宮津市立海洋つり場ブログクチコミとサビキ釣りの釣果!アジ釣れない!

当ページのリンクには広告が含まれています。
宮津市立海洋 つり場ブログ クチコミと サビキ釣りの釣果!
  • URLをコピーしました!

宮津市立海洋つり場のクチコミです。家族みんなで宮津市立海洋つり場にサビキ釣りに行きました。

サビキ釣りも海洋釣り場に行くのもわたしにとっては初でしたが、夫は釣りに詳しいので道具や餌は事前に準備して持っていく形でした。

宮津市海洋つり場にクチコミ・釣果はどうだったのか?お伝えしていきます。

訪れたのは2025年5月3日ゴールデンウィーク中です。

目次

宮津市立海洋つり場のブログクチコミ!

宮津市海洋つり場は、京都縦貫道天橋立ICから降り、車で約10分の場所にあります。

旧京都魚っ知館(閉館しています)と行き先がわかりにくく、向かって左側を進んで行きます。

かなり細い道なので対向車が来たら行けるのか?という道の箇所もあります。

朝は7時過ぎに家を出発したので・・・到着は8時くらい?だったと思いますがすでに先客はいました。他府県からも来られていることがわかりました。

つり場に行く手前には管理小屋があり、ここで料金を払います。

ここでアミえびブロックなど餌も購入できます。釣竿のレンタルもあり、お手洗いや手洗い場があります。

飲み物もいくつか購入できるようです。ここで子どもたち3人分の黄色いライフジャケットをお借りしました。サイズはS~Lだったかな。サイズ違いのものが置かれていましたよ。

海に向かって反り出た菱形の場所で釣りをします。

宮津市立海洋つり場の釣果は?

宮津市立海洋つり場の釣果は・・・

・いわし 1匹

・ハゼ  1匹

計2匹でした!!残念。

なかなか難しいものなのかな~と思っていたのですが、サビキならもっと釣れると思っていたと話す夫。

ちんまりしたいわしとハゼは後に天ぷらになりました。さらにちっちゃくなりました。そして、子どもたちが競い合うようにして食べ一瞬でなくなりました。

つり場に来たときに管理人のおじさんが「まだ、アジがあがってないんですよ~」と話してくださってので、時期がもう少し遅い方が良かったのかな。(2025年5月3日)

わたしたちの近くで釣られている方も「今のところヒトデだけですわ」と話されていました。

うーん、時間帯や気候?によっても変わってくるのですかね。この日1日だけの様子ではわかりませんね。

後で同じ宮津市立海洋つり場に行った方の体験談を探すと、わんさか釣れてらっしゃる~!アジたくさん!!

↓こむぎさんのブログです

宮津市立海洋つり場釣れる魚は?

春・・・メバル・アイナメ・メジナ・カサゴ・キス・カレイ・ベラ

夏・・・チヌ・アイナメ・キス・カサゴ・アジ・ボラ・ベラスズキ

秋・・・チヌ・アイナメ・アジ・カワハギ・メジナ・サヨリ・イシダイ

宮津市立海洋つり場施設情報

宮津市立海洋つり場の基本情報です

時間

4月及び10月・11月 7:00~16:30

5月~9月 7:00~17:30

開設期間は4月~11月(日付は年によって変動)

定休日

毎週火・水・木曜日

※祝日は営業されることあり最新情報をチェックしてください

宮津市海洋つり場→宮津市観光施設宮津市海洋つり場

利用料金

釣りをする人釣りをしない人
大人1,300円300円
小中学生(幼児無料)600円110円

車(自動車・自動二輪車)1台につき700円必要。駐車場は60台。

アクセス

京都丹後鉄道宮津駅からタクシーで約20分

宮津天橋立ICから車で約25分

問い合わせ

期間中の問い合わせ・・・【市海洋つり場】0772-22-8150

営業前の問い合わせ・・・【農林水産課】0772-45-1626

宮津市立海洋つり場落とし物注意

宮津市立海洋釣り場は海にそり出ている場所で釣りをするわけですが、水深もかなりあり足元は携帯やペットボトルのキャップ、ヘア飾りなんか落としてしまったら取り戻すことができません。

足元は溝に使ってあるような大きな網状の金属。

イメージですがこんな感じで穴の開いている足元。

穴の開き具合がこんな感じです↓

チャコールストーブの網

海に面した側も柵が低いので、物だけではなく人も落ちてしまう危険があります。

落とし物対策は重要です。

宮津市立海洋つり場でサビキ釣りリベンジしたい

今回は2匹しか釣れなかったサビキ釣り、リベンジしたいです!

この日で、夫に教えてもらいサビキ釣りのやり方の基本はほんの少しわかった気がします。

宮津市立海洋つり場でアジ釣れない!

アジがたくさん釣れるかも!釣れたらいいな!と行きましたが、午前中いっぱいいたもののなかなか難しく、その日は晴れて風も強すぎずといった良い日だったため、このまま帰るのもな

って気持ちになり、海洋つり場から1時間半ほどの場所にある南丹の釣り堀に行ってきました!

結果、こちらもなかなか釣れず・・・でした。

この日は1日釣りしたぞー!釣り初心者のわたしはその日の夜に日に当たりすぎたのか38.5℃の発熱でした(汗)

▼南丹の釣り堀通天湖の体験談です。何が釣れた?▼

宮津市立海洋 つり場ブログ クチコミと サビキ釣りの釣果!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よしぶーの妻:メイン管理者です。
3姉妹の母。保育関連のことをはじめ子育てや日々の気になるあれこれ、お役立ちグッズなどを発信しています。冷蔵庫で本を冷蔵してしまうこともあるぬけっぷり。特定の場所や人前で話せない元場面緘黙でした。
≫詳しくはこちら

目次