交通安全ワッペンをそのまま使用でももちろん良いのですが、シンデレラフィット、さらに紛失や汚損の心配をせずともランドセルやその時々の持ち物等につけやすい交通安全ワッペンケースを100均ダイソーで購入したので、ご紹介します。
交通安全ワッペンケースを100均ダイソーで購入!これはアイデア賞でしょう!
交通安全ワッペンケース100均ダイソーで購入したものがこちらです↓


参考にさせていただいたのが以下のXのポストです。
これをこうしてこうじゃ!
— かぼす (@kabos99percent) April 7, 2025
新一年生ママ、これ、交通事故障害保険ついてるからね。1年間!付けておこうね! pic.twitter.com/dOD0eZaVnZ
この交通安全ワッペンケースはアイデア賞でしょう!
サイズ感がぴったり!ランドセルにつけることができました。
長女が小学校1年生の時には、この黄色い安全ワッペンを衣類につけたまま洗濯してしまったことがあり、ワッペンのペイントが剥がれてただの黄色いワッペンに早変わりしてしまったことがありました。
衣類につけたままの洗濯をしてしまう危険はなくなり、さらに毎日の衣類への着け外しという手間からも解放されたわけです。
交通安全ワッペン(100均ダイソー)作り方
作り方と言いますか、この場合はセットの仕方くらいで大丈夫ですね♪
100均ダイソーで購入した透明なケースに黄色い交通安全ワッペン(安全ピンは取った状態)を入れて、ランドセルにつけるだけです。

こう。入れるだけ。
完成♪

ランドセルに付けてみました。

こんな感じになります。
交通安全ワッペンはランドセル、もしくは衣類につけて登下校します。
衣類につけるときは肩の部分につけてました。

ランドセルだけではなく、その時々の持ち物に取りつけやすいのも便利なところです。

↑ポケットがない衣類につけられるハンカチ・ティッシュ入れにもつけてみました。
これはいい!
交通安全ワッペンカバーは100均セリアでも見つかる!
交通安全ワッペンにぴったりなサイズのカバーはセリアでも見つかります。
新一年生準備。
— めい*6y&4y兄弟ママ (@mei_akimama) April 7, 2024
セリアのこれが交通安全ワッペンのカバーにぴったりだった! pic.twitter.com/fapNimCA0p
チェキやカードを持ち運べるチェキ用キーホルダーです。
こちらもぴったりですね。
交通安全ワッペンケース100均以外にもある
交通安全ワッペンケースは100均だけではなく、手作りされて売られているのも発見しました。
よければこちらも合わせてチェックしてみてください。
メルカリで交通安全ワッペンのケースを確認してみる→メルカリ公式