当サイトはプロモーションを含みます

1歳で眼鏡かけはじめメガネを嫌がる?バンビーノを使った感想

1歳で眼鏡かけはじめメガネを嫌がる?バンビーノを使った感想

わが家の子は1歳から眼鏡をかけています。

強度の遠視で眼鏡での矯正をすることになりました。

 

この記事では

・1歳の子がかける眼鏡ってどんなの?

・そもそも1歳で眼鏡ってかけられる?

・バンビーノの使用感はどんなの?

 

といったことがわかります。

1歳の子がかける眼鏡ってどんなの?バンビーノの感想

赤ちゃんのねがねバンビーノ

1歳半でわが家の子は眼鏡をかけはじめたわけなのですけど

 

1才でメガネってどんなのをかけるの?

て思いませんか?

 

 

わたしもはじめはそう思っていたのですけど、赤ちゃんにもかけやすいように工夫されたメガネってあるのですね。

 

「バンビーノ」と言う名前の眼鏡です。

 

レンズの部分は「眼科」で検査してもらって決められた度数で作ってもらうわけなんですけど

 

フレームの部分やサイドの部分

鼻や耳に掛けるところはどうなっているの?

 

どのような形の眼鏡になるの?

 

というところが気になりますよね。

 

 

めがねのサイドの部分はミョーンッて曲がるようになっています。

赤ちゃんのねがねバンビーノ

 

こんなに曲がります。

 

内側にも外側にも曲がるので、パキッと折れるなんてことはないのですが、子供が自分で眼鏡を付け外しする時に横に広げて耳にかけているので、この眼鏡「バンビーノ」から普通の眼鏡になった時に壊してしまいそうで怖いです!

 

普通の眼鏡で横にミョーンなんて動かしたら一発で壊れますね。

 

鼻のところにあたる部分は「シリコン」になっています。

赤ちゃんのねがねバンビーノ

赤ちゃんの鼻は低くて大人と同じような作りであるとしっかりフィットしないそうで

鼻のところと眉間のところにもあたるようにシリコンがついています。

 

 

 

メガネがずり落ちないように、バンドもつけてもらっていました。

赤ちゃんのねがねバンビーノ

こんなのです。

これではじめは固定していたのですけど、よく首の方にずれるし

途中からバンドなしでもしっかり眼鏡をつけられていることに気がついたので

使わなくなりました。

 

このバンドの出番は短かったです。

 

 

もう2歳の時には、自分で眼鏡の付け外しをしていました。

1歳で眼鏡をかけるって、嫌がらない?

眼鏡をかけはじめたとき

 

最初の頃は、メガネをかけることを嫌がったり

機嫌の悪い時にねがねを投げたり

ということはありましたが

 

わが家の子の場合は、メガネをかけた方がやっぱりよく見えるのか

 

しっかりめがねで矯正できていることもわかり

 

少しずつ、怒ってメガネを投げることも減っていき

 

まだまだ小さいながらも、自分で眼鏡をかけたりとったりもできるようになっていました。

 

1歳~2歳くらいの子どもには「バンビーノ」のような

やわらかい作りの眼鏡があってありがたいなーと思ったのでした。

 

1歳で眼鏡かけはじめバンビーノを使った感想まとめ

1歳でのメガネって一体どういったものをかけるの?

とはじめは心配していましたが、サイドはよく曲がり

鼻で支える部分も工夫して作られていて

 

ズレることなくしっかりと眼鏡をかけることができました。

 

この「バンビーノ」という眼鏡

 

3歳をちょっとすぎた今現在も使っています。

 

今後はまた眼鏡も変わっていくとは思いますが、今現在までに買いかえています。

 

バンビーノ→少し大きいサイズのバンビーノ

 

見た目は全く変わらずでサイズだけ変更しました。

あ、メガネの度数も変わりました。

 

わが家で使っているのと少し形は違うみたいですがこちらだと思います≫バンビーノⅡベイビ

 

長いお付き合いとなる眼鏡

 

また、この先も記録していきたいと思います。

 

 

子どもの遠視がわかるまでのことについてまとめています↓

1歳半で内斜視治療を始めるまで

1歳で眼鏡かけはじめメガネを嫌がる?バンビーノを使った感想
管理人をフォローしませんか?