ジェットストリーム4&1シャー芯が出ない芯の出し方と入れ方分解方法も!クリップ外し方も画像付きで紹介

ジェットストリーム4&1シャー芯が出ない芯の出し方と入れ方!

ジェットストリームのボールペン

今回はジェットストリームの4色ボールペン(4&1)シャーペン部分の使い方

シャー芯が出ない!?シャー芯の出し方や入れ方はどうするの?

とはじめ戸惑いましたので、ジェットストリーム4&1のシャー芯の出し方や入れ方を順番にお伝えしていきますね。

ジェットストリーム4&1シャー芯が出ない芯の出し方と入れ方!

まず、ジェットストリーム4色ペンのシャー芯の出し方からお伝えしていきますね。

 

シャー芯を出す時には、銀色の引っ掛けるところの頭を下方向にカチッと手ごたえがあるまで押さえます。

ジェットストリーム4&1

 

ジェットストリーム

↑右側の銀色のところです。

 

 

1度カチッと押さえただけでは芯は出てきません。

 

この状態でさらに同じ銀色の頭部分をカチカチと下方向に押します。

 

3回カチカチカチと押さえてみました↓

ジェットストリーム

 

芯が出てきたことがわかりますね。

 

シャー芯部分をしまいたい時には、銀色の部分ではない他の4つの色のうちのどこか1つをカチッと上から押さえると引っ込みます。

 

ジェットストリームシャー芯補充の時の分解方法

次にジェットストリームシャー芯の補充をしたい時の入れ方をお伝えしていきます。

 

ジェットストリーム4&1ではペンの上部からシャー芯の補充をすることができませんでした。

 

まず本体の真ん中部分を反時計回りにぐるっとねじって開けます。

 

ジェットストリーム

 

そして、シャー芯の入っている部分の筒の真ん中あたりをひっぱると抜けます↓

ジェットストリーム

購入した一番最初の時には、芯が2本入っていました。

 

芯が先側と内側に1本ずつ入っていることがわかります。

 

ここで芯を補充する時には1~3本を補充して、再び最初に外したシャー芯の軸をもとに戻します。

 

シャー芯を入れて、シャー芯の軸も元のようにセットできたら、本体のペン先も時計回りにねじってもとに戻します。

 

これでジェットストリーム4&1のシャー芯の補充ができました。

 

ジェットストリーム

 

ジェットストリーム4&1は名入れもしてもらえるようです。

 

よしぶー
名入れもしてもらったよ
今回夫よしぶーは名入れもしてもらったようです。
ジェットストリーム
側面に白文字で名入れがしてあります。
職場でよく自分のボールペンが行方不明になりやすい人なんかにもありがたいと思います。

ジェットストリームのシャー芯が詰まった時の分解方法

次は、ジェットストリームのシャーペン部分の分解方法についてです。

 

シャー芯が中に詰まったり、上手く出てこないといった時に分解してもとに戻したいという時があるかと思います。

基本替え芯の補充方法と同じです。

 

シャー芯部分を外さず本体におさまっている状態でまず、銀色の部分をノックして先に向け針など使い詰まった新先を内側に押し入れるようにする

針でなくても別の芯を使ってもOK

 

②本体を外して、シャーペンの入っている軸も外す

芯が残っていたり、詰まっていた場合はバラバラになったものが出てくるかもしれません。

 

③シャー芯が詰まっていないか確認する

 

④新しい替え芯を補充してシャーペンの軸を元に戻し

本体もセットして元の状態に戻す

 

補充の芯を3本より多く入れてしまうと折れたり詰まってしまうので、芯の補充は2本がベストかと思います。

ジェットストリーム4&1シャー芯が出ない芯の出し方と入れ方!まとめ

ジェットストリームの多機能ペン4&1シャー芯の出し方は

まず、銀色のクリップできる部分を下方向に押します。

 

その状態でさらにカチカチと押すことでシャー芯を出すことができます。

 

シャー芯の補充の時や分解したい時には、本体をねじって外し

さらにシャー芯の軸を外すことでできます。

 

内側のシャー芯の軸はひねらず引っ張るだけで抜けますし、元に戻す時もはめ込むだけでOKです。

 

 

ジェットストリーム4&1シャー芯が出ない芯の出し方と入れ方!
管理人をフォローしませんか?