おしゃぶりの消毒はどうしていますか?
レンジで代用のものを使っておしゃぶり消毒ができてしまうのです。
おしゃぶり消毒の電子レンジ代用できるものを紹介します。
おしゃぶりをレンジで消毒する方法の他の消毒方法についてもまとめています。
この記事では
・おしゃぶり消毒のレンジ消毒で代用できるもの
・おしゃぶりの消毒方法
・おしゃぶり消毒の頻度は?
・気になった新生児のおしゃぶりは生後1週間からでもできる?
といったことを順番にお伝えしていきますね。
おしゃぶりの消毒電子レンジで代用品で使えるものとやり方
おしゃぶりの消毒レンジで代用できるもの
おしゃぶりの入る耐熱加工された容器があれば消毒できます。
消毒専用の容器でももちろん大丈夫ですし、消毒専用の容器がない場合は
・耐熱容器の蓋を外してレンジで消毒する
・蒸気が抜けるタッパー
・耐熱皿に入れてラップをかける(空気が抜けるようどこか開ける)
・哺乳瓶消毒のレンジでするタイプを使う。
空気が抜ける耐熱容器に入れてレンジ消毒ができます。
耐熱容器
耐熱容器の蓋を外して使えます。
かわいいおしゃぶりケースもありますね。
移動時にも使えてレンジ消毒もできるものが1つあると便利かもしれません。
おしゃぶり2つ以上を使いまわす場合は外出の時に予備のおしゃぶりを持ち歩けるし、消毒の時にも使えるというところは便利ですね。
タッパー
100均などで手に入るタッパーでも大丈夫です。
容器も蓋も固いタイプのタッパーが使えます。
物が入る部分と同じ素材でできているタッパーが便利です。
耐熱皿にラップ
耐熱皿に軽くラップをかけて電子レンジ消毒をします。
完全に密封しないように要注意です。
耐熱皿は家庭にきっとあるものなので代用できるのは嬉しいです。
ただラップが面倒に感じる人もいるみたいです。
哺乳瓶消毒レンジ消毒する容器
哺乳瓶消毒のレンジ消毒できる容器があれば、それでおしゃぶりも消毒できます。
加熱時間も哺乳瓶といっしょで500Wで3分間なので、わかりやすいです。
わが家には哺乳瓶消毒でレンジ消毒ができる容器があるので、代用できて物を増やすことなく使えありがたいです。
わが家で使っている電子レンジ用哺乳瓶消毒は西松屋のものです≫レンジ消毒西松屋の哺乳瓶消毒のレビュー!
おしゃぶりの消毒方法レンジ消毒の場合
おしゃぶりのレンジ消毒の方法は以下の通りです。
水とおしゃぶりを容器に入れます。
↓
容器に蓋をして(完全に密封はせず少し開けておく)500W3分間で加熱します。
おしゃぶりによっては使えない消毒方法なんかもあるみたいです。おしゃぶりを購入されるときに、お手入れ方法の記載を確認してみてくださいね。
おしゃぶりの消毒方法レンジ以外
薬液消毒
用意するもの
消毒液
水
消毒のやり方
- おしゃぶりを水洗いする。
- 容器に消毒液と水を入れます。量は記載の通りにします。
- 消毒が終われば水気を切って自然乾燥させます。
煮沸消毒
用意するもの
鍋
水
消毒のやり方
- 鍋に水を入れる。
- 沸騰するまで強火にかける。
- なべの水が沸騰したらおしゃぶりを入れて3~5分間煮沸する。
- 煮沸が終わったら鍋から取り出して自然乾燥させます。
おしゃぶりの消毒頻度は?
おしゃぶりの消毒頻度は、生後3ヶ月までは赤ちゃんがおしゃぶりを離したタイミングで、1日に3~5回消毒をします。
生後3ヶ月を過ぎると、徐々に消毒する回数を減らしていきます。
赤ちゃんはだんだん指やおもちゃなどどんどん口に入れるようになっていきますよね。
赤ちゃんの免疫をつけるためにも頻回の消毒はしなくて大丈夫なようです。
実際におしゃぶりを使っている人によると
・おしゃぶりの消毒はほとんどしなかった
・落とした時に消毒するくらいだった
・使う前に1日1回の消毒だった
・消毒?水で洗うだけだったよ?
こういったようにあまり消毒をこまめにしなかったというママさんの声を聞きます。
3ヶ月までは1日に数回の消毒をするとして
その後は
・普段は水洗い
・1日に1~2回消毒
・外出時地面に落としてしまった時などに消毒
・食中毒や感染症が流行している時は消毒頻度を増やす
こんな風に考えたら良さそうです。
新生児のおしゃぶり生後一週間から使える?
おしゃぶり消毒の頻度はだいたい生後3ヶ月までは1日に3~5回の消毒がすすめられているのね
ということはわかったわけですが
使いはじめ、新生児さん生後一週間とかの時期から使いはじめてもいいのか?
というのも気になります。
新生児のおしゃぶり生後一週間とかから使えるのでしょうか?
おしゃぶりには0~3ヶ月用などパッケージに記載があるので、どの月齢の赤ちゃんに適しているのか確認してから使ったら大丈夫なようですよ。
NUKのおしゃぶりで言うとSサイズが0~6ヶ月対応となっているので、Sサイズを選んだら良いですね。
実際産後の退院後すぐに使っているという人もいます。
ただ、赤ちゃんがうまくおしゃぶりを咥えられるかどうかはわかりません。
プイっと口から出してしまい使えるようになったのは随分後になってからだったという声も聞きます。
新生児さんにも使えるおしゃぶりを使えば良いわけですが、上手く咥えられるかどうかは使ってみなければわからないところではありますね。哺乳瓶や授乳などといっしょで慣れる時間が必要なのかもしれません。
おしゃぶりを使った育児をしたいと考えている場合は早めの時期からおしゃぶりをしておかないと後から嫌がっておしゃぶりを咥えてくれない赤ちゃんもいるので、新生児のうちからおしゃぶりを利用しているという人もいますよ。
完全母乳の場合だと特に後からおしゃぶりを使おうと思ってもその時には嫌がってしてくれなかったという経験から、新生児からおしゃぶりを使って正解だったと感じている2人目以降完全母乳育児のママさんの声もあります。
おしゃぶり消毒は電子レンジ代用品でできる!方法や頻度はどうする?まとめ
おしゃぶり消毒は電子レンジ消毒する際代用品でできることがわかりましたね。
おしゃぶり消毒をレンジで代用できるものは
・耐熱容器
・蒸気が抜けるタッパー
・耐熱皿に入れてラップかけ
・哺乳瓶消毒のレンジでするタイプ
こういったものが使えます。
電子レンジで500W3分間で消毒ができるので手軽ですね。
他にも煮沸や薬液消毒を使う方法もあります。
おしゃぶり消毒の頻度については生後3ヶ月までは1日に3~5回
生後3ヶ月を過ぎると徐々に消毒の回数は減らしていって大丈夫なようです。
おしゃぶりの使いはじめはいつから大丈夫なのかも気になり調べてみました。
新生児さん特に生後1週間くらいの赤ちゃんにおしゃぶりを使えるかどうかについては、使って問題はないけどうまく咥えられるかどうかはわかりません。
おしゃぶりを使った育児がしたい場合は早くにおしゃぶりをはじめて正解だったという声もあるので、産後退院してからおしゃぶりを使うかどうするか決めると良さそうです。
100均のグッズで結構代用がきくものです。
100均グッズでいえば、よろずやマルシェっていう通販がとっても便利だった。
↓