当サイトはプロモーションを含みます

車のシートにお漏らしをしてクエン酸を使った結果!臭い取りでアンモニア臭の消し方は?

車のシート

車のシートにお漏らしをしてしまった!という時臭い取りにクエン酸を使ってみました。

その結果は?

車のシートについてしまったアンモニア臭の臭い取り、消臭にはクエン酸以外にはどのような方法があるのか?

アンモニアの消臭といっても車のシートの場合拭き取りや消臭に何を使えばよいのか悩みますよね。

実体験で消臭に効果のあった方法や車のシートのアンモニア臭の消臭方法について調べました。

車のシートにお漏らしをしてクエン酸を使った結果!

車の運転席

車のシートに子供がお漏らししてしまった

渋滞に巻き込まれてお手洗いに間に合わなかった

ペットがお漏らししてしまった

 

なんて時、車のシートが濡れてしまった!どうしよう

 

となりますよね。

 

わが家の場合は子供が車のシートの上で大量にお漏らししてしまったわけです。

 

車のシートの掃除と消臭にクエン酸を使いました。

 

使い方はスプレーの容器にクエン酸の粉末を水で溶かしたものを入れ

車のシートに吹きかけてはウエスで拭き取っていきました。

 

取り外しが可能な部分は取り外して丸洗いしてはいるのですよ。

 

車のシートで取り外しのできない部分に、クエン酸を使いました。

 

汚れを落とす時なんかも良くするやり方なんですけど、汚れたところに液体洗剤をつけ濡らしてから、乾いた布・ウエスなんかに汚れが移っていくように

トントン、トントン

ひたすらトントン

 

という作業を繰り返すことによって汚れやアンモニア臭が消えていきます。

 

そして車の窓は開けて風が通るようにしておきます。

 

閉めきっていると匂いがこもってしまうのでね。

 

取り外し可能なパーツは丸洗い、他はクエン酸スプレーでアンモニア臭を消すことができましたよ。

 

yayoi
臭い消しと言えば「ファブリーズ」が思い浮かぶのですけど案外アンモニア臭を完全に消してはくれないのですよねー
アンモニアを中和させるのは酸です。クエン酸の他「酢」も効果的ですが、車に使うことを考えるとさびが気になるので酢は控えておいた方が良さそうです。緑茶にも消臭効果があります。

車のシートにお漏らししてしまったクエン酸がない時はどうする?

車のシートにお漏らししてしまって速くお掃除や拭き取りがしたいけど、すぐにクエン酸が用意できない!

という場合やクエン酸以外でアンモニア臭を消してくれる方法について調べました。

 

濡れタオルで車のシートを濡らしてから乾いたタオルで水分を取る

クエン酸がすぐに準備できない場合は、濡れタオルでお掃除してしまいましょう。

 

①濡れタオルで車のシートを叩いてお漏らし部分を薄めるようにします。

 

②その後乾いたタオルで叩いて水分を取っていきます。

 

①②を繰り返していきます。

 

車のシートでお漏らししてしまったら、その後できるだけ早く吸い取れるところは吸い取った方が良いです。

 

車のシートはすぐに染み込んでしまって困ります。

 

①②を繰り返した後は、しっかりシートを乾かすようにします。

 

濡れタオルはぬるま湯であればより効果的

重曹を振りかけて掃除機で吸い取る

重曹にも消臭効果があります。

 

染み込んでしまったアンモニア臭を取り除きたい時に使うと良いです。

 

まず先にぬるま湯やクエン酸の液体で濡らした後

乾いたタオルでトントン作業を繰り返して乾かす

 

その後も匂いがこもってしまったという時ですね。

 

車の精密機械を避けて、車の床やシートの部分に重曹を振りかけます。

かけ過ぎには注意です。

 

布の部分に重曹をかけていきます。

 

6時間ほど放置してから掃除機で重曹を吸い取ります。

 

車のシートはもちろん、すぐに洗えないようなもの(ソファや洗濯機に入りにくい大きなぬいぐるみ)の消臭にも重曹での消臭方法は使えます。

 

液体洗剤やぬいぐるみ用洗剤

クエン酸の液体や濡れタオルの他にも、液体洗剤やぬいぐるみ用の洗剤を使って消臭できたという人もいます。

 

濡れぞうきんで濡らすところを

・液体洗剤を薄めてつけた濡れぞうきん

または

・ぬいぐるみ用洗剤を薄めてつけた濡れぞうきん

 

を使って車のシートを濡らします。

 

この後は同じ

 

乾いた布やタオルでトントン・トントンと水分を吸い取っていきます。

 

最後はしっかりと乾燥させます。

車のシートでのお漏らしあと洗浄するには?

車のシートを洗浄・丸洗いをする場合は素人はしない方が無難です。

 

業者で車内クリーニングをしてもらえるのでお願いするのも良いと思います。

 

自分で色々やってみたけど、どうしても臭いが残ってしまった時や

車に他人を乗せる時なんかはやっぱり少しでもアンモニア臭がすると気になりますよね。

 

業者で車のシートをクリーニングしてもらう場合は1時間~2時間ほどかかるようです。

 

①お手入れの方法は洗浄剤の噴射→②やわらかいブラシでもみほぐして洗浄→③すすぎ洗い

 

①~③の流れでクリーニングされています。

 

車のシートのお漏らし対策は?

車のシートにお漏らし対策は

 

・ペット用トイレシート

が便利です。

 

バスタオルを車のシートに敷いておいても、案外しみだしてしまうのですよ。

 

ペット用のトイレシートはしっかり吸水してくれますし、車のシートの上に敷きやすいのです。

 

車で遠出する時や、渋滞が予想されるときなんかに車のシートにペット用トイレシートを敷いておくといくぶんか安心してお出かけができますよ。

 

ペット用のトイレシートの他ではマイクロファイバータオルも良く吸い取ってくれるので、車内に置いておくと何かと助かる場面があります。

 

液体をこぼしてしまった!

という時なんかね。

車のシートにお漏らしをしてクエン酸を使った結果!臭い取りでアンモニア臭の消し方は?まとめ

車のシートにお漏らしをしてしまった時の消臭方法として、クエン酸は効果的です。

クエン酸はクエン酸の液体スプレーを準備して使います。

 

クエン酸スプレーが準備できない時や、クエン酸以外の方法で言うと

・重曹

・ぬるま湯で濡らしたタオル

・洗濯洗剤

・ぬいぐるみ用洗剤

 

も使えます。

 

消臭には

・お茶成分

・オレンジ成分

の含まれたものがおすすめです。

 

案外ファブリーズではアンモニア臭を完全にとってはくれないのですよね。

 

基本はお漏らししてしまった箇所を濡らして汚れを浮かし、その後乾いたタオルに汚れを移すようにトントン叩いていく。

この作業の繰り返しでアンモニア臭は消えていきます。

 

作業が終わってからは、車内を換気してしっかりシートを乾かすようにします。

車のシート
管理人をフォローしませんか?