へんしんバイク後自転車補助輪なしにいきなりっていける?

へんしんバイクのペダル付きに乗れるようななったら、自転車の補助輪なしにいきなり乗れるものなの?

 

へんしんバイクはペダルの付け外しができて、自転車に早く乗れるようになる

というのも売りにされていますが、実際のところどうなのか?

ということを書いています。

 

へんしんバイクペダル付きに乗った後補助輪なしにいきなりっていける?

わが家では長女の2歳の誕生日にへんしんバイクSを購入しました。

へんしんバイクSは2歳から乗れます。

 

へんしんバイクかストライダーどちらにしようかとても悩んだのですが

・タイヤが太くしっかりしている

・ブレーキ付き

・ペダルの付け外しができる

など長く乗って楽しめるかと思い

 

選んだのがへんしんバイクでした。

へんしんバイク

 

ところが2歳の時の長女はあまりへんしんバイクSに興味を示さずこの頃はほとんど乗っていませんでした。

 

3歳を過ぎやっと身体もへんしんバイクSの高さに合ってきて、恐怖感もなくなってきたのか

へんしんバイクSによく乗るようになってきました。

 

へんしんバイクSに興味をもつようになり、乗り始めてからはスムーズにペダル付けまで行き

すぐにペダルを漕いで乗れるようになりました!

 

 

ところがその後さらに身体が大きくなり、へんしんバイクSのハンドルに膝がつきそうになって乗りにくくなってきた頃に子ども用の自転車を買いました。

 

少し大きめの子ども用自転車を買ったからか

 

・へんしんバイクより重いので漕ぐのに力が必要でなかなか前に進まない

・子ども用自転車購入時は長女の身体にしては大きめでつま先が何とかつくくらいの高さ

 

ということで、補助輪ありの子ども用自転車に乗っていました。

 

 

しばらくして、へんしんバイクS(ペダル付き)に乗ってみようとしても

 

乗れなくなっていました!

 

あれーーー!?

 

 

結果、へんしんバイクSのペダルありに乗れるようになったとしてもいきなりへんしんバイクのペダル付き→子ども用自転車の補助輪なしは難しいのかなーと思います。

 

 

もちろん中には

ストライダー→子ども用自転車の補助輪なし

とステップアップする子もいます

(近所の子がそうでした)

 

話が変わり、わが家では後にストライダーも購入しています

ストライダーかへんしんバイクどちらがいい?2歳の誕生日【どちらも買い徹底比較】

へんしんバイクに乗れると自転車に早く乗れるようになる?

↑画像クリックで楽天市場に飛びます

 

へんしんバイクのペダル付きに乗れたらいきなり自転車に乗れるのか?

ということに対してはNOだと思います。

 

わが子を見ていて思ったのはいきなり子ども用自転車は難しいと思いますが

 

へんしんバイクに乗れると自転車に早く乗れるようになるのか?

 

ということに対してはYES!だといえると感じたことがあるのでそれもお伝えしておきます。

 

 

へんしんバイクペダルあり→いきなり子ども用自転車

 

これは乗れなかったわけですが・・・

 

 

子ども用自転車の補助輪付きに乗ることに慣れてきた頃

 

補助輪をとって練習すること

 

なんと2日!

 

2日で自転車の補助輪なしで乗れるようになったので、へんしんバイクに乗れると、子ども用自転車に早くコツをつかんで乗れるようにはなる!

と感じました。

 

この2日というのも連続して2日練習したわけではなくて1週間ほど間隔の空いた2日

だったので驚きました。

 

 

きっと体感で自転車に乗る感覚は覚えていたんじゃないかな?と思います。

これ、よく考えるとへんしんバイクでなくてもストライダーでもいいんでないかな?

と思います。

バランスをとって乗るという感覚がつかめていたら、自転車でもはやくコツが掴めるのでないのかなーと思いましたよ。

 

まとめ

へんしんバイクのペダル付きに乗れるようになったからといって、いきなり子ども用自転車に乗ることは難しくてできなかったけど、へんしんバイクのペダル付きから子ども用自転車の補助輪なしには早くコツをつかんで乗れるようにはなる

という話でした。

 

合わせて読んでほしい➤ストライダーかへんしんバイクどちらがいい?2歳の誕生日【どちらも買い徹底比較】

 

管理人をフォローしませんか?