浅草寺にお守りの返納を郵送でできる?

浅草寺にお守りの返納をしたいけど郵送できるものなの?

浅草寺へのお守りの返納の仕方について調べてみました。

浅草寺にお守りの返納を郵送でできる?

浅草寺にお守りの返納をする際は基本郵送ではなく持ち込みのようです。

 

過去には郵送されていた方もいるという話を聞きますが、滅多にないということですね。

 

お守りは購入した神社やお寺に返納するのが基本ですが、もし遠方に住んでおり返納が難しい場合は、他の神社やお寺に返納して大丈夫です。

 

できるだけ同じ宗派のお寺に返納するとよいとされています。

浅草寺のお守りの返納はどこに出す?

浅草寺の本堂の近くに「古札お納め所」と書かれた場所があるので、そこにお守りやお札を返納することができます。

 

浅草寺のおみくじも返納する?

浅草寺のお守りではない話になってしまうのですが、おみくじを持ち帰っていた場合過去のおみくじは返納するものなのか?それとも捨てる?

 

というところが気になったので調べてみました。

 

おみくじに関しては、返納しても良いしゴミとして捨てても良いようです。

これといって決まりはないようでした。

 

ごみとして捨てることに気が引けるようでしたら、お守りと同様に返納する方が気分的には良いのでしょう。

お守りの返納を郵送でできるサービスもある

お守りの返納は郵送でできるサービスもあることを知りました。

 

サービスと言ったら聞こえが良くないですけど、まあサービスですね。

webからお焚き上げをお願いできるというものです。

 

お守り、お札、他にもあれば人形や遺品などもお焚き上げをお願いすることができます。

みんなのお焚き上げ

 

お守りの返納を郵送でする人ももちろんいる

 

よしぶー
封筒に入れてお守りを郵送で返納

 

 

 

yayoi

願いが叶ったら早くに返納した方が良いのです。

病気の治癒などね。

 

 

 

よしぶー
溜まってしまっていたお守りを郵送で返納するという人もいます。

 

浅草寺にお守りの返納を郵送でできる?

浅草寺にお守りの返納を郵送でできるのか?ということについては

基本持参して返納という形のようです。

 

過去には郵送で受け付けたことがあるとのお話もあるので、最新のことについては直接お聞きするのが一番かなと思います。

 

浅草寺に限らず、郵送でお守りを返納する人はおられることがわかりました。

管理人をフォローしませんか?