マイナンバーカードを保険証にすると今までの保険証はどうなる?

マイナンバーカードを保険証にすると今までの険証はどうなる?

マイナンバーカードと保険証を紐付けたら今までの保険証はどうなるのか?

市や職場に返却が必要なのか?

今までの保険証も使い続けられるのか?

 

マイナンバーカードを保険証にすると、今までの保険証はどうなるのか気になったため、わたしの住む市の窓口で聞いてきました。

マイナンバーカードと保険証を紐付けたら今までの保険証はどうなる?

マイナンバーカードと保険証を紐付けしてマイナ保険証として使うようになると、今までの保険証はどうなるのか?

 

結論、これまでの保険証は返却するのか、どのような扱いにするかは今後決まり次第お知らせがあります

 

ということでした。

 

今までの保険証を返却するのか、持ったままでいるのか

どのような扱いになるのかはまだ決まってないので、知らせが届くまで待っていてくださいなということですね。

 

マイナンバーカードと保険証を紐付けてマイナ保険証としたあと今までの保険証は自宅でどう扱う?

マイナ保険証はすでに使用することができるようになっているわけですけど、今までの保険証は自宅では大切に保存しておいてください!

と話されました。

 

マイナ保険証を使うようになってからも、今までの保険証をどのような扱いにするか知らせがあるまでは、自宅で大切に保存しなければいけません。

 

失くさないように気をつけなければいけませんね。

マイナンバーカードと保険証はどちらも使える?

マイナ保険証の導入は少しずつ進んでいるわけですが、オンライン資格確認が導入されていない医療機関や薬局ではマイナ保険証は利用できず、健康保険証の提示が必要なわけです。

 

今の時点では、どの医療機関や薬局でも使えるものといえば、健康保険証になりますね。

 

マイナンバーカードが健康保険証として使える医療機関・薬局一覧はこちらで確認できます。→厚生労働省マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ

 

マイナンバーカードと今までの保険証はどちらも使えるということですね。

 

 

そして、マイナンバーカードを保険証として使える医療機関・薬局は全てというわけではありません。

 

 

マイナンバーカードが保険証として利用できる医療機関・薬局であるのか調べた上でのマイナ保険証利用が必要です。

 

マイナンバーカード保険証の使い方は?

マイナンバーカードを保険証として利用する方法は、マイナ保険証の対応がされた医療機関や薬局のマイナンバーカード読み取りの機械にかざすだけで利用することができます。

 

先に、マイナンバーカードが保険証と紐付けできている必要はあります。

 

 

マイナンバーカードと保険証紐付けできているか確認画面

 

マイナンバーカードが保険証と紐付けできているか確認する方法はこちら≫マイナンバーカードに保険証が紐付けられているか確認する方法

 

マイナンバーカードを保険証にすると今までの険証はどうなる?まとめ

マイナンバーカードを保険証と紐付けてマイナ保険証として使えるようになったわけですが、

今までの保険証はどのような扱いにするのかについては、今後随時決まり次第お知らせがあるので、自宅で大切に保存するように!ということでした。

 

わたしの住む地域だけなのかもしれませんが、保険証に関する疑問を聞きたい時には「保険事業課」で聞くことができるそうです。

 

まあ、市民局に問い合わせると、そこから問い合わせてもらえると思います。

 

マイナンバーカードを保険証と紐付けしてからも、今までの保険証はなくさないように保管しないと!ですね。

マイナンバーカードを保険証にすると今までの険証はどうなる?
管理人をフォローしませんか?