当サイトはプロモーションを含みます

無印あったかインナーをヒートテックを断捨離して着てみる!湿疹かゆいかぶれでお困りなら代わりの素材を試してほしい

無印にあったかインナーという肌着があります。

ヒートテックの素材が原因か湿疹やかゆみかぶれができる。ヒートテックの代わりとなるあったかインナーを探しました。

そして、ヒートテックがかゆくなる原因と対策も調べてみました。

無印のあったかインナーをヒートテックを断捨離して着てみる

 

無印の綿であったかインナーはオーガニックコットン93%

ポリウレタン7%

 

女性用であればコットン94%

ポリウレタン6%の記載でした。

 

そしてキッズ用は綿100%でした。

 

 

 

肌が過敏な人に試してもらいたい無印のあったかインナーです。

無印は肌触りが心地いいです。

 

かゆく感じず、しっかりとあたたかい。冬場はここ大事ね。

 

 

ヒートテックは全て断捨離してしまいました。

何年も着ていたヒートテック

掃除に大活躍でした。

ホコリをとてもよく吸着してくれるのです。

つまり静電気が起きやすいということなのだろうかと掃除をしながら思ったものです。

 

 

無印も衣服内の湿気や汗を吸って発熱する機能をもたせた衣類なんですよね。

 

ヒートテックと違うところは?

生地に綿が多く使われています

オーガニックコットンというところがいいのかな?と思いますね。

きっと肌への負担が少ないのでしょう。

 

無印の綿であったかインナー

コットン94%、ポリウレタン6%

 

ヒートテックインナー

ポリエステル38%、アクリル32%、レーヨン21%、ポリウレタン9%

 

 

ヒートテックを着てかゆくなってしまう!

湿疹ができてしまった!

という時には無印の綿混あったかインナーを試してみるといいかもしれません。

 

 

綿を多く含むインナーは無印のほかにもあるのでいくつか紹介していこうと思います。

無印あったかインナー以外の綿を多く含むインナー

↓わたしが持っているあったかインナーたち

綿100%インナー

無印以外の綿を多く含むインナーをまとめておきます

 

グンゼのインナー

【広告】

↑画像クリックで楽天市場に飛びます

出典:楽天市場

 

グンゼにもいろんな種類のものがありますが、綿が多く使われたもの

綿100%のものがあるので

生地を確認してから着てみてください。

 

わたしは綿100%のものを持っていて、肌触りが心地よく2日に1回は着ています。

 

 

 

ホットコット

【広告】

 

 

ベルメゾンの「ホットコット」もほとんど綿です

 

デザインやカラーも色々ありお好みが見つけられると思います。

わたしも持っていますが、真冬はちょっと寒い

というのも「グンゼ」のインナーより薄手なんです。重ね着したら良いのかもしれませんが・・・

わたしの好みは「グンゼ」の方です。

ホットコットはグンゼよりも薄く、重ね着した時に響きにくいところが○

 

真冬にホットコットは少々心許ない。

 

雪が降るほどの寒さの時は寒いです。

 

 

DHCのインナー

綿が94%・ポリウレタン6%の温感コットンインナーがあります。

 

S~LLサイズ

カラーはピンク・オフホワイト・グレージュ・ブラック・ブラウン

 

わたしは着たことがないのですが、綿混にこだわった発熱インナーということで「無印」に近いものを感じます。

 

首元まであったかというのもいいですね。

 

メイドインジャパンステテコドットコムのあたたかインナー

綿100%の裏起毛インナーがあります!!

レギンスと同色のセットも選ぶことができますよ。

 

ステテコドットコムの口コミ暖かインナー【ステテコドットコムさんより商品提供】

 

メイドインジャパンのステテコドットコムは、完全日本の製品で天然素材のリラックスウェアが手に入ります。

リラックスウェアやシャツ、レギンス、ネックウォーマーや靴下もありますよ。

 

 

 

ステテコドットコムの口コミ【徹底レビュー】≫ステテコドットコムの口コミレディースの上下セット購入レポ

↑のは夏の衣類ね。

 

 

ステテコドットコムの自社工場は大分。

 

綿100%で肌にやさしいあったかインナーはもちろん、肌に優しい素材の虜になる人もいるのだとか。

 

暑い時期はもちろん、冬場に嬉しい裏起毛の衣類もありますよ。

 

1日の中でゆったり過ごしたいおうちタイムに、ステテコドットコムの天然素材リラックスウェアは合っています。

身につけるとほっとする衣類って日々の生活の中にあると最高に幸福度が高くなりますよね。

母に日、父の日、冬場のプレゼントなど贈り物にもピッタリ!

 

まず、自分の肌に合うかどうかは敏感肌さんにとっては気になるものです。

最初は1着だけ購入して、自分に合っていればその後、複数枚購入するようにしてくださいね。

 

ステテコドットコムさんの暖かインナー商品提供していただきましたーー!!

 

徹底レビューはこちら↓

ステテコドットコムの口コミ暖かインナー【ステテコドットコムさんより商品提供】

 

関連記事

ステテコドットコムさんから暖かインナーを商品提供していただきました。 ステテコドットコムさんは名前の通り、夏場に大活躍するステテコが最高の着心地。 なんと夏場だけではなく、冬のインナーや衣類も出されているのですよ。 敏感肌[…]

ステテコドットコムの口コミ暖かインナー【ステテコドットコムさんより商品提供】

 

 

 

▼メイドインジャパンのステテコドットコムはコチラ【広告】▼

steteco.com 公式通販サイトはこちら

 

yayoi
一度覗いてみてくださいね↑

 

ステテコドットコムさんの夏用衣類

わたしも買いました!ステテコドットコムの口コミレビュー!ステテコドットコムの口コミレディースの上下セット購入レポ

 

ステテコドットコム様から商品提供もしていただきました!ステテコドットコムのステテコサイズ感や口コミレビュー!【ステテコドットコム様から提供していただきました】

 

 

ステテコドットコムさんの冬用衣類

冬の暖かインナー(ステテコドットコム)徹底レビュー≫ステテコドットコムの口コミ暖かインナー【ステテコドットコムさんより商品提供】

ヒートテックを着ると湿疹かゆいかぶれが!という時の原因は?

ヒートテックを着ていて、触れている面で湿疹が出てしまうという場合、ヒートテックに原因が考えられますね。

 

皮膚が乾燥しているとかゆみが出てきます。

 

ヒートテックのように水分から発熱する素材は肌の潤いを奪ってしまい乾燥が進むのでかゆくなってしまうという人は多いみたいです。

 

皮膚が乾燥することの他には、化学繊維は敏感肌の人だと刺激を感じることがあって、ここからかゆみ、湿疹につながってしまう人もいるようです。

ヒートテックは吸湿発熱性に優れた「レーヨン」、速乾性の高いポリエステル、保湿効果のある「アクリル」、ストレッチ性をだす「ポリウレタン」

この4つの素材は全部化学繊維ですね。

 

化学繊維は肌と摩擦したら静電気を起こしやすく、肌が弱い人はその刺激でかぶれてしまうようです。

 

 

 

 

・ヒートテックだけに原因があるわけではない!?

それからもしかしたらヒートテックが原因かと思っていたけど他のところに原因があるという事もあります

・飲み薬の影響

・洗濯のすすぎが足りない

・柔軟剤が肌に合わなかった

・シャンプーなどを変えた

 

「これかな?」と気になることがある場合は、やめたり前の方法に戻してみたりしてみてください。

ヒートテックでどうやら湿疹ができたりかゆいかぶれるという時の対策や対処法

まずは皮膚科できちんと見てもらって、そこで教えてもらった方法で改善していくのがいいですね。

 

実際に湿疹が出てしまった人で、皮膚科を受診したら痒み止めだけ出してもらえたという人もいます。

痒み止めもいいですが他の対策も知りたいですよね。

 

 

痒みが出る原因は乾燥して潤いが足りないという時なので

ボディーローションなど保湿で対策ができます。

できれば植物性油脂が原料のものが良いらしいですよ。

 

あとは直接肌に触れる衣類は天然素材のものを着て、その上からヒートテックという着方をするのもありです。

実際にしている人もいるようです。

 

まとめ

無印のあったかインナーはヒートテックで肌のトラブルが出てしまうという人に試してもらいたいインナーです。

 

ヒートテックでかゆくなる、湿疹が出てしまうという場合は

無印や他の化学繊維が含まれていない(少ない)インナーを試してみてください。

 

無印とDHCは発熱素材でありながら綿がほとんどです。

そしてグンゼは100%綿というものもあるのでまったく化学繊維が使われていないインナーを選ぶこともできますね。

グンゼは個人的におすすめです。

 

 

ヒートテックがかゆくなる原因と対策も調べてみました。

原因は乾燥や化学繊維というところからくるようです。

 

まずは皮膚科で見てもらうことが1番ですが、「ボディクリーム」で保湿して乾燥を防ぐこともできます。

 

 

無印のあったかインナーですが、1着500円のセールをされることがあり、在庫がない場合があります。

お早めにチェックしてみてくださいね。

わたしが見た時にはレディースがほぼ売り切れとなっていました。

 

無印楽天市場店でチェックしてみる≫無印楽天市場店

無印のネットストアはこちら≫無印公式

 

 

ヒートテックもコットンが登場したので試してみるというのもありかもしれません≫ユニクロのヒートテックのコットン100違いや口コミはこれまでとどう変わった?

管理人をフォローしませんか?