木へんに母と書くマツ科の常緑高木読み方や意味は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
本を読む女性
  • URLをコピーしました!
目次

木へんに母の読み方は?木へんに母と書くマツ科の常緑高木

「とが」

「つが」

とが、つがは訓読みです。

音読みでは「バイ」

木へんに母(栂)の意味は?

日本固有の意味として、とが・つが マツ科の常緑高木

樹木の名前なのですね。

トガの木、ツガの木どちらも同じ木のことを指しています。

樹皮は縦に裂けて、葉は短い針状で2列に並んで密生しています。

あたたかい地方の木みたいですね。

4月ごろに雄花と雌花をつけます。

建築やパルプに使われています。

yayoi

母なる木。建物の建材の基となる木を意味しているとのこと。漢字から意味が伝わってきますよね。

つが【栂】

(トガとも)マツ科ツガ属の常緑高木。西日本の山地に自生し、高さ30メートル以上に達する。雌雄同株。雄花穂は円錐形、雌花穂は紫色、楕円形。球果は親指頭大で下垂。材は建築・器具製造・製紙用。樹皮からタンニンを採り、漁網の染料とする。栂松。ツガノキ。

引用:広辞苑

栂の使われているところ

名字

栂(とが)さん

栂野(とがの)さん

栂瀬(とがせ)さん

栂谷(とがだに)さん

栂安(つがやす)さん

栂崎(とがさき)さん

地名や駅名

「つが」として読まれる地名

有名なのは栂池高原(つがいけこうげん)

栂池(つがいけ)にあるスキー場「栂池高原スキー場」は知っている方が多いかもしれませんね。

全国的に有名なスキー場です。長野県北安曇郡にあります。

スキーに行かれる方によると有名なコースは「馬の背コース」とのことです。

スキー好きさんは挑戦してみてはいかがでしょう。

わたしも行った事がないので一度行ってみたいです。スキーもここしばらくしていませんねー。

「とが」と読まれる地名

京都府の地名で栂ノ尾(とがのお)があります。

わたしもはじめ「栂」の読み方がわからなかったので調べた時は「栂ノ尾」「栂尾煮」がわからないところがきっかけだったのです。

地名ではないのですが「丸十栂尾煮」を調べていたのでした。

こちらも、なにこれ?というあなたは合わせてどうぞ≫丸十栂尾煮の読み方そして何のこと?丸十って天ぷらにもあるよね同じく読み方も

栂・美木多(とが・みきた)駅

大阪の泉北高速鉄道にある駅名です。

まとめ

下へんに母の読み方は「とが」「つが」です。

これは訓読みで、音読みの場合は「バイ」です。

トガの木、ツガの木

樹木のことです。建築やパルプに使われています。

名字や地名、駅名でも使われているところを紹介してきました。

本を読む女性

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よしぶーの妻:メイン管理者です。
3姉妹の母。保育関連のことをはじめ子育てや日々の気になるあれこれ、お役立ちグッズなどを発信しています。冷蔵庫で本を冷蔵してしまうこともあるぬけっぷり。特定の場所や人前で話せない元場面緘黙でした。
≫詳しくはこちら

目次