TID925とTID930の違いは?テスコムのドライヤーどう変わった?

TID925とTID930の違いは?テスコムドライヤー

テスコムのドライヤーTID925とTID930の違いをまとめようと思います。

 

TID925とTID930は見た目の違いがないのですよね。

TID930の方が上位互換のモデルです。

 

重さはあるのですが速乾よく乾くということで、速く髪を乾かしたい人に良いです。

性能はTID930の方がTID925よりもよくなっています。

 

違い、変わったところをお伝えしていきます。

TID925とTID930の違いは?テスコムのドライヤーどう変わった?

TID925とTID930は共通している部分が多いです。

 

違いのある部分のみわかりやすくお伝えしていきますね。

 

TID925 TID930
風量 1.7㎥/1分 1.8㎥/1分
搭載 プラグ部分にレバー搭載で、レバーを押すことによってコンセントからプラグが外せる仕様に。

クールショットスイッチ搭載で温風冷風切り換えができる。

 

これくらい!

 

TID930の方が少し風量が強くなりましたが、体感としては違いはわからないことでしょう。

 

他のドライヤーで2.3㎥/1分というものも見かけるので、とにかく速乾重視という人は他のドライヤーを探してもよさそうです。

 

風量とプラグ部分のレバーとクールショットスイッチ搭載以外で違いを見てみると、他はいっしょでした。

 

まあ、ほぼ変わりません。

 

なぜかTID930より前に登場しているTID925の方が金額が高く、謎です。

 

機能面で風量がより強くなり、搭載も増えたTID930の方がコスパ良くこっちを選んだ方が良さそうなんですよね。

 

 

TID930の後にTD430登場違いは?

TID930の後にTD430が登場しています。

 

簡単に違いを言うと、ここでも大きな違いはありませんでした。

風量に関しても1.8㎥/1分

 

わたしは髪の毛が多く剛毛でなかなか髪の毛が乾かないので、とにかく速乾!

というドライヤーを探してしまいます。

 

選べるカラーやデザインが豊富になってきたという印象です。

 

TID930とTD430の違いについて詳しくはこちら→テスコムマイナスイオンヘアードライヤーTD430Aの特徴従来品TID900との違いや口コミも!

 

TID930とTD430の金額もチェックしてみると

ほぼ同じで、デザインによっては新しく登場したTD430の方が少し安かったりもしました。

 

ショップによって違うのですかね?

 

うまくセールを利用すれば安く買えそうです。

 

 

TID925とTID930の違いは?テスコムのドライヤーどう変わった?まとめ

TID925とTID930の違いは大きく変わらず

 

風量がTID925(1.7㎥/1分)→TID930(1.8㎥/1分)

と少し変わっています。

 

搭載されたレバーやスイッチはありますが、新しく登場したTID930の方が安かったり

さらにTID930の後に登場したTD430も値段はほぼ変わらず、機能面も変わらず

 

なので、新しいものから色の好みのものを選ぶと良いと思います。

TID925とTID930の違いは?テスコムドライヤー
管理人をフォローしませんか?