iphone17のガラスフィルムは100均ダイソー等で買える?

当ページのリンクには広告が含まれています。
iphone17のガラスフィルムは 100均ダイソー等で買える?
  • URLをコピーしました!

iPhone17シリーズが発売され、そうなるとスマートフォンアクセサリー市場も一気に盛り上がりますよね。

家電量販店やECサイトでは高性能なガラスフィルムが数多く販売されていますが、実は100円ショップでも最新のiPhone 17シリーズに対応したガラスフィルムが手に入るのを知ってましたか?

今回はセリアで購入したガラスフィルムを実際に装着し、その仕上がりや使い勝手は?さらに、キャンドゥやダイソーの取り扱い状況、大手ECサイトの商品との比較、そしてケースとの相性まで調べてみました。

目次

100円ショップのiPhone 17シリーズ対応状況

セリア

セリアでは、すでに全モデルに対応したガラスフィルムが展開されています。
ラインナップは以下の通り。

  • iPhone 17(スモール・2カメラ)
  • iPhone 17 Pro(スモール・3カメラ)
  • iPhone 17 Air(ラージ・1カメラ)
  • iPhone 17 Pro Max(ラージ・3カメラ)

「2025年 秋発売モデル」と記載されているので、最新機種向けに作られていることが分かります。

iPhone 17と17 Proは6.3インチでサイズが同一のため、フィルムの互換性も高いのが特徴です。

yayoi

100均のiPhone16Pro用でも大丈夫。これでもぴったり。

キャンドゥ

キャンドゥでも販売が始まっていますが、小規模店舗では「iPhone 17無印用」のみの取り扱いでした。

大型店舗ではシリーズ全モデルが揃う可能性があります。

ダイソー

ダイソーは2025年9月時点ではまだ未展開。

毎年新モデルに合わせて商品を投入しているため、近いうちに販売が始まると予想。

実際にセリアのガラスフィルムを購入

今回試したのは、セリアで販売されていた 「iPhone2025秋発売モデルスモール 2カメラ用」

主な仕様は以下の通りです。

  • 表面硬度:10H(強化ガラス)
  • 加工:抗菌、防皮脂
  • 粘着面:シリコン樹脂
  • 付属品:なし

付属のクリーニングキットがないため、ウェットティッシュやクロスは自分で用意する必要があります。

ガラスフィルムを貼る前の準備と貼り方

100円ショップのフィルムでも貼り方次第で仕上がりが変わります。おすすめの手順は次の通り。

  1. 扇風機やエアコンを止め、ホコリの舞わない環境を作る
  2. 画面をウェットティッシュで拭き、皮脂を除去
  3. クロスで乾拭きし、ホコリを完全に取り除く
  4. 黒い画面で汚れをチェック
  5. フィルムをゆっくり貼り付け、位置を調整

最初は小さな気泡が残りましたが、時間が経つにつれて自然に消え、最終的にはほとんど見えなくなります。

装着後の見た目と使用感

  • 液晶部分はしっかり覆われており、表示エリアは完全に保護
  • 上下左右1mmほどはカバーされず、フレーム部分はむき出し
  • ダイナミックアイランドやフロントカメラ部分に穴がなく、全面フラットで統一感がある
  • 指滑りは滑らかで、指紋汚れも付きにくい

価格以上に完成度が高く、普段使いには十分満足できる仕上がりです。

Amazon・家電量販店のフィルムと比較

ここで、Amazonや家電量販店で販売されている1,000円〜2,000円台のガラスフィルムと比較してみます。

項目100均フィルムAmazon/量販店フィルム
価格110円1,000〜2,000円
硬度10H9H or 10H
加工抗菌・防皮脂ブルーライトカット・覗き見防止など多機能
付属品なしウェットシート、ホコリ取りシール、ガイド枠付き
貼りやすさ慣れが必要ガイド枠で誰でも簡単
デザインシンプル、穴なし機能や加工によって厚みや見た目が異なる

結論として、貼りやすさや付加機能はAmazonや量販店等のフィルムが優秀

ただ、画面保護という最低限の役割だけなら100円ショップのフィルムで十分だと感じました。

ケースとの相性

ガラスフィルムは本体のフチまでは覆わないため、ケースを装着しても干渉しませんでした。

100円ショップではフィルムだけでなくケースも販売されており、iPhone 17シリーズ用は以下のように種類が豊富です。

  • シンプルなクリアケース
  • 衝撃吸収をうたうTPUケース
  • スタンド付きケース

ケースとフィルムをセットで購入しても220円(税込)というのは、コスパ面で非常に魅力的です。

まずスマホを保護する点では初めにフィルムやケースを付けておくのが大切だと考えているので、100均で準備するのもありだと思います。

実際に使って分かったメリット・デメリット

メリット

  • 価格が圧倒的に安い
  • デザインがシンプルで統一感がある
  • 画面をしっかり保護してくれる

デメリット

  • 付属品がないため準備が必要
  • ベゼル部分までは保護できない
  • ブルーライトカットや覗き見防止などの機能はなし

普段使いなら100均フィルムでいける

今回セリアのiPhone 17用ガラスフィルムを試してみて感じたのは、価格以上の満足感があるということです。

  • 気泡も時間が経てば消える
  • 指滑りや見た目も良好
  • ケースとの相性も問題なし

もちろん、貼りやすさや高機能を求めるならAmazonや家電量販店のフィルムがおすすめ。

「とりあえず保護したい」「予備をストックしておきたい」という方にとって、100円ショップのガラスフィルムは十分に価値のある選択肢だと感じました。

コストを抑えてiPhoneを守りたい方は、試してみてください。

iphone17のガラスフィルムは 100均ダイソー等で買える?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よしぶーの妻:メイン管理者です。
3姉妹の母。保育関連のことをはじめ子育てや日々の気になるあれこれ、お役立ちグッズなどを発信しています。冷蔵庫で本を冷蔵してしまうこともあるぬけっぷり。特定の場所や人前で話せない元場面緘黙でした。
≫詳しくはこちら

目次