通園バッグやリュックに名前を書きたくない時の名入れの方法7選!

リュックに名前を書きたくない時の名入れの方法

通園バッグやリュックに名前を入れなければいけないけど、直接名前を書きたくない!

こんな時に名前をつける方法をご紹介していきます。

 

通園バッグやリュックに名前を書きたくない時の直書きしない名入れの方法7選です。

通園バッグやリュックに名前を書きたくない時の名入れの方法7選

通園バッグや通園リュックに直に名前を書きたくない時の、名入れの方法です。

 

  1. 布に名前を書いて縫いつける
  2. マスキングテープに名前を書いて貼る
  3. ネームタグをつける
  4. テプラを使う
  5. 名札を使う
  6. 100均のバイヤステープを使う
  7. キーホルダーをつける

 

順番に紹介していきますね。

 

布に名前を書いて縫いつける

確実であるのは、布に名前をつけて縫い付ける方法です。

 

とっても手間はかかるのですが、名前を残さないことを考えると確実な方法です。

 

取り外すことのことを考えると、ミシンでしっかり縫いつけるのではなく、少し粗目に手縫いで縫いつけるのがおすすめです。

 

粗めの縫い目であればハサミの先を入れやすく、とりたい時に外しやすいのです。

 

布製のリュックであれば、リュックの場所を選ばずつけることができます。

 

リュックの背面なんかに名前を入れたい時に便利です。

 

使えるもの:布製のもの

マスキングテープに名前を書いて貼る

マスキングテープって剥がれたり、切れたりしないの?

時になるところもあるかと思いますが、これがどっこいかなり優秀です。

わたしは春に子供の保育園の荷物で名前入れを忘れていたものがいくつかあり、このマスキングテープによる名入れで乗り切りました。

 

しかも何度か洗濯したものの、取れることなくきれいにくっついてくれています。

 

どれだけ、名入れを先延ばしにするのでしょうね。

自分でもズボラ過ぎだと思います。

 

わたしがマスキングテープで名前をつけたのは

★園の外遊び用帽子

★長靴(内側に貼りつけました)

 

yayoi
リュックにもいけると思う

 

ただ、名入れで使ったマスキングテープに書いた油性マジックは洗濯を繰り返すと薄くなっていきました。

また上から重ねて名前を書けばよいのですけどね。実際上から書きました。

 

 

ネームタグをつける

ネームタグはループ状に止められて、付け外しも簡単なので便利です。

 

衣類のタグや鞄などにつけられます。

 

ネームタグは100均や手芸屋さんで見つけることができます。

ネットでも、もちろん売られていますよ。

 

 

テプラを使う(こちらもネームタグ)

わが家は「テプラ」を1つ持っておりまして、これで名入れができます。

 

上記で紹介したネームタグもテプラで作ることができるのですよ。

ボタンをつけるとなると、別売りのセットが必要にはなってくるのですけど、マスキングテープに名入れもできるので1つ「テプラ」があると多用途で使えて便利ではありますよ。

 

わが家は「ガーリー」って名前のテプラを持っています。

テプラガーリーのテープやリボン絵文字はどんなものがある?電池はついてくる?

 

 

いらなくなった名札を使う

保育園の名札など、買取方式で昨年の名札は使わなくなってしまったーなんて名札があれば名前付けに使えるのですよ。

 

リュックのファスナーの持ち手の丸く輪っかになった部分に通して使えます。

 

普段使いする大きな開け口のファスナーの持ち手ではなく、小ポケットなどあまり開け閉めはしないファスナーの持ち手に付けるのがおすすめです。

 

そうすればリュックの生地に傷をつけることもありません。

 

100均のバイヤステープに名前を入れて巻き付け縫うもしくは貼る

100均で売られているバイヤステープに油性マジックで名前を書いてから、リュックの上部持ち手など輪っかになった部分にループ状に通して端と端をとめるように縫いつける。もしくは布用のボンドで貼りつけて完成です。

 

名前入れは油性マジックでも良いし、お名前スタンプでポンッとスタンプして乾いてから、ループ状に通して同じように縫い付ける。もしくは貼りつけてもOKです。

 

お名前スタンプのほうがきれいにできて好きと言う人もいます。

 

バイヤステープをネームテープに変えて、ネームテープをループ状に通して接着面同士を重ねてアイロン付けしてもOK♪

 

アイロンが自宅にある人には、名前テープの名前付けが楽かも。

 

名前の入れられるキーホルダーをつける

名前の入れられるキーホルダーをつけるという方法もあります。

 

名入りキーホルダーミッキー

↑こんなのもおすすめ♪

 

ガチャガチャで出てきたのん。

通園バッグやリュック以外の衣類でも通用する名前付けの方法

ここでは通園バッグやリュックに書かない名前付けの方法を紹介してきているのですけど、通園バッグやリュックだけではなく衣類等にも使える書かない名前付けの方法も残しておきます。

 

 

マスキングテープがここでも大活躍します。

 

タグにマスキングテープ(先にお名前スタンプで名前付けしたもの)を貼りつけます。

 

なんと、洗濯乾燥までしても取れないようです。

タグのある物に使えて便利です。

【準備するもの】

・マスキングテープ

・スタンプ台

・小さいサイズのお名前スタンプ

通園バッグ(リュック)に名前が書きたくない時の名入れの方法まとめ

通園バッグやリュックに直接名前を書きたくない時に使える名入れの方法をご紹介してきました。

 

もう一度名入れの方法をあげていきますね。

 

  1. 布に名前を書いて縫いつける
  2. マスキングテープに名前を書いて貼る
  3. ネームタグをつける
  4. テプラを使う
  5. 名札を使う
  6. 100均のバイヤステープを使う
  7. キーホルダーをつける

 

他にも良い方法が見つかれば追記していきますね。

 

【後日談・・・】

通園リュックに名前を入れる場所に指定のある園もあります!!

 

通園リュックの名入れの場所はどこが良いのか!?という内容もまとめています!≫幼稚園保育園リュックの名前はどこにつけるべき?これしてたら危険!?

関連記事

幼稚園や保育園のリュックに名前を付ける際どこにつけるべきなのか? 幼稚園や保育園によってはリュックの名入れの場所を指定されるところもあるようです。知りませんでした。 幼稚園保育園のリュックで名入れをこれでしてたら危険!というもの[…]

幼稚園保育園リュックの名前はどこにつけるべき?これしてたら危険!?
リュックに名前を書きたくない時の名入れの方法
管理人をフォローしませんか?