アベノマスクは平型だけではなく立体型もあるということで、立体型ポリエステルマスクの口コミや画像をまとめてみます。
アベノマスクの立体型はどのようなものなのか?
平型の方がマスクのリメイクがしやすそうなのですけど、立体型マスクのリメイク方法もまとめてみますね。
アベノマスク立体型ポリエステルマスクの口コミや画像は?
娘が保育士何ですが#アベノマスク
立体型を配布されてるの
知ってますく? pic.twitter.com/Rx6UywvBCh— カワハギ (@admiczero) June 19, 2020
平型タイプは恐らく1枚目の各家庭に配布されたアベノマスク
立体型タイプは恐らく2、3枚目の医療機関向け?に配布されたマスク
だと思う(違ってたらごめん)
平型なら分解してガーゼとして使えると思うから貰ってて損はないと思う。 pic.twitter.com/yQlmBK9N24— そら (@sora_6u6) January 23, 2022
実際にアベノマスクが届いて、使っている人の中では
ベトナム製で縫製は丁寧で洗濯を繰り返してもほつれないとの声があるので、わたしが過去に福祉現場で配布していただいた布マスクに似ていると思いましたよ。
いや、いっしょなのかな?
洗濯を繰り返してもほつれることはなく丈夫だと感じてました。
耳にかける部分が、伸びにくいので長持ちするのでしょうね。
マスクが品薄の時にはとても重宝しました。
職場にマスクが届いた‼️
2種類あって3枚選べた。立体型を2枚と安倍総理がしてるやつ1枚もらってきた😷
家にはまだ来ない。どのくらいの差があるのかな?🤔#アベノマスク pic.twitter.com/Q5JNVhLG3m— 白ちょこ (@poni_te_ru7) April 10, 2020
本来のマスクとして使うには、平型より使いやすく良いです。
平型より立体型の方が呼吸がしやすいです。
耳にかけるところがゴムではなくて、布を折り返して縫った形になっているので、伸びにくいです。
大人でも顔が小さめの方ならサイズが合うのですが、大半の人にとってはきつくて装着できないという声があります。
幅広い人に合ったサイズ感ではないのですね。
耳が痛くなってしまうということで、長時間マスクをつける場合には向いていないです。
アベノマスク立体型ポリエステルマスクの使い道は?
リメイクではないのですけど、掃除向きは平型と言われています。ガーゼでできているのでね。
布巾やガーゼハンカチにもできるのでアベノマスクは平型が人気のようです。
一方立体型マスクの方ポリエステル製はガーゼより強く、自転車や靴などのお掃除に合っています。
リメイク方法としては、コーヒーフィルターや紅茶やお茶の煮だしに使えるようです。
使いたいかどうかその人次第ですけどね。
他には
・鍋つかみ
・髪飾り(ヘアバンド)
・よだれかけ
などアイデア次第でいろんな場面で使えますね。
アベノマスク立体型ポリエステルマスクの口コミや画像は?使い道は掃除以外にある?まとめ
アベノマスクの立体型ポリエステル製マスクの口コミは
・丈夫で洗濯を繰り返してもほつれない
・耳にかけるところがゴムではなく、伸びないので耳が痛くなる
・小顔でないと装着できない
などがあります。
立体型はマスク以外に使い道はないという意見もあるのですが、掃除の他にも使い道は見つかりますね。
・コーヒーフィルター
・お茶や紅茶の煮だし
・鍋つかみ
・髪飾り
・よだれかけ
などがあります。
アベノマスク(布マスク)と言えば「平型」をイメージする場合が多いですよね。平型マスクのリメイク方法もまとめています≫アベノマスクのリメイクでマスク以外なら何ができる?