色にしたものを使ってごはんを青くします。

これも淡い水色になることが多いです。

濃く鮮やかにしたい時には青色に着色されたキャベツをすりつぶしたものも混ぜいれます。

 

・ブルーハワイ 甘い

ごはんにブルーハワイをかけて混ぜる

お好みでブルーハワイを足して調節する

 

水色になります

 

※すしのこを適量入れて味を整えると酢飯に近くなります

 

 

青いご飯を作る時に手軽さを考えたら、「バタフライピーパウダー」や「デコふり」がいいんでないかと思います。

 

この記事では青が表現できる食材をご紹介してきましたが、青の食紅も使えますよ。

使い方は「バタフライピーパウダー」と同じ感じで使えます。

溶かして使うだけ♪

 

より食べ物として安心したものを!そして味や風味も邪魔しないものがいいと考えるあなたにはセリアの食紅はおすすめです食紅の青が欲しいならセリアがおすすめ

 

関連記事

食紅の「青」が欲しいのに売ってない。どこで売っているの? ということで、ここならあるよ!という実店舗をご紹介します。 ・食紅の青色を売っている店舗はどこ? ・食紅の青色がない時に代用できるものは? ということをお伝え[…]

食紅の青が売ってない

 

 

check!デコふりは便利だけど、デコふりは使いたくないor準備できない等の時に使える、デコふりの代用となるものもまとめています。青色の他、赤・緑・ピンク・黄色色別に紹介!≫デコふりの代用は青/赤/緑他色別に紹介!

 

 

管理人をフォローしませんか?