恵方巻きは次の日翌日売られてる?安い/賞味期限は?保存方法や日持ちリメイクについても

恵方巻きの翌日の形

恵方巻は節分の日当日に食べる!という人がほとんどだと思うのですが、ふと気になった

恵方巻って節分の次の日、翌日にも売られているの?

そして翌日だったら安くで買えるのかな?

といったところです。

 

それから、節分当日は忙しくて恵方巻を準備していたものの食べられなかった!

という人もいるはず

 

そういう時は恵方巻の期限はいつまで大丈夫なものか?

長持ちさせるための保存方法は?

リメイク方法は何がある?

 

なんかもまとめてみます!

恵方巻は次の日翌日売られている?そして安い?

恵方巻は翌日に買うことができるのか?

 

実際にスーパーへ見に行ってきました!

 

 

恵方巻き、は見当たらなかったのですが「太巻き」はいろんな種類が売られていました!

 

売れ残って廃棄されるよりずっといいわよね。

 

基本的に節分や恵方巻きは縁起や心持といった話になるので、気にしないこだわらないのであれば翌日に食べたってどうってことないのです。

恵方巻きを節分の日当日に食べられなかったからといって願いが叶わないなんて話にはなりませんものね。

 

そして、値段ですね!

 

恵方巻きとして売られている金額よりも安く

約半額!!といったところでした。

 

わたしが行ったスーパーがそうだっただけであって他のスーパーがどのような値段設定にされているかはわかりませんけどね。

 

恵方巻きであった時より安くで買えると思います!!

 

 

いろんな太巻きがあったのですけど

「えびカツ巻」を買っちゃいました

海老カツ巻

 

 

 

調べてみると、「恵方巻き」は節分の翌日に買えた!

しかも「安い」という声もありました!!

 

恵方巻は翌日食べても大丈夫?賞味期限や日持ちはどれくらい?

まず、縁起物として考える恵方巻としては当日食べた方が良さそうって思うのですけど、宣伝活動から始まった文化らしいのですよ。

詳しくは知らないけど・・・

 

縁起物としてこだわらなくても良いのであれば、翌日食べても問題ないですよね。

 

そして、この翌日に食べる時に縁起物として考える以外で真っ先に心配するのは、期限や食べ物の傷みは大丈夫なのか?

といったところです。

 

入っている具材や保存する温度にもよるらしいのですが、だいたい1日ほど日持ちします。

 

2日以上保存しておくことはやめておいた方が良いですね。

 

特に生ものの時は絶対やめておきましょう!

 

わが家ではお刺身や生のお魚の入ったお寿司なんかは、次の日の朝に食べたりはよくしています。

これでお腹を壊したことはないのですが、おすすめはしません!

 

当日が一番ですし、おいしく新鮮なものをいただいた方が良いでしょう。

 

そして大丈夫かどうかは個人責任で!となります。

 

海鮮系以外でも、2日までと考えておいた方がよさそうです。

 

 

yayoi
余った恵方巻きは翌日焼いて食べると美味しいらしいですよ

 

恵方巻きを切って、ストーブで焼いて食べる!!

美味しそうです。

 

恵方巻きの保存方法は?

海鮮系は冷蔵保存です。

生ものなのでね。

 

 

生ものの入っていない恵方巻きは常温保存で大丈夫です。

作ったり、買ったりしたその日のうちにいただきます。

 

 

冷蔵保存する時には、1本ずつラップで包んで、さらに上を新聞紙やキッチンペーパーで包むと水分が出ていかず、ごはんがポロポロになるのを防いでくれます。

 

そして、冷蔵庫の野菜室での保存が良いそうですよ。

 

 

常温で保存する場合は、10℃前後の涼しい場所で保存します。

ここでも、ラップ、新聞紙などで包んだ方が良いです。

 

 

気をつけるのは冷凍庫保存はNGというところ

冷凍してしまうと酢飯ボロボロ・具材の食感と味が損なわれる・海鮮の汁で臭くなる

 

など不味い恵方巻きに様変わりしてしまうのです。

 

もったいないことにならないようにしましょう。

 

余った恵方巻きのリメイク方法

余ってしまった恵方巻きで、少し時間が経ってしまったもののリメイク法にどんなものがあるのかまとめてみようと思います。

 

・天ぷら

太巻きみたいなサイズにして天ぷらにする

 

 

・お茶漬け

太巻きサイズに切って、お好みでお茶漬けのもとやだし、調味料を入れて

お茶漬けにします。

 

これはかたくなってしまったごはんもやわらかく食べやすくなるのでおすすめです。

 

 

・焼きおにぎり

食べやすいサイズに切って、両面を少し焦げ目がつくくらいに焼きます。

 

これもお米のかたさが気になる恵方巻きの時にぴったりですね。

 

 

・チャーハン

細かく切ってチャーハンにしてしまいます。

 

これもごはんが乾燥してかたくなっている恵方巻きの方がパラパラして美味しいチャーハンができあがります。

 

 

・フライ

水溶き小麦粉→パン粉

の順番につけてフライにします。

 

ケチャップやお好みでタバスコをつけたり

ポン酢も合うようです

 

 

・春巻き

春巻きの皮で包んで揚げます。

 

みじん切りの白ネギ、ごま油、酢、しょうゆ、砂糖を混ぜて、ひと煮立ちさせたソースをつくり

かけると中華風料理にアレンジできます。

 

 

思いつくものといえば揚げ物が多くなってしまいますね。

まあ、しっかり火を通した方が良いでしょう。

恵方巻きは翌日売られてる?安い?保存方法や日持ちリメイクまとめ

恵方巻きは翌日、恵方巻きとしてではなく「太巻き」に変身して登場していました!!

 

食材ロスにもなり良いですね。

 

そして、値段も半額近く安くなっていました。

 

特に縁起物として当日食べなければいけない!と感じないようであれば翌日食べても

安く買えるし、お店も廃棄を減らせるし

最高!なのではないでしょうか?

 

ただ生ものには気をつけてくださいね。

 

海鮮系の巻きずしは当日できるだけ新鮮なうちにいただくようにしましょう!

 

海鮮系以外でも翌日、2日以内にはいただいた方が良いようです。

 

巻きずしが余った時のリメイク方法もまとめてみました。

・天ぷら

・お茶漬け

・フライ

・焼きおにぎり

・チャーハン

・春巻き

 

などお好みのリメイク法でおいしくいただいてください。

恵方巻きの翌日の形
管理人をフォローしませんか?