メルカリはめんどくさい断捨離にぴったりな方法7選!

当ページのリンクには広告が含まれています。
メルカリめんどう断捨離方法7選
  • URLをコピーしました!

今の自分に不要なものはできるだけ早く手ばなしたい!

メルカリはめんどうくさい、出品の撮影や説明文を考える・梱包・アプリでのやり取り・発送

何かと時間と手間がかかります。

メルカリはやっぱりめんどくさい!そこで断捨離にぴったりな方法をここでまとめます。

目次

メルカリはめんどくさい断捨離にぴったりな方法7選!

メルカリはめんどくさいというあなたへ!

断捨離できる方法をまとめています。

リサイクルショップへ持ち込む


リサイクルショップに不要な物を持ち込むことで、その場で一括して買い取ってもらえます。

個別に出品する手間を省くことができます。

メルカリを利用してみたものの即やめたという人で、不要なものができたら即リサイクルショップ(セカンドストリート)へ行くっていう人がいました。

私の場合は、まだ行きやすい距離のところにリサイクルマートがあるので、リサイクルマートというショップに持っていくことはあります。

メルカリでは送料や発送を考えて手間に思える大きなものや重いものなんかは、メルカリ以外での方法を探しますね。

寄付する


不要な物を寄付することは、手軽でかつ社会貢献にもなる方法です。

寄付できる場所は以下のようなところがあります。

まず、わたしが知っているところでは「古着deワクチン」があります。

古着deワクチンは不要になった衣類を専用の回収袋に入れて送ることで、開発途上国に衣類とワクチンを寄付できるサービスです。

登園用などで名前を記入した服もそのままでOK。制服などで名前の刺繡があるものもそのままでOK(ここ私気になってたんだ)

もし、送って再利用できないものがあっても返送はしておらず、再資源化してリサイクルできるものは有効活用しています。

でも、お送りできるものは先に確認しておいた方が良いですね。→古着deワクチンよくあるご質問

【チャリティーショップ】

セカンドハンドの衣類や日用品を受け付けています。


【NPOやNGO】

支援物資として受け付けている団体もあります。

友人や家族に譲る


不要な物を友人や家族に譲るのも良い方法です。

直接連絡を取って、「使ってみる?」と尋ねると良いでしょう。

SNSやメールを使って手軽に連絡できます。

ご近所さんでされていてこれいいなーと思った方法は

先に断捨離したいもの(こどものおもちゃ)を写真でとっておき、ご近所のグループLINEで「もし欲しいものがあれば返信ください」のように相手に欲しいものがあればと聞いておられたことです。

LINEを送る側も受ける側も気持ちよくやり取りできます。

ゴミとして処分


使い道のない物や壊れた物は、適切にゴミとして処分することも選択肢です。

自治体のルールに従って、分別して捨てることが重要です。

大型ごみは自治体の回収サービスを利用します。

フリーマーケットやバザーに出店


地域で開催されるフリーマーケットやバザーに出店することで、一度に多くの物を販売できます。

直接販売するため、オンライン出品の手間が省けます。

買取業者や専門業者に依頼

買取業者を利用する方法もあります。

総合買取してくれる業者であれば、いろんなジャンルのものを一度にお送りすることができて便利でした。

以下にわたしが実際に利用した総合買取業者での体験談を載せますね。


内訳が丁寧なバイキング(BUY王)と買取から振込までがスピーディーな買取王子とエコマケを利用しました→総合買取業者利用のリアル体験談

わたしが確認したところベビー用品の買取は不可という総合買取業者ばかりでして(買取可能内容物は変わるのでその都度確認が必要)

ベビー用品なら

ここではベビーカーやチャイルドシートの買取についてはわたしは実際にベビレンタというサイトでの買取を利用したので、ベビーカーやチャイルドシートの買取を考えているあなたは是非参考にチェックしてみてください!↓↓↓

ベビーカーの買取業者まとめ≫ベビーカーを買取してくれる業者14選!

断捨離専門の業者に依頼することで、手間をかけずに大量の物を短期間で処分できます。

断捨離専門業者の場合は有料のサービスですが、時間と労力を節約できます。

無料掲示板や地域の交換イベント

無料でも必要な人に使っていただけると嬉しいものです。

「ジモティー」・・・地域密着型の掲示板で、不要な物を無料または安価で譲ることができます。


「地域の交換イベント」・・・自治体や地域のコミュニティが開催する物々交換イベントに参加して、不要な物を他の必要な物と交換することができます。

メルカリはめんどくさい断捨離にぴったりな方法7選!まとめ

断捨離を効率的に進めるためには、自分に合った方法を見つけることが大切です。

上記の方法を試してみて、最も手軽でストレスの少ない方法を選ぶと良いです。

もう一度断捨離でどんな方法があるのかまとめます。

①リサイクルショップ

②寄付

③友人や家族に譲る

④ゴミとして処分

⑤フリーマーケットやバザーに出店

⑥買取業者・断捨離専門業者に依頼

⑦無料掲示板や地域の交換イベント

わたしの場合、その時の気分で断捨離の方法はけっこう変わるのですが、できることならお金になったら嬉しいし、買いとってもらえるものは買取を利用したいと思っています。

引越しや大量の物を一気に断捨離したい時には総合買取業者がおすすめです。

メルカリめんどう断捨離方法7選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よしぶーの妻:メイン管理者です。
3姉妹の母。保育関連のことをはじめ子育てや日々の気になるあれこれ、お役立ちグッズなどを発信しています。冷蔵庫で本を冷蔵してしまうこともあるぬけっぷり。特定の場所や人前で話せない元場面緘黙でした。
≫詳しくはこちら

目次