当サイトはプロモーションを含みます

柞原八幡宮の初詣参拝所要時間や混雑状況は?駐車場情報も!

柞原八幡宮の初詣参拝所要時間や混雑状況は?駐車場情報も!

柞原八幡宮(大分県)の初詣参拝所要時間や混雑状況。

駐車場状況・屋台出店・周辺のホテルやお食事処など、初詣情報を順番にお伝えしていきます。

柞原八幡宮の初詣参拝所要時間は?

柞原八幡宮の参拝所要時間は約1時間でした。

 

1月1日の10時~12時の間に参拝しました。

柞原八幡宮の参拝所要時間通常時

階段が長いので本殿までの時間は初詣時と変わらずかかるが、30分程度。

 

階段が長いので、そこで時間がかかるということですね。

柞原八幡宮の初詣混雑状況は?

例年17万人訪れると言われていて、1月1日は12時から16時までがかなり混雑します。

 

バスの本数が少ないので、おすすめのルートは直接車で行き、神社の駐車場に停めるルートです。比較的空いている時間帯は午前9時~11時です。

 

 

柞原八幡宮の初詣時駐車場状況は?

無料の駐車場があり、数百台は停められる。

 

日中の混雑時は、バスの本数が少ないこともあり、車で来る人が多いため、かなり混雑する。

柞原八幡宮初詣の屋台出店は?

柞原八幡宮の初詣時には4店舗ありました。

 

たこ焼き、甘酒、イカ焼き、くじ引き。

柞原八幡宮の初詣お守りの返納は?

返納はできる。宝物館の前にあり、わかりやすい。

 

柞原八幡宮の見どころ感想

 

 

山の中にある、厳かな雰囲気の神社である。

 

その雰囲気だけで、お詣りに来た価値があると思う。

 

神社自体も827年に創建された歴史がある神社であり、宇佐神宮とも縁がある。また、秋には地域で大きな祭りを開催することもあり、周辺地域では馴染みの深い神社となる。

自分も実家を離れて他県にいるが、毎年欠かさずここで初詣をしている。

参道の途中には樹齢3000年と言われる御神木があり、この木がまた歴史を感じさせる。

立派な木なので、これも一見の価値がある。

参道は長く、階段も多いので、足腰や膝へは負担がかかる。

 

参道にはこの時期竹で作られた灯籠があり、夜はライトアップされるため、幻想的な雰囲気となる。

初詣時は本殿に入るまでは列に並ぶため時間がかかるが、本殿に入ってからはあまり時間がかからない。

お賽銭箱までの列の途中に開運の大太鼓があり、お詣りする前に、ここで3回叩くのが恒例となっている。

出店は多くないが、ここのたこ焼きはふんわりとして美味しいので、来たら欠かさず食べるようにしている。

 

柞原八幡宮周辺のお食事処は?

たこ焼きやイカ焼きの出店はあるが、周辺にお食事所はない。

 

柞原八幡宮周辺のホテルや宿泊施設は?

周辺に宿泊先はない。

 

まとめ

柞原八幡宮の初詣時参拝所要時間は約1時間でした。

 

例年17万人訪れると言われていて、1月1日は12時から16時までがかなり混雑します。

 

バスの本数が少ないので、おすすめのルートは直接車で行き、神社の駐車場に停めるルートです。

比較的空いている時間帯は午前9時~11時です。

 

無料の駐車場があり、数百台は停められる。

 

日中の混雑時は、バスの本数が少ないこともあり、車で来る人が多いため、かなり混雑します。

 

屋台の出店もあり、たこ焼きはふんわりとして美味しいので、来たら欠かさず食べるようにしている。

 

 

★おみくじの大大吉がある神社って知ってますか?≫おみくじの大大吉のある神社一覧と確率は?意味についても

 

 

大分県の初詣

藤の時期に行くのもおすすめ西寒田神社の初詣

西寒田神社初詣駐車場や混雑状況は?参拝所要時間見どころ感想も!

柞原八幡宮の初詣参拝所要時間や混雑状況は?駐車場情報も!
管理人をフォローしませんか?